めばえ日記
4月のおたんじょう会を開催しました♪
4月28日(木)に4月のおたんじょう会を開催しました
4月生まれのお友達親子1組と、ギャラリーのお友達親子1組が参加してくれました。
まずはお誕生日のお友達とお母さんにインタビュー
お名前と年齢、好きな遊びや、名前の由来などをお話していただきました
インタビューの後は誕生日カードをプレゼント
写真と手形がついたカードににっこり、嬉しそうに受け取ってくれました
続いて、めばえ職員による出し物、『キャベツの中から』の手袋シアターをしました
馴染みある曲で、ぴょこっと飛び出す青虫に夢中になって見てくれていました
最後はちょうちょになってひらひらひら~
皆「バイバーイ」と手を振ってくれました
最後に大きな誕生日ケーキが登場し、
皆で『Happy birthday to you』の歌を歌ってお祝いしました
5月もおたんじょう会を開催する予定ですので、ぜひご参加くださいね
【めばえ】英字新聞で『兜』を折ろう!
4月15日(金)に親子講座で「かぶと」を折りました。
3組の親子さんが参加をしてくれました。
英字新聞が大きかったのですが、ママも楽しそうに折っていました。
大きい兜を折ってからは~
普通のおりがみで飾り兜を手際よく折り、糊でぺったんこ!
その他にも、飾り付けを糊でぺたんこ!!
そして、兜の出来上がり‼
三歳のお友だちは、早速かぶって
ニコニコしながら洗面所の鏡で見た様子。
何とも嬉しいお顔です
日本古来の男児のお節句をあえて、英字新聞を使って見ましたよ~
おうちに飾って、ご家族で楽しんでいるのかな?
ご参加をありがとうございました。
【めばえ】『おでかけひろば めばえ』 を開催しました♪
4月6日(水)に、館近隣公園にて『おでかけひろば めばえ』を開催しました
めばえでは初めての試みでしたが、ボランティアさんのご協力も頂き、
9組の親子の皆さんが参加してくださいました
音楽をかけて青空の下、
元気いっぱいに体操をしました!
その後は、
傘袋でロケット風船を作って、楽しみました
びゅ~んと飛ぶロケット風船に、子どもたちは大喜び
最後に、皆でシートに集まって、手遊びと紙芝居タイム
『ひらいた ひらいた』というわらべ歌にのせて、
お花やちょうちょ等が開いていく、春らしいお話を読みました
青空のもとで春を感じながら開催した『おでかけひろば』、
室内とはまた違い、お友達の元気パワーもたくさんもらえて
とても楽しかったです!!
参加してくださった皆さん、ありがとうございました
今後もおでかけひろばを開催する予定ですので、
皆さん是非いらしてくださいね
『おめでとう、ありがとう会』を開催しました♪
3月23日(水)に『ありがとう、おめでとう会』を開催しました。
午前の部、午後の部に分けて行い、
4月から保育園、幼稚園に入園される親子の皆さん14組に参加していただきました。
めばえのマスコットキャラクターの『はなこ』(うさぎ)と『たろう』(コアラ)に加え、
パンダの『じろう』が仲間入りし、「パンダ・うさぎ・コアラ」の歌で始まり始まり~
可愛いパペットの人形に子どもたちは集まって来てくれました
さらに、「おもちゃのチャチャチャ」を替え歌にした
『めばえのチャチャチャ』をピアノに合わせて歌いました
みんな、マラカスで『チャチャチャ~』に合わせて
鳴らして楽しんでくれました!
その後はみんなが大好きな
手遊びのパネルシアター『まあるいたまご』を見て
楽しんだり、
続いて『めばえクイズ』と題して〇×クイズを行いました。
めばえのことについてや、めばえ職員に関するクイズを
楽しんで参加してくださいました
職員がまとめた、1年間のめばえの様子のスライドショーを見ていただき、
思い出に浸ったところで
参加されたお母さん一人ひとりからメッセージを頂きました。
我が子の成長の様子や
一緒に過ごしてきた親子の皆さんに向けて感謝の気持ち、
私たち職員に支えられたとたくさんの温かいメッセージもいただきました。
本当にありがとうございました!
これから始まる幼稚園、保育園生活を応援しています
入園後も、お時間のある時にぜひ遊びにきてくださいね
『親子講座 チューリップのリースを作ろう♪』を行いました!
2月16日(水)に『親子講座 チューリップのリースを作ろう♪』を行いました!
たくさんの親子の皆さんに参加していただきました。
ピンクや黄色、赤など色とりどりの折り紙で、2種類のチューリップを折り、
丸い土台に張り付けて、春気分先取りのかわいいリースを作りました
簡単な方のチューリップは、お子さんも挑戦してくれて、
お母さん、お父さんが作ってくださったものと合わせて
素敵な作品ができました
かわいいリースにほっこり素敵な時間を過ごせました
今後も様々なイベントを予定しておりますので、皆さんぜひご参加ください