めばえ日記
『1歳児サークルうさぎ』を開催しました♪
今年度から始まった1歳児サークル「うさぎ」
5月~6月にかけて活動しました。
5組の1歳児とママが集まり お花紙をちぎって遊んだり、、、
マットのお山を乗り越えたり、トンネルをくぐったり、、、
平均台やトランポリンにも挑戦しました。
↑ めばえキッズには、この幅広い平均台?です。
最後のサークルでは、親子で手形アートを楽しみました。
1歳のお子さんは、まだまだみんなと一緒に行動するのは難しい年齢ですが、
親子で楽しむことで、一緒にいるお友だちに興味を示し関わる姿も見られました。
ママたちも同年齢の子を育てる同士、回を重ねるごとに会話も増えおしゃべりを楽しんでいましたね♡
ママたちから、いろいろな経験が出来て良かった。大人も子どもも楽しめたとのお声をいただきました。
サークルは終わりましたが、これからも、子育て仲間として、一緒に子育てを楽しめるといいですね!!
7月からは、0歳児サークルが始まります
全4回、参加者の皆さんと一緒に楽しんでいきたいと思います
6月『園庭であそぼう!』を開催しました♪
6月8日(水)に『園庭であそぼう!』を開催しました
曇り空で少し雨の心配もありましたが、
3組のお友達が参加してくれました
砂場でバケツや車に砂を入れたり出したり・・・
Dバイクに乗って園庭中を走って楽しんだり
ミニすべり台も何度も滑って楽しんでいました
7・8月は、暑さのため『園庭であそぼう!』はお休みしますが、
テラスで水遊びができる日も予定していますので、
ぜひ『めばえ』に遊びにきてくださいね
『おでかけひろば めばえ』を開催しました★
6月3日(金)に第2回『おでかけひろば めばえ』を開催しました
今回も館近隣公園の芝生の一角にシートを敷き、
まずはシャボン玉遊びや体操を楽しみました
そして今回は、折り紙で『とびまるくん』を作りました
外の風の具合で飛ばすたびに違った飛び方になり、
どこに行くかな?と言いながら飛ばして楽しみました
『とびまるくん』で楽しんだ後は、
手遊びと紙芝居の時間
みんな集中してよ~く見てくれていました
今回の『おでかけひろば』が公園デビューだったというお友達もいました
私たち職員や、ボランティアさんの見守りもあり、
安心して遊んでいただけたようで、とても嬉しかったです
9月頃に、また『おでかけひろば めばえ』を開催予定です
予約不要ですので、ぜひお気軽に遊びに来てくださいね
5月 『園庭であそぼう!』を開催しました♪
新緑がまぶしい5月
保育園の園庭で遊べる
”園庭であそぼう!”に、5組のお友だちが来てくれました。
お庭に入ったとたんに、みんな元気いっぱい かけだしました。
最初に遊びだしたのは、三輪車やD-バイク(ペダルのない三輪車)
3歳のお友だちは、上手に足でこいでいました。
スピードが速いのでママは追いかけるのが大変!!
小さいお友だちはその様子を見て、D-バイクでまねっこしていました。
すべり台を楽しむお友だちは、
笑顔いっぱいでシュ~~!!と滑っていました
鉄棒にも、ぶら~~んと、ぶら下がったり。
手の力がありますね!
お砂場では、、、
ママと一緒にお山を作ったり、プリンを作ったり、、、
プリンが上手にできると、みんなで拍手喝采!!
作ったお友だちも嬉しそう。
先生もおいしくプリンを頂きました。ありがとうごちそうさまでした。
ママ同士のおしゃべりもはずみ
「保育園の園庭なので、安心して遊べるので嬉しい」と話していました。
太陽が照らす中、たくさん遊んで
汗をかいたので、途中に水分補給の声掛けもさせていただきました。
これからの季節は、お子さんはもちろん保護者の方も、
水分補給が大事ですね!!
思う存分、身体を動かして遊んで、
皆大満足で帰って行きました!
6月の「園庭であそぼう!」は
8日(水)を予定しています。
どうぞ、お楽しみに~
保育士に学ぼう!コロナ禍で楽しくおうち遊び講座を行いました!
4月27日(水)10:00から、コロナ禍でもお家遊びを楽しめるようにと
保育士講座を行いました♪
まずは親子で触れ合いながら身体を使って行える遊び
『おやこでジャングルジム』を行いました。
保護者の方の足を飛び越えたり(ハイハイで越して行ったり…)
足のトンネルをくぐったり、足のすべり台を何度も滑ったりして親子で楽しみました。
その後は、
『親子で遊べるわらべうたあそび』
の紹介をして、実際に歌いながら、
親子で楽しみました
大好きなママとのふれあい遊びは
お子さんも大好きですよね。
思わずどの子も笑みがこぼれていました
次に、"お家にあるもので作ろう"と題して
・段ボールトンネル
・せんたくばさみ遊び
・ストロー通し
・小麦粉粘土
・手作りシャボン玉
を実際にやってみながら紹介しました
段ボールでトンネルを作って遊びました♪
大きなトンネルを前に『なんだろう?』と様子を伺う姿の子など
いろいろなお子さんの姿が見られました
その他にお家にある『洗濯ばさみ』で動物に見立てて遊んだり、
ストローを切って、紐にそっと、そーっと通して
最後は通したストローをネックレスにしました
こちらは、ご自宅で余りがちな『小麦粉』を使って
小麦粉粘土を作って遊びました
市販の粘土にないやわらか~い触感にお子さんたちにも
人気の遊びでした。
お口に入れても原材料が食べられる材料で作られているため
とっても安心です
※小麦のアレルギーがあるお子さんは使用はお控えください。
最後は『手作りシャボン玉』を作りました
こちらもご自宅にある石鹸などの材料で
手づくりシャボン玉を作りました
お家にシャボン玉がなくても、簡単に
シャボン液が作れます
初めてのシャボン玉だったお子さんもいて、
膨らむしゃぼんの様子を不思議そうに見つめる姿がとっても可愛かったです
好きな遊びを好きなだけ
コロナ禍ですが、いろいろと工夫してみると
いつものご自宅でも楽しめる遊びがいっぱいですよ
是非、自宅遊びをお子さんと楽しみながら
行ってみてくださいね。
4月のおたんじょう会を開催しました♪
4月28日(木)に4月のおたんじょう会を開催しました
4月生まれのお友達親子1組と、ギャラリーのお友達親子1組が参加してくれました。
まずはお誕生日のお友達とお母さんにインタビュー
お名前と年齢、好きな遊びや、名前の由来などをお話していただきました
インタビューの後は誕生日カードをプレゼント
写真と手形がついたカードににっこり、嬉しそうに受け取ってくれました
続いて、めばえ職員による出し物、『キャベツの中から』の手袋シアターをしました
馴染みある曲で、ぴょこっと飛び出す青虫に夢中になって見てくれていました
最後はちょうちょになってひらひらひら~
皆「バイバーイ」と手を振ってくれました
最後に大きな誕生日ケーキが登場し、
皆で『Happy birthday to you』の歌を歌ってお祝いしました
5月もおたんじょう会を開催する予定ですので、ぜひご参加くださいね
【めばえ】英字新聞で『兜』を折ろう!
4月15日(金)に親子講座で「かぶと」を折りました。
3組の親子さんが参加をしてくれました。
英字新聞が大きかったのですが、ママも楽しそうに折っていました。
大きい兜を折ってからは~
普通のおりがみで飾り兜を手際よく折り、糊でぺったんこ!
その他にも、飾り付けを糊でぺたんこ!!
そして、兜の出来上がり‼
三歳のお友だちは、早速かぶって
ニコニコしながら洗面所の鏡で見た様子。
何とも嬉しいお顔です
日本古来の男児のお節句をあえて、英字新聞を使って見ましたよ~
おうちに飾って、ご家族で楽しんでいるのかな?
ご参加をありがとうございました。
【めばえ】『おでかけひろば めばえ』 を開催しました♪
4月6日(水)に、館近隣公園にて『おでかけひろば めばえ』を開催しました
めばえでは初めての試みでしたが、ボランティアさんのご協力も頂き、
9組の親子の皆さんが参加してくださいました
音楽をかけて青空の下、
元気いっぱいに体操をしました!
その後は、
傘袋でロケット風船を作って、楽しみました
びゅ~んと飛ぶロケット風船に、子どもたちは大喜び
最後に、皆でシートに集まって、手遊びと紙芝居タイム
『ひらいた ひらいた』というわらべ歌にのせて、
お花やちょうちょ等が開いていく、春らしいお話を読みました
青空のもとで春を感じながら開催した『おでかけひろば』、
室内とはまた違い、お友達の元気パワーもたくさんもらえて
とても楽しかったです!!
参加してくださった皆さん、ありがとうございました
今後もおでかけひろばを開催する予定ですので、
皆さん是非いらしてくださいね
『おめでとう、ありがとう会』を開催しました♪
3月23日(水)に『ありがとう、おめでとう会』を開催しました。
午前の部、午後の部に分けて行い、
4月から保育園、幼稚園に入園される親子の皆さん14組に参加していただきました。
めばえのマスコットキャラクターの『はなこ』(うさぎ)と『たろう』(コアラ)に加え、
パンダの『じろう』が仲間入りし、「パンダ・うさぎ・コアラ」の歌で始まり始まり~
可愛いパペットの人形に子どもたちは集まって来てくれました
さらに、「おもちゃのチャチャチャ」を替え歌にした
『めばえのチャチャチャ』をピアノに合わせて歌いました
みんな、マラカスで『チャチャチャ~』に合わせて
鳴らして楽しんでくれました!
その後はみんなが大好きな
手遊びのパネルシアター『まあるいたまご』を見て
楽しんだり、
続いて『めばえクイズ』と題して〇×クイズを行いました。
めばえのことについてや、めばえ職員に関するクイズを
楽しんで参加してくださいました
職員がまとめた、1年間のめばえの様子のスライドショーを見ていただき、
思い出に浸ったところで
参加されたお母さん一人ひとりからメッセージを頂きました。
我が子の成長の様子や
一緒に過ごしてきた親子の皆さんに向けて感謝の気持ち、
私たち職員に支えられたとたくさんの温かいメッセージもいただきました。
本当にありがとうございました!
これから始まる幼稚園、保育園生活を応援しています
入園後も、お時間のある時にぜひ遊びにきてくださいね
『親子講座 チューリップのリースを作ろう♪』を行いました!
2月16日(水)に『親子講座 チューリップのリースを作ろう♪』を行いました!
たくさんの親子の皆さんに参加していただきました。
ピンクや黄色、赤など色とりどりの折り紙で、2種類のチューリップを折り、
丸い土台に張り付けて、春気分先取りのかわいいリースを作りました
簡単な方のチューリップは、お子さんも挑戦してくれて、
お母さん、お父さんが作ってくださったものと合わせて
素敵な作品ができました
かわいいリースにほっこり素敵な時間を過ごせました
今後も様々なイベントを予定しておりますので、皆さんぜひご参加ください