幼児クラス 料理保育
10月24日 幼児クラスで「料理保育」がありました
事前に皮むきの仕方や、包丁の使い方など練習し
当日も「おいしいカレーを作るぞ!!」とみんなとっても張り切っていました
まずは、はと組さんからスタートです!!
野菜洗いとしめじの房わけ 玉ねぎの皮むきの担当です
初めての料理保育参加、真剣な顔で頑張ってくれました
続いては、かもめ組さん。
ジャガイモと人参の皮むきの担当です
ピューラーを使い、慣れない作業ながらも一生懸命に取り組んでいました
そして最後は、くじゃく組さん。
ジャガイモと人参、玉ねぎを包丁で切る担当です
「猫の手だよね…」と呪文のように唱えながら
慎重に、手を切らないように…とさすが!年長さんならではの集中力で丁寧に作業をしてくれました
みんなで分担して作ったカレーが出来上がるまで
厨房の先生が、カレー作りの工程をみんなの前で実践してくれました
野菜やお肉を炒め、カレール―を入れると部屋中にいい匂いが~
「ワ~!いい匂い!」「早く食べた~い!!」とテンションup
大きなお鍋にたくさん出来た『スペシャル カレー』
遊戯室で、みーんなで集まって食べました
あっという間に空っぽになったお鍋のカレー。みんなの手作りカレー、大成功!!
おいしい笑顔でいっぱいの「料理保育」となりました