みなさん こんにちは~!
突然ですが、みなさんは日ごろからお子様から目を離さず、お子様も保護者のそばを片時も離れず、過ごしていますか?
赤ちゃんの頃はもちろんです!という家庭も、だんだん成長するにつれ公園やスーパーでのなれた場所なら・・と大人も子供もお互いに離れてしまうことがある。という人もいるのではないでしょうか?
今日はそんな隙を狙って、子どもをさらっていく不審者から身を守るための心がけをしましょうというお話を、「埼玉県警防犯指導班ひまわり」の方に人形劇でわかりやすくしていただきました。
よ~く聞いててね!
ママと離れた隙に、悪~い人が狙っていますよ・・・
「お菓子買ってあげるよ・・・」
子どもたちも真剣なまなざしで聞いていました。
「3つのおやくそく」
①ひとりではあそばない
②しらないひとにはついていかない
③おおきなこえで「たすけて~!」
という約束も教えてもらいみんなで復唱しました。
③のおおきな声で・・・というのは、日ごろから「大きな声であいさつをする」ということを心がけていればいざというときも、大きな声で言えるんだよ。ということもおっしゃっていました。お家でも元気にあいさつする習慣をつけておくと良いかも知れませんね!
最後はかっこよく「敬礼」のポーズを教えてもらいました。
おみやげでいただいた「3つのおやくそく表(裏はぬりえ)」がつぼみに若干残っていますのでほしい方はお早めにどうぞ!!
尚、つぼみにもし不審者が現れた場合はやはり、保護者の方の協力が必要になってきます。公園・スーパー同様つぼみでも目は離さないようにお過ごしくださいね!