給食日記

給食ブログ

9月お誕生日会メニュー☆彡

9月3日、お誕生日会でした。

9月のお誕生日会メニューは、子ぎつね寿司 鮭の香味焼き 味噌ドレッシングサラダ すまし汁 梨でした。

まだまだ暑い日が続きますが、暦は秋なので秋を感じる食材を使ったメニューにしてみました。

日本で特に親しまれているのは、「白サケ」です。これは「秋サケ」 「秋味」とも呼ばれています。

今回の香味焼きは、しょうが にんにく 醤油 みりんの調味料につけて焼きました。

味が染み込み美味しくできました。

デザートの梨も秋を感じる食材の一つ。

梨には様々な品種がありますが、今回の梨は「幸水」。

梨のスタートに出てくる品種です。

甘みが強く果汁たっぷりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おやつは、牛乳 ブルーベリーヨーグルトケーキでした。

ブルーベリーも旬の食材としておやつに取り入れてみました。

ヨーグルトを入れてさっぱりとした風味に仕上がりました。

みんな、残さず食べてくれました。

 

8月お誕生日会メニュー☆彡

8月6日は、お誕生日会でした。

8月のお誕生日会メニューは、チーズドック フレンチサラダ  トマトスープ すいかでした。

保育園のお友達は、パン好きが多いので今回はパンをメインにしてみました。

みんな、大きな口を開けてチーズドックをガブリ!

結構、ボリュームがあり 残っちゃうかなぁ....と心配でしたが、残さず食べてくれました。

スープは、夏野菜のトマトを使いました。

トマトには栄養素(リコピン・βカロテン・ビタミンc・カリウム)が豊富に含まれており健康面・美容面の両方に

効果的な食べ物です。トマトの酸味がさっぱり味にしてくれて暑くて食欲がなくなる時期ですが、みんな お代わりして食べてくれました。

 

おやつは、ヨーグルト寒天とバナナでした。

おやつもヨーグルトを使ったさっぱり系のおやつにしてみました。ヨーグルトの酸味とみかん缶の甘みを活かし、寒天を使って”つるっ”とした食感。

”つるっ“食感がよかったのかニコニコ(*^-^*)しながらペロッと食べてくれました。

7月のお誕生日会メニュー ☆彡

7月4日は、お誕生日会でした。

お誕生日会メニューは、鮭ちらし 鶏肉の香味焼き じゃこサラダ マカロニスープ スイカでした。

日に日に暑くなり、食欲が落ちてくる時期です。

そんな暑さに負けないメニューにしました。

鮭ちらしの酢飯の効果で、モリモリ食べてくれました。

鶏肉の香味焼きには、パワーをつけてもらおうとにんにくを効かせてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フルーツは、スイカでした。

スイカは、水分が多く体を冷やす効果があり夏にピッタリの果物です。

おやつは、牛乳 パフェでした。

カップの中に、コーンフレーク もも缶 みかん缶の順に入れ、最後に生クリームでデコレーション。

混ぜて食べると果物の甘みと生クリームがマッチして、子供達、ニコニコしながら食べてくれました。

6月お誕生日会メニュー☆

6月4日はお誕生日会でした。

 

6月のお誕生日会メニューは

ツナカレーピラフ 豆腐ハンバーグ マセドアンサラダ トマトスープ メロンです。

 ツナカレーピラフは子供たちの人気メニューの一つです。カレーのスパイシーさが食欲をそそります。

皆さんはマセドアンサラダがどんなものか知っていますか?「マセドアン(macédoine)」は、フランス語で「さいの目

切り」や「角切り」を意味します。具材を小さな角切りにすることから「マセドアンサラダ」と呼ばれています。

子どもたちの好きなマヨネーズ味です。

季節のフルーツにメロンも提供しました。色どり鮮やかな誕生日メニューになりました。

 

おやつは紫陽花ゼリー クッキーでした。

紫陽花ゼリーは給食定番の6月のおやつです。これを作ると梅雨を感じます。子どもたちは「アジサイ知ってるー!」

とお散歩で見た紫陽花を思い出しながら食べていましたよ。

梅雨といえば…子どもたちにとって思い浮かぶのはカタツムリではないでしょうか。今年はカタツムリクッキーも作り

ました。お友達とたくさん会話を楽しみながらおやつを楽しんでいました(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 

5月のお誕生日会メニュー☆彡

5月2日はお誕生日会でした。

 

5月のお誕生日会メニューは

中華おこわ 中華風ローストチキン 春雨酢の物 豆腐スープ オレンジ です。

中華おこわはもち米、たけのこ、焼き豚、人参、干し椎茸、桜エビが入った具たくさんのおこわでした。

関西ではちまきは子供の日の定番です。笹の葉で餅をくるんだものを「ちまき」と呼びます。

関東では笹の葉でおこわを包んだもの「ちまき」と呼びます。同じちまきでも場所によって違うのは面白いですよね。

旬のたけのこはぐんぐん伸びる特徴から子供の日によく食べられる食材です。お誕生日会メニューの中華おこわは子どもたちに人気でたくさん食べてくれました(*^-^*)

 

 

おやつは牛乳 柏餅でした。

柏餅は給食室の手作りです。子どもたちの成長を願い愛情込めて作りました(◍>◡<◍)。✧♡白玉粉と薄力粉で作った柏餅はもちもちで中のあんこも甘くておいしかったですね。5月も元気に過ごしましょう!!!