ブログ
くま組の様子
いつも一時保育をご利用いただきありがとうございます。
朝晩の寒さも日に日に増し、冬らしい季節となりました。
子どもたちは北風にも負けず元気いっぱい広い園庭での、おにごっこやボール遊びがブームで、園庭に出ると「かけっこしよう」「ボール遊びしたい」と、たくさん体を動かして楽しんでいます。子どもたちの体力に日々驚かされます。
10月に第二回食育講座が開かれました。
二回目の今回は秋においしい「きのこ」がテーマでした。
今回はどんなことをするのかなとワクワクしながら席に座る子どもたち。
きのこが出てくるのを興味津々に見つめていました。しめじとエノキの名前を覚え見比べた後は、触ってみることに。
まずは、しめじから。
バラバラにしてみたり、笠だけとってみり、割いてみたり、集中して楽しんでいました。
次は、エノキ。
しめじとは違う見た目に色。こんなきのこもあるんだねーと色の違い、感触の違いを学びました。
この日の給食のスープには、しめじとエノキが入っていました。
「これ触ったよね」「名前なんだっけ?こっちがしめじで~」「おいしい!!」と様々な感想を言いながらおいしくいただきました。
次の食育講座も楽しみにしている子どもたちです。
10月31日は今年も仮装をしてハロウィンを楽しみました
たくさんの衣装を前に「これ着たい」「これがいい」と大盛り上がり!!
自分たちで選んだ衣装をきて、ハロウィンのおばけやかぼちゃを釣る魚釣りゲームをしました。
上手にすぐに釣れる子、なかなか釣れず苦戦する子、手で取っちゃえ!と釣り竿を片手に持ってない方の手で取ろうとする子、いろいろな姿が見られ大盛り上がりでした
魚釣りの後は0歳児クラスまで仮装をしていき、0歳児クラスの先生に「トリックオアトリート!!」
ちょっぴりドキドキしている子どもたちでしたが、一人ずつ全員無事にかわいい飴(手作りのもの)をもらうことが出来ました
最後はみんなでパシャリ。
今年も笑顔いっぱいのハロウィンとなりました。
これからますます本格的な冬が訪れます。たくさん食べて、たくさん体を動かして、たくさん寝て・・・元気に乗り越えたいですね
みなさまのご利用をお待ちしています。
くま組の様子
今年の夏は去年同様、猛暑日が続きとても暑かったですね。
9月も終わりに近づき、ようやく秋の気配が近づいてきたことを感じられるようになってきました。時折吹く
サラッとした空気が園庭で遊ぶ子どもたちの声を遠くまで連れて行っているようです。
8月いっぱい、くま組の子どもたちは水遊びにプールを楽しみました。
プールや水遊びの前には元気に体操!!
ピカピカブーが大人気で「ピカピカブーがやりたい」とリクエストする子が多かったです
体操が終わるといざプールへ。
はじめは泣いてしまう子もいましたが次第に慣れて遊べるようになりました。
水遊びは0歳児クラスのお友達と楽しみました。
冷たい水のでる噴水マットが大人気
「つめたーい」「気持ちいい」「わー!!顔にかかったよ~」「楽し~」子どもたちの歓声が響きました。
たらいから水をすくってみたり、
ジョウロのお水をながしたり
思い思いに楽しんでいました。
プールや水遊びの後はお部屋でゆったり遊んで体を休めました。
ブロックやおままごと、絵本などなど、日によっていろいろなおもちゃで遊びニコニコの子どもたち
くま組では0歳児から2歳児のお友達が異年齢で過ごしているので、小さなお友達と大きなお友達がかかわりあって遊ぶほほえましい姿も多くみられます
今年のプール遊びはおしまいになりましたが、今度はお外で思いっきり遊べる季節がやってきました。晴れた日は出来るだけお外に出て体を動かしたり、砂場で感触遊び、おままごとなどをたのしんだり、時には園外にでてお散歩をしたり、、、太陽をたっぷり浴びて過ごせるといいなと思います。
くま組の様子
梅雨が明け毎日うだるような暑さが続いていますね。
こまめに水分補給をしながら元気いっぱい夏を満喫したいと思います!
すぎのこ保育園では7/1にプール開きをし、くま組の子どもたちもプール遊びを楽しみました。
ジョウロを使い高いところからお水を落としたり、腰を下ろして水面をチャプチャプ叩いたり
「写真を撮るからこっち向いてね~」の声にも反応しないほど夢中になって遊びました(^^)
暑さに負けず、8月末までプール遊びを楽しみたいと思います。
さて、暑さに負けない体作りには適度な運動が効果的とのことですが同じくらい
欠かせないのが食事です!
先日給食の先生による食育講座がありました
生の人参と茹でた人参を比べたり豆腐を潰してみたりとたくさん触ってみました。
1番盛り上がったのはこんにゃくです。
食べたことはあっても触ってみたことのある子は少なくみんな大興奮!
「ヌルヌルする~」
「滑って持てない」
「黒い点々がある~」
「いつも食べているものと一緒なの?」
みんな思い思いの感想を口にしました。
その後は給食の時間
「あっ‼さっきの人参と豆腐がある‼」
「こんにゃくも~‼」
みんなでけんちん汁を覗き込みました。
食材に触れると食べ物をより身近に感じますね。
食欲もアップ
あっという間にお鍋が空っぽになり「おかわりありますか~」と給食室に駆け込みました。
適度に体を動かし、たくさん食べてたくさん寝て楽しく過ごしていきたいです
くま組の様子
いつも一時保育をご利用いただき、ありがとうございます。令和6年度もスタートして1カ月がたちました。
くま組の子どもたちは毎日元気いっぱい過ごしています。
お天気がいい日は園庭へ。広ーい園庭は、子どもたちにとって魅力がいっぱい
砂場や、ボール遊び、虫探し・・・思い思いの遊びを見つけ思い切り毎日たのしんでいます
くま組の一日は、おやつを食べて、朝の会をしてスタートします。
みんなお歌を歌うことが大好き!!元気な声で歌ったり、体をユラユラしてリズムに乗ったり、身振りをしたり、
とっても可愛らしい姿が見られます
時にはみんなの前に出て、インタビューにも答えます
雨が降ったり、風が強い日はお部屋で制作をしたり
お医者さんごっこをしたり
お外に行けない日でも、笑顔があふれるくま組です
令和6年度も、みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。
みなさんのご利用をお待ちしています
くま組の様子
いつも一時保育をご利用いただきありがとうございます。
寒さの中にも、少しづつ春の温かい日差しが感じられるようになりましたね。
令和5年度もあっという間に最後の月となりました。
くま組での一年間で、いろいろな表情を見せ、いろいろなことを経験し、たくさん成長した子どもたち。子どもたちの日々の成長にはたくさん驚かされました。
【春】
はじめは「ママに会いたい」と泣いてしまう子も多く、たくさん涙する姿も見られましたが、少しずつ笑顔が増え楽しく過ごせるようになりました。
【夏】
みんなが大好きな水遊びをたくさん楽しみました。
暑くてお外に出られない時も体操をしたり、バランスバーで体を動かしたり、風船で遊んだり
寒天遊びをしたり
たくさんの遊びを楽しみました。
【秋】
お散歩に行ったり、公園や園庭で遊んだり、、、暑さがやわらぎお外でたくさん遊べるようになって子どもたちは大喜び!!
かわいい衣装を着てハロウィンも楽しみました。
【冬】
お友達とのかかわりが増え、ほほえましいやり取りをする姿がたくさん見られるようになりました。
節分の鬼はちょっぴり怖かったけれど、新聞紙の豆でえいっと追い払い
最後はこの笑顔♡
春夏秋冬、、、4つの季節を通したくさん成長した子どもたち。
みんなですごした一年間、とっても楽しかったね!!
4月からは、幼稚園に行く子、保育園に行く子、くま組に残る子、それぞれの道を歩いていきます。
どの子どもたちも、これからもすくすく元気に成長していきますように☆彡
一年間たくさんのご協力、ご利用ありがとうごさいました。
※令和5年度のリフレッシュ保育登録者で令和6年度も継続利用をお考えの保護者さまへ※
令和6年度の利用は契約更新していただかないと、利用出来ません
必ず令和6年度の書類を取りに来ていただき、提出をお願いします
わからないことがありましたら、いつでも一時保育担当者へご連絡下さい