館第一すぎのこ保育園ブログ

館第一すぎのこ保育園ブログ

9月お誕生日会

うんざりするほどの猛暑が続く毎日ですが、9月6日に涼しい部屋の中で誕生日会が開かれました。

残念ながら、体調不良の為に一人、お休みということで、5人のお友達が主役です。

そのうち、4人が乳児さん。

全園児と、誕生児のお父さん、お母さんの前で緊張気味のようでしたが泣くことなくインタビューにも答えることが

出来ました。

たった一人の幼児組。かもめのお友達もとっても立派な姿を見せてくれました。

 

 

各クラスを代表しての先生方のゲーム合戦では、応援も白熱化して、会場が大いに盛り上がりました。

子ども達も、先生達も、キラキラの最高の笑顔を見せてくれました。

 

続いては、かわいい、らいおんくんがお買い物にでかけるパネルシアターで、ほっこり。

食べ過ぎて、お腹が痛いと泣いているらいおんくんを心配したりと、優しい子どもたちの姿が見られました。

 

大きな声で必死に応援してペコペコになったお腹には、誕生日会の特別メニューの給食です。

デザートもあって、大喜びの子ども達は、パクパクもりもり。

大満足の一日でした。

ひよこ組 水遊び♡

ひよこ組になって初めての夏晴れ初めての水遊び汗・焦る

暑い日が続き、水遊びには、もってこいの時期になりましたピース

 

水遊びの最初の頃は・・・・・・

 

そろりそろり様子を見ていたり、時には涙を見せる子もいました!!

子どもたちの様子を見ながら、楽しんでもらえるよう、おもちゃを用意したり、

無理のないように進めていた水遊びスタートでしたが・・・・・

 

 

今では・・・・・

タライの水をバシャバシャしたり、じょうろの水が顔にかかっても

ニコニコいい笑顔で楽しむ子どもたちニヒヒ

時には保育士にも水をかけて、かけあいを楽しむまでにキラキラ

 

ひよこ組の子どもたちが水遊びで一番興味を持ったのは、

落ちてくる水!

 

保育士が上から水をゆっくり落とすと、始めの頃はその水を見ているだけだったのが、

少しずつ自分から手を伸ばして触ろうとする姿が・・・・・!!!!!

『これなんだろう』という興味から触ってみる。

すると、

『つめたい』『きもちいい』『おもしろい』という子どもたちの気持ちの変化が見られますニヒヒ

 

遊んでいく中で子どもたち自身、

いろいろと試して、失敗して、考え、学びにつなげているひよこ組さんイベント

 

 

とっても、たのしい水遊びになりました晴れ

 

 

 

幼児 プールの様子♪

 

厳しい暑さですが、子どもたちは元気いっぱいに保育園生活を楽しんでいます。

幼児クラスは水着に着替えてプールを楽しんでいます。

この頃は暑さもあり、絶好のプール日和が続いていて子どもたちも楽しみにしているようです。

 

 

初めは水の冷たさに固まってしまう子も多くいましたが、

経験を重ねることで自分から豪快に遊んだり、

泳いでみたりと自分たちなりに楽しむ姿がたくさん見られるようになりました。

 

 

自分たちでプールの中をぐるぐる歩き回って水の流れを作り、

先生の合図で流れるプールを楽しんだり…

 

 

 

バタ足や水に顔をつけたりなど、どんどん上達していくこどもたち!

プール遊びを楽しんだあとはぐっすりたっぷり眠り・・・午後も元気いっぱいに過ごしています3ツ星

 

 

 

ひばり組☆水遊び

暑い日が続いてますが、毎日子ども達は元気いっぱい!!

夏ならではの遊びを、楽しんでいるひばり組ですピース

  お話も上手になり、「冷たい!」と言いながら感触遊びを楽しんでいるひばりさん音楽

ダイナミックに「ばしゃー!!」と水をかけたり、かけられたり・・・興奮・ヤッター!

水風船を出すともみもみ揉んでみたり・・・

投げて、ぼよーんと飛び跳ねる感覚を楽しんでいますキラキラ

 

大きな水鉄砲にも挑戦する子ども達・・・笑う

水がでると嬉しそうです!!

 

最初は水が苦手だった子も、今ではダイナミックに遊ぶほど水遊びを楽しんでいます!!

暑い中でも夢中になって遊ぶ、ひばりさんですハート

 

つばめ組 水遊び☆

暑い日が続いていますね。。。

そんな中でも子どもたちは元気いっぱい!

水遊び大好きクラスで、朝から「今日水遊び?」と先生に質問。

そして、派手に!大胆に!思い切り楽しみます(^^♪

 

  

水鉄砲もお手の物!まるでスナイパーのように友達や先生を狙います!

 

 

 

 

無邪気な子どもたちは、大人にも容赦なく攻撃!(笑)

いつも、先生vs子どもの戦いが繰り広げられています(笑)

 

 

幼児さんが使っていた氷をおすそ分けしてもらうと、手で触って感覚を楽しんだり、

頬に付けて楽しんだりしていました(^^♪

大人が遊び方を教えなくても、楽しみ方をよーく知っている子ども達です★

 

水遊びを楽しめるのも残りわずか!

思い切り楽しんで素敵な思い出がたくさん出来るといいなと思います♪