館第一すぎのこ保育園ブログ
幼児クラス 料理保育
10月24日 幼児クラスで「料理保育」がありました
事前に皮むきの仕方や、包丁の使い方など練習し
当日も「おいしいカレーを作るぞ!!」とみんなとっても張り切っていました
まずは、はと組さんからスタートです!!
野菜洗いとしめじの房わけ 玉ねぎの皮むきの担当です
初めての料理保育参加、真剣な顔で頑張ってくれました
続いては、かもめ組さん。
ジャガイモと人参の皮むきの担当です
ピューラーを使い、慣れない作業ながらも一生懸命に取り組んでいました
そして最後は、くじゃく組さん。
ジャガイモと人参、玉ねぎを包丁で切る担当です
「猫の手だよね…」と呪文のように唱えながら
慎重に、手を切らないように…とさすが!年長さんならではの集中力で丁寧に作業をしてくれました
みんなで分担して作ったカレーが出来上がるまで
厨房の先生が、カレー作りの工程をみんなの前で実践してくれました
野菜やお肉を炒め、カレール―を入れると部屋中にいい匂いが~
「ワ~!いい匂い!」「早く食べた~い!!」とテンションup
大きなお鍋にたくさん出来た『スペシャル カレー』
遊戯室で、みーんなで集まって食べました
あっという間に空っぽになったお鍋のカレー。みんなの手作りカレー、大成功!!
おいしい笑顔でいっぱいの「料理保育」となりました
☆幼児クラス 交流会☆
10月29日㈬に幼児3クラスで、子どもたちのおじいちゃんおばあちゃんを招待して「交流会」がありました
今年は、20名の参加があり子どもたちも大喜び
最初におじいちゃんおばあちゃんの紹介をした後は・・・
子どもたちから「きのこ」を可愛い踊り付きで披露し、最後に皆で「とんぼのめがね」を歌いました
各クラス集合写真を撮ってから、クラスごとお部屋に分かれて交流会スタート
遊戯室では、昔ながらの「けん玉」「コマ回し」「だるま落とし」「かるた」で遊びました
「どうやって遊ぶんだろう?」と不思議そうに見つめる子どもたちでしたが、おじいちゃんおばあちゃんに遊び方を教えてもらいながら一緒に遊ぶ姿が見られました
かもめ組の部屋では、保育園で子どもたち大人気の「ワミー」「カプラ」をおじいちゃんおばあちゃんたちに使い方を教えて一緒に遊びました
「こんなに細かい玩具で子どもたちは遊んでいるんだね」とびっくりする声があがりました
見本通りでも難しいものを、子どもたちの想像力で遊びの幅が無限大な姿に驚いていました。
くじゃく組のお部屋では、カードゲームで遊びました♪
「トランプ」「絵合わせカード」「パズル」があり、お友だちも誘い合って複数人で一緒に遊ぶ姿が見られました
あっという間におじいちゃんおばあちゃんと遊ぶ時間が終わってしまい、バイバイを寂しそうにする子ども達でしたが「一緒に遊んで楽しかった」とお話をしてくれましたよ( *´艸`)
お忙しい中、沢山のご参加ありがとうございました
★徒歩遠足に行ってきました★
秋の風が心地よい中、みんなで徒歩遠足に出かけました。
出発前は元気よく「頑張るぞ!」と元気いっぱいの子どもたち。友だちと
手を繋ぎ、一歩一歩しっかりと歩いていく姿に成長を感じました。
途中で「疲れた」「お腹減った」という声も聞こえましたが、励まし合いながら
最後まで歩ききることができました。
公園についた子どもたちは、ほっと一息。
荷物を置いてしっぽ取り。帽子は自分たちでズボンの中に入れられる子が増えました★
まずは先生が子どもたちの帽子を取りに行き
次は子どもたち同士でしっぽ取り。まだまだ元気いっぱいです♪
滑り台やブランコ、スプリング遊具も楽しんでいましたが…
やはり一番楽しいのは友だちと関わって遊ぶ事♡
お待ちかねのお弁当タイムでは「ママが作ってくれたんだよ」「手伝った」
と嬉しそうにお弁当を見せ合う姿も。
友だちと並んで食べるお弁当は、いつもよりずっと美味しかったようです。
帰り道も頑張って歩き「楽しかったね!」と満足そうな表情の子どもたち。
みんなで歩ききった経験が、自信につながった一日になりました。
10月お誕生日会☆彡
10月15日に10月生まれのお誕生日会がありました
ひよこ1名 ひばり1名 つばめ1名 かもめ1名 くじゃく4名でした
皆とても上手にインタビューに答えてくれました
ひよこ組のお友だちもマイクを向けると一生懸命お話をして、インタビューに答えてくれましたよ
先生からカードのプレゼントとお友だちから歌のプレゼント♪
そして先生達からはお水の色が変わる手品とパネルシアターの出し物がありました
手品はくじゃく組のお誕生児さんにお手伝いをしてもらいました
素敵な色に変化しました!わ~!不思議~!!と大盛り上がり 大成功です
もうすぐハロウィンという事で、おばけマンションパート2をやりました。
色んなお化けが出てきて子ども達も大盛り上がり~
楽しい誕生会になりました。
10月生まれのお友だち、おめでとう
令和7年度 運動会☆彡
10月4日に第7回館第一すぎのこ保育園運動会が開催されました。
当日は涼しく運動のしやすい気候で、沢山の方々にご参加いただきました
いつもとは違う雰囲気にドキドキしながらも各クラス練習の成果を出すことが出来ましたよ!
開会の言葉はくじゃく組さん
くじゃく組さんのとてもかっこいい開会式の言葉で運動会がスタート
【乳児】
〇 ひよこ組
初めての運動会、かけっこでは大好きなママやパパの元へ!
一生懸命ハイハイやよちよちと歩く姿がとてもかわいかったです
〇ひばり組
ひばり組さんはなんと、夢の国にママやパパとお出かけです♪
可愛い帽子を被った子どもたち
ウキウキ・ワクワクの表情がかわいいですね
〇つばめ組
つばめ組の見どころは『ぶどうのダンス』です
緊張しながらも日ごろの成果を見せることが出来ました!
親子競技では、つばめ組さんの大好きな恐竜の復元に挑戦です親子の絆を見せることが出来ました
【幼児】
〇はと組
幼児になって初めての運動会!
乳児の時よりもぐっと成長した姿を見ることが出来ました
お遊戯ではポンポンを持ってキラキラと可愛い姿の子ども達
親子競技は、おんぶをしてもらい騎馬戦のように戦いました。
〇かもめ組
オセロゲームでは親子でのガチンコ勝負!熱い戦いが繰り広げられました
今年のかもめ組さんは鳴子に挑戦しました、音楽に合わせ鳴子を鳴らす子どもたち。
最後の締めの決めポーズが一番の見どころでした
〇幼児合同
はと組さん・かもめ組さん・くじゃく組さん、幼児全クラスが合同で熱気に満ちた勝負
どのチームも接戦で、いい勝負を見せてくれました!
〇くじゃく組
保育園生活での集大成、子どもたちの日々の練習が成果となって組体操それからカラーガードに表れていました。
さすが保育園の子ども達憧れのくじゃく組さんです
組体操それからカラーガード、ここまでの子ども達の絆が団結心になって、保護者や先生たちに感動をあたえてくれました。
皆様のおかげで無事に運動会を終える事が出来ました。
沢山の方に子どもたちの頑張ったところを見ていただき、子ども達の成長や自信に繋がったと思います。
この度はお忙しい中運動会に参加していただきありがとうございました!