ブログ

ブログ

6月~7月 くま組の様子

 

  いつも一時保育をご利用いただきありがとうございます。

今年度のくま組がスタートして4ケ月が経ちました。

利用開始の時期はそれぞれですがくま組の子どもたちはすぐに仲良くなります。

 

 

最初は泣いていた子もたくさん笑顔を見せてくれるようになりました!

“お休みの日も保育園に行く!と言っています”という連絡帳の記載もありとても嬉しくなります。

 

  今年は梅雨の時期が短く、あっという間に夏がやってきましたね!

夏といえば水遊び♪

くま組も7月からスタートしました。

はな組のお友だちとチャプチャプ♪

生まれて初めて水遊びをしビックリ顔の子、スコップですくって全身びしょびしょになって遊ぶ子。

水遊び一つでも個性が出て面白いです。

7月8月と思いっきり水遊びを楽しみたいと思います!

 

  すぎのこ保育園には広い園庭がありますが園外にお散歩に出掛ける日もあります。

みんなお散歩が大好き♪

 

 

「大きな車があったよ」

「綺麗なお花が咲いていたよ」

「風車がクルクルしてる~」

目に入ったものを口々に教えてくれます。

 季節の草花を見たり、カエルやブタなどかわいい置物を見たり

園内とはまた違った刺激が得られます。

園庭遊び、室内遊び、お散歩に水遊び!

水分をたっぷり取ってこれからも全力で楽しみたいと思います。

 

  さて7月7日は七夕でしたね!

みなさんお願いごとはしましたか?

 

たくさん食べて

 

たくさん寝て

 

元気に過ごせますように☆

 

4月~5月 くま組の様子

いつも一時保育をご利用いただきありがとうございます。

 春のやわらかな日差しの中、今年度もくま組がスタートしました。

新しい就労利用やリフレッシュ利用のお友達も加わり、不安で涙する子、窓辺に立ちじっとママの姿を探す子、抱っこして~と甘える子、初めての場所でもへっちゃらで楽しそうに過ごす子、、、さまざまな姿がみられた4月となりました。

5月に入り、少しづつ慣れてきたお友達は、お気に入りの遊びを見つけたり、お友達と笑いあったりする姿も増えてきました。一人ひとりのペースに寄り添いながら、安心して過ごせる環境を整えていきたいと思います。

 

春はお外遊びが楽しい季節でもありますよね。一時保育のお友達はお外遊びが大好き!!「お外にいこう」と声を掛けられると嬉しそうに靴下をはいたり帽子を被ったり、準備を始めます。

すぎのこ保育園には広い園庭があります1ツ星園庭に出ると子どもたちは思い思いに遊び始めます。

タンポポやお花を手にしてみたり、綿毛をふーと飛ばしてみたり

ダンゴムシを見つけて、恐る恐る手にしてみたり

アリの巣をみんなで観察したり

気持ちのいい気候のなかお外遊びを思い切り楽しんでいます。

 

4月の終わりには園庭に大きなこいのぼりが登場しました。

こいのぼりをみつけるとみんな大喜び。「屋根より高い~音楽」と歌いだす子もいましたよ。

こいのぼりの前でパシャリピース

 

おやつにはこいのぼりの形のクッキーがでました。

「この形は何?」「知ってる!!これ兜って言うんだよ~」「おいし~」と大盛り上がり星

かわいくておいしいおやつに大満足の子どもたちでした給食・食事

 鯉は、流れが速い川でも元気に泳ぎ、滝までも登ってしまう魚です。たくましい鯉のようにいろいろなことに立ち向かいながら元気に大きくなーれ興奮・ヤッター!大空を気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりを見ながら、子どもたちの健やかな成長を心から願いました。

 

これから暑い夏がやってきます。子どもたちが大好きな水遊びも始まるので、みんなで夏をたくさん楽しみたいと思っています。

 

一時保育ではまだまだ利用登録お待ちしています。わからないこと、心配なこと、どんなことでもお気楽にお問合せくださいね晴れ

くま組の様子

いつも一時保育をご利用いただきありがとうございます。

1年というのはあっという間ですね。

目を閉じて昨年の4月を思い浮かべると桜の花びらが綺麗に舞っています。

その中で迎えた新しい年度。ドキドキわくわく、そしてちょっぴり不安。

それは子供たちも同じようで窓際に立ち、涙する姿がたくさんありました。

「パパとママに会いたい」そんな純粋な想いに胸を打たれ、涙をぬぐって頑張る姿に何度も力を貰いました。

このブログを書くにあたり1年間の写真を見返したのですが1つ1つの写真に大切な思い出があります。

 

緊張しながら答えたお誕生日のインタビュー

 

暖かい日差しが降り注ぐ中、仲良くウトウトタイム

 

雨の日もお部屋で楽しんだボールプール

 

見て、触って、香りを楽しんで☆食育講座

 

クリームついてるよ!あっ自分もだった!大好きなおやつ

 

その時期にしかできない体験もたくさんしました!

 

 

1年前と比べると背丈、顔、表情全く違います。

中でも1番感じるのは心の成長です。

自分のことで必死だった子が気づけば泣いている子にティッシュやおもちゃを渡してあげたり

お茶の時間には水筒を配ってあげたり・・・みんな本当に周りを見られるようになりました。

 

自分より小さい子を助けてあげたい、何かしてあげたい。

くま組はそんな愛に溢れたクラスです。

 

喜ばれることで自信に繋がる。

支え、支えられ心が育つ。

異なる年齢の子が集まるクラスだからこそ生まれる場面がたくさんありました。

またそんな子どもたちの姿から人を思いやる気持ちがいかに素晴らしいかを教えてもらいました。

みんな本当にありがとう!

これからも笑顔を忘れずに進んでいってね。

 

今年度もたくさんのご理解ご協力ありがとうございました。

 

※令和6年度のリフレッシュ保育登録者で令和7年度も継続利用をお考えの保護者さまへ

契約更新をしていただかないと利用できません。

必ず令和7年度の書類を取りに来ていただき提出をお願いいたします。

何かわからないことがあればご遠慮なく一時保育担当者までご連絡ください。

 

くま組の様子

子どもたちの元気な声や挨拶と共に、新しい年がスタートしました。

今年度も残りわずかですが、一日一日を元気に過ごしていきたいと思います。

長いお正月休みあけ、久しぶりの登園に少し戸惑いながらも、お休み中の話をたくさんしたり、友達とのかかわりを楽しんでいる子どもたち。

久しぶりにママパパと離れ、涙してしまうお友達もいましたが、大丈夫?と優しく頭をなでてあげるお友達の姿もみられほっこりキラキラ

 

 優しい心がたくさん育っていますハート

 

お正月といえば”おもちつき”

1月上旬におもちつき会がありました。

くま組もおもちつき会に参加し、もちつきについてのクイズを楽しんだり、パネルシアターを見たりしました。その後、幼児クラスのお兄さんお姉さんは本物の臼と杵でおもちをつき鏡餅を作りましたが、乳児クラスのお友達は先生手作りの臼と杵でもちつきごっこを楽しみました。

くま組の子どもたちはお部屋に臼と杵が来ると興味津々!!早くやってみたい~と目を輝かせていました。

順番に一人づつ「よいしょ!よいしょ!」とおもちつき体験興奮・ヤッター!

少し重たい杵に苦戦しつつ真剣な顔でおもちをつく子

おもちつきの歌に合わせリズムよく笑顔でおもちをつく子

最後はみんなで協力しておもちつき

 みんなでおもちつきを楽しみました。

お正月ならではの体験ができました星

 

お正月の後は、節分がやってきます。くま組でも節分の鬼のお面づくりをしました。

お花紙を丸めて鬼の髪の毛を作ったり

目や鼻のパーツを何個か決めてもらい、自分の好きな位置にはったり

集中して取り組んでいた子どもたちです。

個性豊かな素敵なお面が出来上がりました!!

 

このお面を被り節分の日はくま組のお部屋にやってくる鬼を「鬼は外~」とやっつけたいと思います星

 

*来年度の継続、新規登録について詳しくは2月3日にホームページや掲示でお知らせいたします。

よろしくお願いします。

くま組の様子

いつも一時保育をご利用いただきありがとうございます。

朝晩の寒さも日に日に増し、冬らしい季節となりました。

子どもたちは北風にも負けず元気いっぱいにっこり広い園庭での、おにごっこやボール遊びがブームで、園庭に出ると「かけっこしよう」「ボール遊びしたい」と、たくさん体を動かして楽しんでいます。子どもたちの体力に日々驚かされます。

 

10月に第二回食育講座が開かれました。

二回目の今回は秋においしい「きのこ」がテーマでした。

今回はどんなことをするのかなとワクワクしながら席に座る子どもたち。

きのこが出てくるのを興味津々に見つめていました。しめじとエノキの名前を覚え見比べた後は、触ってみることに。

まずは、しめじから。

バラバラにしてみたり、笠だけとってみり、割いてみたり、集中して楽しんでいました。

次は、エノキ。

しめじとは違う見た目に色。こんなきのこもあるんだねーと色の違い、感触の違いを学びました。

この日の給食のスープには、しめじとエノキが入っていました。

「これ触ったよね」「名前なんだっけ?こっちがしめじで~」「おいしい!!」と様々な感想を言いながらおいしくいただきました。 

 次の食育講座も楽しみにしている子どもたちです。

 

10月31日は今年も仮装をしてハロウィンを楽しみました音楽

たくさんの衣装を前に「これ着たい」「これがいい」と大盛り上がり!!

自分たちで選んだ衣装をきて、ハロウィンのおばけやかぼちゃを釣る魚釣りゲームをしました。

上手にすぐに釣れる子、なかなか釣れず苦戦する子、手で取っちゃえ!と釣り竿を片手に持ってない方の手で取ろうとする子、いろいろな姿が見られ大盛り上がりでしたピース

魚釣りの後は0歳児クラスまで仮装をしていき、0歳児クラスの先生に「トリックオアトリート!!」

ちょっぴりドキドキしている子どもたちでしたが、一人ずつ全員無事にかわいい飴(手作りのもの)をもらうことが出来ました興奮・ヤッター!

最後はみんなでパシャリ。

今年も笑顔いっぱいのハロウィンとなりました。

これからますます本格的な冬が訪れます。たくさん食べて、たくさん体を動かして、たくさん寝て・・・元気に乗り越えたいですねキラキラ

みなさまのご利用をお待ちしています。