めばえ日記

めばえ日記

【めばえ】3月うまれ お誕生会

三寒四温の言葉通り、暖かい日と寒い日がかわりばんこにやってきて、体調管理が難しい季節ですね。

それでも、めばえのお部屋には、連日元気いっぱいのちびっこ達の姿がいっぱい。

ママ達の楽しそうな笑い声もあちらこちらで聞かれます(^。^)

そんな中、今年度最後の 3月生まれのお誕生会 が行われました。

 

1歳のお誕生日と3歳のお誕生日を迎えた3人のお友達。

素敵なお名前の由来や、日々の過ごし方など聞かせてもらいました。

 

めばえのお誕生会は、お子さんが誕生日でなくても参加することができます。

今日も2組の親子が、お友達の成長をお祝いしにかけつけてくれました。嬉しいですね♡

 

 

みんなで紙皿ラケットを作り、思い思いに風船を打ったり、飛ばしたり、つかんだり‥‥

たくさん体を動かしました。

【めばえ】2月うまれ お誕生会

2月16日。

2組のお誕生日のお友達と、お祝いしてくれるお友達と皆で、

楽しく和やかに、お誕生会をしました~

 

生まれた時の思い出、お気に入りの遊び、子育ての悩み事‥‥など沢山インタビューしちゃいました。

パパからのお手紙には、皆でジーンと感動し、先生からのプレゼントのカードにも、

興味津々。

その後、シフォンスカーフで遊んだり、最後ははらぺこあおむしのエプロンシアター。

楽しい時間はあっという間に過ぎて行きました~(*´▽`*)

 

 

りんご、オレンジ、チーズ、さくらんぼパイ、ソーセージ‥‥など、

沢山食べて、素敵なちょうちょになった、はらぺこあおむし。

寒いこの季節に生まれた2月うまれのお友達、きっとたくましく育ち、

ちょうちょのように羽ばたいていくことでしょう!

 

 

【めばえ】スキップミニ講話

みなさん こんにちは~!

15日(月)雨が降り続く中、4組の親子がスキップミニ講話に参加してくれました。

今回のお話は言語聴覚士の方をお招きして、言葉の発達についてたくさん役に立つお話が聞けました。

言語聴覚士さんのお仕事は

子育てをしていく中で、

言葉がゆっくりだわ・・・

発音やどもりが気になる・・・

家では良くしゃべるのに場所によってしゃべらなくなる・・・

などなどの言葉のコミュニケーションに悩んだ時に親身になって相談にのってくれます。

大人の言葉の声掛けで、子どもに上手く伝えられる方法もいくつか教えて頂きました。

その中ですぐに実行出来そうなものを一つ

何か子どもに大事なことを伝えたい時は ”ゆっくり 高い声で!”

そうすると子どもの頭に入りやすくなるそうです。

ぜひ試してみてくださいね(*´▽`*)

ミニ講話の中でも使われた本で、とっても勉強になり役に立ちそうでしたので紹介いたします。

参考まで~!

私たち職員も大変興味深く聞き入りました。

またの参加お待ちしていますね!

【めばえ】豆まきしたよ~~

2021年の節分は、2月2日。

立春とは言え、まだまだ寒い日が続いていますね。

めばえでは、1日2日と皆で豆まきをして、心の中の鬼をやっつけました。

 

画用紙、紙皿、毛糸などを使って、まずは鬼のお面作り!

個性あふれるお面作りにママ達も夢中!!

 

ママ、子供たち、先生の心の中には、どんな鬼が住んでいるのかな?

寒がり鬼、食いしん坊鬼、掃除嫌い鬼、おっぱい好き好き鬼(笑)‥‥♡

 

さあ!こわーい鬼だけど、頑張れー!

「鬼は外~」「福は内~」

でもでも、その声は激しい泣き声にかき消されてしまい‥‥(笑)

 

それでもママ達は、絶叫する子供たちを鬼に差し出し、鬼と一緒に、はいポーズ!

 

これに懲りず、みんな、まためばえに遊びに来てね~。

夜泣きしてないといいなぁ・・・

 

はやくはやく、春よ、こい。