めばえ日記

めばえ日記

【めばえ】11月のおたんじょう会を行いました♪

11月24日(水) 11月うまれのおたんじょう会を行いました音楽

今月は3組のお友だちと保護者の方、

また一緒にお祝いしてくださった親子さんも参加してくださいました興奮・ヤッター!

 

まずは、誕生児のインタビューをして、最近の好きな遊びについてや

ご家庭でお子さんの誕生日の様子をお聞きしましたハート

 

みんな前に出ても落ち着いた様子で質問に答えてくれましたにっこり

 

ニッコリ笑顔でかわいいお子さんとママのお顔が

とても印象的でした記念日

 

 

いろんなお話を聞かせてもらい、

私たちもたくさん楽しませていました笑う

 

めばえ恒例のご家族の方からのお手紙を読ませていただきました。

ご家族からお子さんやママへの感謝の言葉を聞いて、

ホンワカな空間に包まれましたイベント

 

11月の職員からの出し物は、

エプロンシアター『はらぺこあおむし』を見て、

楽しみましたにっこり

 

最後に写真撮影をパチリキラキラ

皆さん、

いい笑顔でおたんじょう会を終えました。

 

大切なお子さんのお誕生日をお祝いさせていただき、

私たち職員もとても幸せな時間を過ごせました。

 

ご参加してくださった方々ハート

本当にありがとうございました王冠

【めばえ】毎月、ベビーマッサージを開催しています♪

今月もベビーマッサージを

11月16日(火)に開催しました‼

 

2カ月のお子さんから8カ月のお子さんまで✨

たくさんの親子さんが集まってくださいました♪

 

講師を務めますのは、

館第2すぎのこ保育園の園長である坂本先生です‼

 

お家の方がお子さんの身体に丁寧に触れていく『ベビーマッサージ』の時間は

お子さんにとっても心地の良い時間ですハート

 

眠くなってしまい、あまりご機嫌が良くない

お子さんもいらっしゃいましたが、

ベビーマッサージはキラキラ毎月キラキラ行っていますので、

是非、またご参加ください。

 

親子の大切なコミュニケーションの一つとしても

ご活用ください!

 

また、ベビーオイルの準備は行っていますので、

お気軽にご参加ください。

お待ちしていますにっこり

【めばえ親子工作】オータムリースを作りました♪

11月18日(水)に親子工作『オータムリース』作りを行いました♪

 

お子さんと保護者の方と一緒にリースづくりをしました。

6組の親子さんが参加してくださいました花丸

 

まずは、子どもたちが落ち葉を台紙に貼っていきました。

 

両面テープを手で一生懸命に剝がしたり、

いろいろな色の葉っぱをペタペタ、ぺたぺた・・・

ママと一緒に楽しんで貼ってくれました興奮・ヤッター!

 

 

 

その後はリースに貼るマスコットを折り紙で作りました。

大トトロ作りですキラキラ

「久しぶりの折り紙です喜ぶ・デレ」と不安を口に出す方もいましたが、

 

 出来上がるってみると、

「出来た!ハート」とうれしい気持ちになりますよね興奮・ヤッター!

 

皆さん、とっても上手にリースが出来ましたよ王冠

作る方やマスコットの場所によって

こんなにも違った作品が出来るのですねキラキラ

 

今月はリースづくりでしたが、

また定期的に親子工作を行います!

是非、参加しにいらしてくださいねキラキラ

 

お待ちしております音楽

【めばえ】10月のおたんじょう会を開催しました♪

10月29日(金)に10月のおたんじょう会を行いました記念日

 

10月は4組のお友だちが参加してくださいましたグループ音楽

パパの参加もあり、賑やかなおたんじょう会でしたにっこり

 

まずは、順番にインタビューをして お子さんの生まれた時の様子を保護者の方から

お話をして頂いたり、

 

 

また、お家の方からのお手紙を職員が代読させていただき、

ご家族からの日頃、伝えられない思いを手紙にしたためてくださった内容に

感動や感謝、笑いの渦に包まれました!うれし泣き興奮・ヤッター!

 

お手紙を書いてくださった、ご家族の方々

本当にありがとうございました。

 

職員からの出し物、キラキラ手袋シアター『くいしんぼうおばけ』キラキラのプレゼントに

お子さんも保護者の方も楽しんで見てくださっていました♪

 

とてもかわいいおばけさんのお話でしたね~!にっこり

 

たんじょうびのお歌「ハッピーバースデートゥーユー」を歌ったり音楽

めばえ恒例の大きな誕生日ケーキ記念日の登場に

みんな大喜び!!!興奮・ヤッター!

ロウソクの火も上手に消せましたよ笑う

 

 

最後はみんなで記念撮影をパチリ視聴覚興奮・ヤッター!

 

ママもパパもお子さんたちも

良いお顔ですね。お祝い

皆様の貴重な成長の一ページになると嬉しいです花丸

 

ご参加いただいたご家族の方々、本当にありがとうございましたキラキラ

 

 

毎月、めばえでは『おたんじょう会』を開催予定ですキラキラ

是非、めばえで大切なお子さんのお誕生日をお祝いしましょう音楽

 

ご参加をお待ちしておりますにっこり

【めばえ】むし歯予防教室を行いました!

11月2日(火)に、健康増進センターとの共催事業、むし歯予防教室を行いましたにっこり

 

6組のお友だちとお父さん、お母さんが参加してくださり、

歯科衛生士さんと管理栄養士さんのお二人からお話を聞き、

個別でブラッシング指導を受けました。

 

歯科衛生士さんからは『歯の健康についてのお話』、

管理栄養士さんからは『歯と食生活のお話』をしていただきました。

 

歯についてはもちろん、食生活との関係も知ることができ、とても勉強になりましたキラキラ

 

その後、順番に歯科衛生士さんにブラッシング指導をしていただき、

待っている間、管理栄養士さんに日頃のお食事についての相談をさせていただきました。

 

歯磨きについて、食事について、日頃の疑問やお悩みに答えていただき、

利用者の皆さんも安心でき、前向きにやってみようと思える機会になったようでした期待・ワクワク

 

 今後も相談できる機会など設けていく予定ですにっこり

皆さん、ぜひご参加くださいね星

【めばえ】子どものヘアカット講座を行いました☆

11月9日(火)に、美容師による『子どものヘアカット講座』を行いました。

悪天候の中でしたが、5組の親子さんにご参加いただきました!

 

 

 

 

家庭でヘアカットを行う際に必要な道具や、

ヘアカットを行う場所等を説明して頂き、

最後に実際にカットしながら、

男女別にヘアカットの具体的なやり方を教えて頂きました。

 

 

 

 

 

最後は個別に質疑応答の時間を設け、利用者さんのお悩みに答えて頂きました笑う

参加して頂いた皆さんからは、「お家でやってみようと思います。」などのお声を頂きました!

 

 

今後も様々な講座を予定しておりますので、ぜひご参加くださいねハート

 

【めばえ】ハロウィンパーティーをしました♪

10月13日と22日にハロウィンパーティーを開催しました!

両日とも、外はあいにくの雨雨でしたが、

たくさんの親子さんが参加してくださいました星

 

皆でハロウィンダンスを踊ったり、

 

 

音楽に合わせてスカーフ遊びをしたり、

 

 

大型絵本を見たりして楽しみました!

 

 

また、ハロウィンバックの制作も行い、

 

お子さんには、シール貼りをしてもらいモンスターバックを作りました!

 

 

13日はモンスター、22日はジャック・オー・ランタンの可愛いバッグができましたキラキラ

 

 

そのあとは、ハロウィンバッグを持って、みんなでトリック orトリートに出発音楽

 

合言葉の「トリックorトリート」を言って

ドアから出てきた職員に、 「HAPPY Halloween星」とバックの中にお菓子を入れてもらいました♪

 

 

最後にみんなで記念撮影でハイチーズピース

 

 

2日間とも、盛りだくさんの内容で、

参加して下さった皆さんから「楽しかった!」とたくさんのお声を頂きました♪

 

今後も様々なイベントを企画していきますので、ぜひご参加くださいねハート

 

 

【めばえ】9月、10月のキッズリトミック

9月、10月も、キッズリトミックを行いました。

主に1歳児、2歳児のお友だちとママたちが参加してくれました♪

 

 

 音楽に合わせて歩いて、出会ったお友だちと「こんにちはにっこり」をしたり、

 

 

マラカスを持ってピアノの音に合わせて歩いたり、

 

 

海の生き物やいろいろな動物の絵カードを見せてもらい、

 

 

絵カードの生き物になりきって、体を動かして楽しみましたキラキラ

(躍動感ゆえに写真がぶれてしましまいました笑)

 

 

来月以降もリトミックを予定しています♪

ぜひご参加くださいね星

 

 

【めばえ】すきっぷミニ講話 ~言語聴覚士さんがいらっしゃいました!

9月6日(月)に志木市児童発達相談センター「すきっぷ」の言語聴覚士さんから

『発語を促すためのことばがけ』の題でお話を聞かせて頂きました。

 

  

 大人がお子さんに話をした時、

聞いているのか反応が感じられない時や

話を聞いてくれない時の対処法などを紹介してくださいました!

 

また、子どもが聞き取りやすいスピードや声のトーンがある事を

実験的に行い、保護者の方にその違いを体感してもらい

今後の子育てに役立つ話し方を学ばせていただきました。 

 

 

 

10月18日(月)午前中にまた、すきっぷの言語聴覚士さんが来所してくださいます。

お子さんの成長の段階で「ことばの発達やコミュニケーションに関する相談等」が

気軽に行えますので

是非、ご活用くださいね。

 

『管理栄養士と話そう!~離乳食の進め方~』を行いました★

9月29日(火)に、『管理栄養士と話そう!~離乳食の進め方~』を開催し、

4~9ヶ月のお友だちとママが参加してくださいました!

 

 

 

まずは、主にモグモグ期(7,8ヶ月)からカミカミ期(9~11ヶ月)について、

またゴックン期(5,6ヶ月)にもふれながら、

離乳食をすすめるときのポイントや進め方、献立例などお話して頂きました。

 

 

 

 

講義が終了してから質疑応答の時間を取り、

管理栄養士に参加者の皆さんの質問に答えて頂きました。

 

 

「遊び食べをしてしまうがどうしたらいいか?」

「好き嫌いがあって同じものしか食べない時はどうすればいいか?」

など、様々な疑問があがり、一つ一つ丁寧に答えて頂きました。

 

 

参加して下さったお母さん方からは「参考になりました!」

「またわからないことがあったら、質問させてもらいたいです。」などの

ご感想を頂きました。

 

また開催を予定していますので、ぜひご参加ください♪