保育日記☆5月
入園、進級をして1カ月が過ぎました
過ごしやすい季節となり、子どもたちも思いっきり外遊びを楽しんでいるこの頃!!
連休明けの保育園は、子どもたちのおみやげ話でにぎわっていましたよ
さてさて5月の保育日記は、花壇&畑紹介
先日保育園の花壇にくじゃく組(5歳児)さんが朝顔の種を植えました↑↑
その様子をご覧ください☆
みんな園長先生のお話を聞きながら大きくなるのを楽しみに気持ちを込めて大切に植えました。
その他にも、保育園のお隣の志木第2小学校の畑の一部をお借りして、
とまと、きゅうり、なす、さつまいもを植えた子ども達
毎日、毎日成長を見守りながら水やりをしてくれています!
自分たちで植えたからこそ、少しの変化も見逃さず観察を楽しんでいる子どもたちです
どんどん、どんどんおおきくなりますように。
野菜が大きくなったら、給食の先生の手でおいしい給食にしてもらいます
収穫が楽しみだね~
そして、この季節花や虫、身近な自然に興味深々の子どもたち
てんとう虫を見つけてニコニコだったり、虫かごをもって虫探しに出かけたりと
散策活動が盛んになっています
虫を見つけると、まだまだ、自分では探せない小さなクラスにもおすそわけ(笑)
0歳児クラスのお友達も目をまん丸にしながら観察しています
たくさんの刺激に囲まれて、子どもたちもおおきくなあれ
6月も保育日記お楽しみに!!