めばえ日記

めばえ日記

【めばえ】2月のおたんじょう会を行いました♪

2月25日(金)に2月のおたんじょう会を行い、

1~3歳のお誕生日を迎えた親子の皆さん4組が参加してくださいましたキラキラ

ギャラリーでお祝いをしてくださったお友達もいて、

職員も賑やかなおたんじょう会となりました喜ぶ・デレ

 

 

 

まずは名前や年齢、名前の由来などをインタビュー♪

3歳を迎えたお友達は自分で答えてくれたり、

一人ひとり、素敵な名前の由来をお話していただいたりと、

ほっこり心温まるインタビューとなりましたハート

 

 

めばえ恒例の、お家の方からのお手紙も代読させていただき、

心のこもったお子さんへのお祝いやお母さんへの感謝の気持ちに

思わずうるっとしてしまいましたうれし泣き

 

 

そして、職員からの出し物は、『むしめがねをのぞいたら』クイズでした!

いろいろな動物、そして果物が出てきて、

3歳になったお友だちは見事正解キラキラしていました笑う

 

 

めばえからのプレゼントは、バースデーカードと大きなケーキお祝い

皆でケーキを囲んで、『happy Birthday』の歌を歌ってお祝いしました興奮・ヤッター!

 

 皆で集合写真もパチリ視聴覚

 

2月生まれのお友だちの皆さん、改めましてお誕生日おめでとうございます記念日

おたんじょう会へのご参加、ありがとうございましたキラキラ

 

 

3月もおたんじょう会やその他楽しいイベントを予定しておりますので、

皆さんぜひご参加くださいねイベント

 

【めばえ】管理栄養士と話そう!~離乳食の進め方~ を行いました★

2月22日(火)に、講座『管理栄養士と話そう!~離乳食の進め方~』を行い、

7~9か月のお子さんとお母さん3組が参加してくださいました!

 

 

館第二すぎのこ保育園の管理栄養士の古川先生を講師としてお迎えし、

主に離乳食中期と後期の進め方やポイント、

また献立の考え方、よくある質問についてのQ&Aなどお話していただきました。

 

講義の後に質疑応答の時間も設け、

「あまりもぐもぐしないで、すぐ飲み込んでいる感じがするがどうしたらいいか?」

「汁物をあげるときにどのくらいとろみが必要か?」

「メニューがワンパターンになりがちだがどうしたらいいか?」

など、たくさんの質問が出ました。

講師の古川先生にひとつひとつ丁寧に回答していただき、

お母さん方も対応策がわかったり、不安が解消したりして、

とても有意義な時間となりました喜ぶ・デレ

 

お子さんたちもリラックスした様子で、めばえの玩具で遊びながら参加してくれました★

 

 

離乳食の食べ具合や進み具合は一人ひとり違ってくるので、

様々な不安があるかと思います。

めばえのスタッフはもちろん、

時にはめばえを通して古川先生をはじめとした管理栄養士、調理のスタッフにも

お話を聞くことができますので、

小さな疑問でも、ぜひご相談くださいねハート

 

めばえでは、今後も様々な講座やイベントを予定しております。

皆さん、ぜひご参加くださいねキラキラ

【めばえ】節分Dayをおこないました♪

2月2日(水)の14時からと2月3日(木)の10時から

あそびの広場内で『節分Day』をおこないました。

 

事前予約の時から人気のあるイベントでたくさんの方から

申し込みや問い合わせをいただきました。

本当にありがとうございましたキラキラ

 

節分Dayでは、

鬼のお面をづくりをしました。

赤、青、緑の色を自分で選んで、

「あおがいいかな~。」「私は赤が好きハート」など

思い思いで色を選んで可愛いお面をつくりました。

 

鬼の髪の毛は

ピンクと黄色のお花紙で

お団子に丸めて画用紙に貼りました!

手でグシャっとする子や

両手を使って手のひらでまるめてペタっと貼る子もいたり

可愛い鬼のお面をつくりました。

出来たお面を被ってくれましたハート

みんなと~っても可愛くて、すごく似合っているでしょう喜ぶ・デレピース

 

その後は『豆まき』のパネルシアターを見ました♪

「おにはそと~、ふくはうち~音楽」と

歌をにあわせて鬼にネズミさん達が豆をまくところを見ました。

 

みんなとてもいい子に見てくれましたにっこり

 

 

 その後はいよいよ、鬼の登場です!!

風船鬼さんや大きな赤鬼さんに

一生懸命に「おには~そと!!」と豆をまいて追い払いました。

すごく怖がっていたお子さんや鬼を追い払おうと勇敢に戦うお子さん、

鬼を見ても怖がらないお子さん等、いろいろな姿が見られ

我が子の様子を新発見する保護者の方からの声も聞かれました。ほくそ笑む・ニヤリ

 最後はみんなでお面をつけて写真撮影をしました♪

お面をかぶった姿、とってもかわいいですね。

 

今年も『節分Day』をみんなで楽しむことができました。

参加された方々、

どうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

【めばえ】抱っこ紐講座を行いました~!!

令和4年1月26日(水)の10時~ 『抱っこひも講座』を行いましたキラキラ

 

以前から、めばえの職員が念願叶った講座でしたので、

無事に講座が終了が出来たこと、嬉しく思っています笑う

 

講師はNPO法人『美えな塾』の片山やよい先生ですにっこり

 

先生は「心身を整える骨盤体操の指導」

「女性自らが身体の正しい知識を身につける場の提供」の2つを

軸に活動されています。

今回はたくさんの資格をお持ちの中から

『抱っこ紐フィッター』の資格を生かして講座をしていただきました。

 

参加者の方々から、「抱っこ紐を購入してみたが、使用の仕方が良くわからずに基本的な

装着の仕方を知りたい。」や「日頃、抱っこ紐を使用しているが、使用後に腰や肩が痛く、困っている。」や

「おんぶをしたことがないので正しいやり方を知りたい。」などたくさんの質問やお悩みが出ました。

 

 

まずは、妊娠期からのよくしてしまいがちの姿勢の話から。

毎日、子育てを頑張っている身体は固まっているので、

ほぐしてあげることから始めました。

 

前抱っこの出来る、抱っこ紐の装着の仕方を

一つひとつ確認しながら、参加者の方と一緒に行いました。

先生からわからない所など

直接聞くことが出来たので、より分かりやすく

装着することができました。

 

 

また、災害時の『抱っこ紐』代用品のお話も

していただきました。

大人のTシャツとさらしを災害時の抱っこ紐として紹介してくださいました。

簡単に装着が可能で場所をとらないのでお勧めということで

装着の仕方などを教えていただきました。

 

 

 

 

お勧めのおんぶ紐のお話もしていただき

今後の育児に活用できる内容がたくさん詰まった

内容で参加者さんも真剣に講座を

聞いている様子が印象的でした。

 

 

 

赤ちゃんの身体の成長や発達に絡めた内容で

抱っこ紐の使い方や装着の仕方等

講座内でたくさんしていただき

参加いただいた利用者の皆さんはもちろん

めばえの職員もとても勉強になりました。

 

参加者さんからは

『講座の中で教えていただいた通りに抱っこひもを装着してみると、

 まったく違うつけ心地、身軽さになってびっくりしました!!』

 

『娘をおんぶした時に体がそり返っている姿勢だったのが気になっていたので、

 そり返っているのは良くない姿勢と教えていただけて安心しました。』

 

『初めての講座でしたが、とても分かりやすく勉強になりました。

 ずっと抱っこひもをチャレンジしてみたかったので、これからどんどん使用して

 お散歩等に行きたいです!』

 

 などなど、たくさんの感想をいただきました笑う

 

コロナ禍でしたが、参加して下さった利用者の方々や

講座を行っていただいた片山先生、

本当にどうもありがとうございました。花丸

 

 

【めばえ】1月のおたんじょう会を行いました♪

 1月21日(金)に1月のめばえでは、『1月のおたんじょう会』お祝いを行いました。

3歳の誕生日を迎える(迎えた)お友だちが参加してくださいました。笑う

おたんじょう日のお祝いに他のお友だちも参加してくださいました。

 

おたんじょう日のお友だちに

まずは、インタビューキラキラです!

マイクで「好きな遊び」を聞いたり・・・

恥ずかしがりながらも、保護者の方と一緒に

しっかりと答えてくれました了解

 

 

ご家族から頂いた大切なお手紙を職員が読ませていただき、

日頃の感謝の気持ちにみんなで感動したりうれし泣き

めばえ職員からの恒例『誕生日カード記念日』を

プレゼントさせていただきました。

 

 

その後は、

職員からのプレゼントで

手袋シアター『ミニトマトちゃん』をみてお祝い興奮・ヤッター!

楽しみました!!

 

参加者のみんなで

『ハッピバースディ音楽』のお歌で

歌のプレゼントです!音楽音楽

大きい誕生日ケーキ記念日で「おめでとう!!」笑う

ロウソクの火を上手に消せるかな??にっこり

最後は誕生日のお友だちと

職員で「パチリキラキラ」と

記念撮影をしましたにっこり

 

参加してくださった方々や

一緒にお祝いをしてくださったお友だち

本当にありがとうございましたピース

みんな元気に大きくなってねハート

【めばえ】親子工作を行いました★

1月19日(火)に親子工作、かわいい『雪だるま』製作をしましたキラキラ

1~3歳の親子6組の皆さんが参加してくださいました。

広場で遊びながら2組ずつ順番に工作をしてもらいましたにっこり

 

 

まずは綿の入った白いビニール袋に毛糸を巻き、

雪だるまの形にしてもらいました雪

 

 

次に顔のパーツとボタンのシールを貼ってもらい、

 

 

最後に小さい紙コップを自由にデコレーションして、

雪だるまの頭にのせて完成です!キラキラキラキラ

 

皆、個性の光る可愛い雪だるまを作っていましたよハート

 

 

今後も季節に合った工作を計画しますので

皆さん、ぜひご参加くださいね喜ぶ・デレ

【めばえ】ベビークリスマスを行いました♪

12月24日(金)6組のベビーちゃんと保護者の方で

ベビークリスマス会を行いました。

 

皆さんクリスマスをイメージした装いで

参加してくれました。

 

初めはクリスマスの手遊び♪「トントントン~クリスマスバージョン」です。

 

 

また、クリスマスソングに合わせてスカーフあそびをして

色とりどりのスカーフを動かしたり、一緒に触ってみたり・・・

 

 

『あわてんぼうのサンタクロース音楽』の参加型パネルシアターを見ながら、

マラカスをふりふり♪してクリスマスを楽しみましたキラキラ

 

 

次は、サンタバックを保護者の方達に作ってもらいました。

ベビーちゃん達は職員と一緒に集まって、暫しお休み時間。

かわいい赤ちゃんたちとの幸せな時間でした♡

 

  

 

その後は・・・

突然のクリスマスならではのお客さんの登場です!!!

 

サンタクロースのおじさん!!

みんなにた~くさん、プレゼントを持って

あそびに来てくれましたハート

 

まずはめばえ用に・・・

みんなで遊べるプレゼントをたくさん、

くださいました。興奮・ヤッター!

 

やった~!!アンパンマンや音が出てコロコロと

転がるおもちゃは0歳に大人気ですキラキラ

 

かわいいみんなや保護者の方にも

サンタさんからクリスマスプレゼントキラキラ笑う

  

最後にサンタクロースのおじさんと一緒に

キラキラ記念撮影をパチリキラキラ

サンタのおじさんに興味津々のお子さんもいました!!

 

 

今年もみんなで「メリークリスマスお祝い

笑顔がかわいいベビーちゃん達と、

クリスマスをみんなで楽しみました王冠

 

参加してくださった方々、本当にありがとうございました記念日

 

【めばえ】12月のおたんじょう会を行いました♪

12月21日(火)に12月のおたんじょう会を行い、

1歳のお誕生日を迎えたお友だちとお母さんが参加してくださいましたキラキラ

 

 

まずは、お子さんの好きな遊びや名前の由来などをインタビュー♪

心温まるエピソードをお聞かせいただきました喜ぶ・デレ

 

 

 

続いて、お家の方からのお手紙を代読させていただきました。

お子さんとお母さんへの愛が溢れたお手紙に、

職員も目頭が熱くなってしまいました期待・ワクワク

 

 

めばえからのプレゼントは、お誕生日カードと

 

パネルシアター『雪のこぼうず』でした雪

 

家や池、野原に雪のこぼうずが降ってきて、

最後にはあたり一面雪景色に・・・

かわいいこぼうずに、お子さんもにっこりハートでした!

 

 

最後に、大きなケーキ記念日と『Happy Birthday』の歌でお祝い♪

 

 

大切なお誕生日を一緒にお祝いさせて頂き、素敵な時間を過ごすことができましたキラキラ

 

来月もおたんじょう会を予定しておりますので、ぜひご参加くださいねイベント

 

【めばえ】クリスマス会を行いました★

12月17日(金)にクリスマス会を行いました♪

13組の親子の皆さんに参加して頂き、

クリスマスの手遊びをしたり、

クリスマスの〇×クイズを行って楽しみました。

 

その後は「ジングルベル」の音楽にあわせて

マラカスを元気に振ってクリスマス気分を楽しみました♪

「ジングルベル音楽ジングルベール音楽鈴が鳴る~星

めばえの職員も一緒に

音楽にのって音楽盛り上がりました!!

 

 

その後は、「あわてんぼうのサンタクロース星」のパネルシアターにっこり

歌やお話に合わせて

みんなもマラカスで応援してくれました♪

 

 

次はサンタクロースのバックを保護者の方と一緒に作りました。

お顔に目や鼻やお口を貼り付けて・・・

可愛いサンタバックの完成ですキラキラ

 

 

 

その後は「めばえ」に・・・

 

なんと・・・・・お祝い

今を時めくキラキラ特別ゲストキラキラ6人組(本当は7人)が

遊びに来てくれました!(笑)

 

 

クリスマス会に参加して下さった方たちにかっこいいダンスを

披露してくれました興奮・ヤッター!(笑)

 

 

 

その後も・・・・

 

今年もめばえに・・・

 

サンタクロースのおじさんが

プレゼントをた~くさん持って

遊びに来てくれましたキラキラ笑う王冠

 

サンタさんの登場に・・・

 

目を丸くしてびっくりした表情で見つめる子や

保護者の方の陰に隠れながらも、サンタのおじさんに興味深々の子等など

突然の登場にみんなびっくり!!驚く・ビックリキラキラ

 

 

良い子のみんなや

いつも頑張っている保護者の方に

プレゼントを配ってくださいました星

 

 

 

 今年も無事に「めばえ」のクリスマス会が終了しましたキラキラ

参加してくださった親子のみなさん、

本当にありがとうございました!

 

 

 

【めばえ】『楽しく食事をすすめるために~1・2歳児の食育講座』を行いました♪

12月15日(水)に『楽しく食事をすすめるために~1・2歳児の食育講座』を行いました!

もうすぐ1歳になるお友だちから3歳のお友だちまで、7組の親子の皆さんが参加してくださいましたイベント

 

 

館第二すぎのこ保育園の管理栄養士の古川先生に講師として来ていただき、

離乳食が終了した後の悩みに寄り添いながら、

楽しく食事をすすめるためのヒントをお話していただきました喜ぶ・デレ

 

 

 

まずは、悩んでいる方の多い『食べ物の好き嫌い』についてお話していただき、

嫌いになる原因として考えられることや、

ピーマンやトマトなど苦手な食材の代表的な野菜を

美味しく食べるための対処法を教えていただきましたにっこり

 

また、館第二すぎのこ保育園で給食として提供しているもの中から、

苦手とされる野菜が入っていても子どもたちに人気のあるメニュー2品

『マーボーなす』、『ほうれん草の白和え』の紹介もしていただきましたキラキラ

野菜を替えても美味しく頂けるアレンジの効くメニューとのことで、

参加された方から後日、「早速試してみました!」と嬉しいご報告も頂きました笑う

 

 

好き嫌いについてのお話の後は、食べ過ぎや、食が進まない、遊び食べしてしまう等、

他のお悩みについても、原因や対処法などをお話していただきました了解

 

 

講師の古川先生も6歳と3歳のお子さんの子育て中ということで、

先生自身の生活の中での食事の悩みや工夫なども交えてお話していただき、

参加者の皆さんにはより身近に感じながらお話を聞いていただけたようでしたキラキラ

 

 

講義の後には、質疑応答の時間も設け、参加者の皆さんのお悩みに答えて頂きました。

 

白いご飯が苦手、日頃食べている量が食べ過ぎではないか心配等、

様々なお悩みが上がり、ひとつひとつ丁寧にお答えして頂けました!

 

 

今回の講座では、お子さんがスタッフと一緒に自由に遊べるコーナーも設けましたよイベント

 

 

 今後も、利用者の皆様の声を聴きながら様々な講座を企画していきますので、

ぜひご参加くださいねキラキラ