めばえ日記

めばえ日記

【めばえ】『おでかけひろば めばえ』 を開催しました♪

4月6日(水)に、館近隣公園にて『おでかけひろば めばえ』を開催しましたイベント

 

 

めばえでは初めての試みでしたが、ボランティアさんのご協力も頂き、

9組の親子の皆さんが参加してくださいましたにっこり

 

 

音楽をかけて音楽青空の下、

元気いっぱいに体操をしました!

 

 

その後は、

傘袋でロケット風船を作って、楽しみましたニヒヒ

 

 

びゅ~んと飛ぶロケット風船に、子どもたちは大喜びキラキラキラキラ

 

 

 

最後に、皆でシートに集まって、手遊びと紙芝居タイム笑う

『ひらいた ひらいた』というわらべ歌にのせて、

お花やちょうちょ等が開いていく、春らしいお話を読みました星

 

 

青空のもとで春を感じながら開催した『おでかけひろば』、

室内とはまた違い、お友達の元気パワーキラキラもたくさんもらえて

とても楽しかったです!!

 

参加してくださった皆さん、ありがとうございました期待・ワクワク

今後もおでかけひろばを開催する予定ですので、

皆さん是非いらしてくださいねイベント

 

 

『おめでとう、ありがとう会』を開催しました♪

3月23日(水)に『ありがとう、おめでとう会』を開催しました。

午前の部、午後の部に分けて行い、

4月から保育園、幼稚園に入園される親子の皆さん14組に参加していただきました。

 

めばえのマスコットキャラクターの『はなこ』(うさぎ)と『たろう』(コアラ)に加え、

パンダの『じろう』が仲間入りし、「パンダ・うさぎ・コアラ」の歌で始まり始まり~笑うピース

 

可愛いパペットの人形に子どもたちは集まって来てくれました興奮・ヤッター!

 

さらに、「おもちゃのチャチャチャ」を替え歌にした

『めばえのチャチャチャ』をピアノに合わせて歌いました音楽笑う

 

みんな、マラカスで『チャチャチャ~音楽』に合わせて

鳴らして楽しんでくれました!興奮・ヤッター!了解

 

 

その後はみんなが大好きな

手遊びのパネルシアター『まあるいたまご』を見て

楽しんだりにっこり

 

続いて『めばえクイズ』と題して〇×クイズを行いました。

めばえのことについてや、めばえ職員に関するクイズを

楽しんで参加してくださいましたキラキラグループまるバツ

 

 

職員がまとめた、1年間のめばえの様子のスライドショーを見ていただき、

思い出に浸ったところで

参加されたお母さん一人ひとりからメッセージを頂きました。

 

我が子の成長の様子や

一緒に過ごしてきた親子の皆さんに向けて感謝の気持ち、

私たち職員に支えられたとたくさんの温かいメッセージもいただきました。

本当にありがとうございました!

 

これから始まる幼稚園、保育園生活を応援していますキラキラ

入園後も、お時間のある時にぜひ遊びにきてくださいね笑う

 

 

『親子講座 チューリップのリースを作ろう♪』を行いました!

2月16日(水)に『親子講座 チューリップのリースを作ろう♪』を行いました!

たくさんの親子の皆さんに参加していただきました。

 

 

 

 

 

ピンクや黄色、赤など色とりどりの折り紙で、2種類のチューリップを折り、

丸い土台に張り付けて、春気分先取りのかわいいリースを作りましたキラキラ

 

 

 

 

簡単な方のチューリップは、お子さんも挑戦してくれて、

お母さん、お父さんが作ってくださったものと合わせて

素敵な作品ができました喜ぶ・デレ

 

 

 

かわいいリースにほっこりハート素敵な時間を過ごせました笑う

 

今後も様々なイベントを予定しておりますので、皆さんぜひご参加くださいキラキラ

 

【めばえ】2月のおたんじょう会を行いました♪

2月25日(金)に2月のおたんじょう会を行い、

1~3歳のお誕生日を迎えた親子の皆さん4組が参加してくださいましたキラキラ

ギャラリーでお祝いをしてくださったお友達もいて、

職員も賑やかなおたんじょう会となりました喜ぶ・デレ

 

 

 

まずは名前や年齢、名前の由来などをインタビュー♪

3歳を迎えたお友達は自分で答えてくれたり、

一人ひとり、素敵な名前の由来をお話していただいたりと、

ほっこり心温まるインタビューとなりましたハート

 

 

めばえ恒例の、お家の方からのお手紙も代読させていただき、

心のこもったお子さんへのお祝いやお母さんへの感謝の気持ちに

思わずうるっとしてしまいましたうれし泣き

 

 

そして、職員からの出し物は、『むしめがねをのぞいたら』クイズでした!

いろいろな動物、そして果物が出てきて、

3歳になったお友だちは見事正解キラキラしていました笑う

 

 

めばえからのプレゼントは、バースデーカードと大きなケーキお祝い

皆でケーキを囲んで、『happy Birthday』の歌を歌ってお祝いしました興奮・ヤッター!

 

 皆で集合写真もパチリ視聴覚

 

2月生まれのお友だちの皆さん、改めましてお誕生日おめでとうございます記念日

おたんじょう会へのご参加、ありがとうございましたキラキラ

 

 

3月もおたんじょう会やその他楽しいイベントを予定しておりますので、

皆さんぜひご参加くださいねイベント

 

【めばえ】管理栄養士と話そう!~離乳食の進め方~ を行いました★

2月22日(火)に、講座『管理栄養士と話そう!~離乳食の進め方~』を行い、

7~9か月のお子さんとお母さん3組が参加してくださいました!

 

 

館第二すぎのこ保育園の管理栄養士の古川先生を講師としてお迎えし、

主に離乳食中期と後期の進め方やポイント、

また献立の考え方、よくある質問についてのQ&Aなどお話していただきました。

 

講義の後に質疑応答の時間も設け、

「あまりもぐもぐしないで、すぐ飲み込んでいる感じがするがどうしたらいいか?」

「汁物をあげるときにどのくらいとろみが必要か?」

「メニューがワンパターンになりがちだがどうしたらいいか?」

など、たくさんの質問が出ました。

講師の古川先生にひとつひとつ丁寧に回答していただき、

お母さん方も対応策がわかったり、不安が解消したりして、

とても有意義な時間となりました喜ぶ・デレ

 

お子さんたちもリラックスした様子で、めばえの玩具で遊びながら参加してくれました★

 

 

離乳食の食べ具合や進み具合は一人ひとり違ってくるので、

様々な不安があるかと思います。

めばえのスタッフはもちろん、

時にはめばえを通して古川先生をはじめとした管理栄養士、調理のスタッフにも

お話を聞くことができますので、

小さな疑問でも、ぜひご相談くださいねハート

 

めばえでは、今後も様々な講座やイベントを予定しております。

皆さん、ぜひご参加くださいねキラキラ