ブログ

ゆき組 食育「遊びで食具の操作に繋げよう」

2025年3月7日(金)にゆき組で食具の持ち方や使い方をゲームを通して学び、食事のマナーを身に付ける食育を行いました。

 

まずスプーンの持ち方をみんなで確認しました。

鉛筆持ちができている子や下手持ちの子、まちまちでした。

しかし、来年度からほし組になるお兄さんとお姉さんですね!

鉛筆持ちができていない子に持ち方をレクチャーすると、一生懸命持ち方を変えていました(●´ω`●)

 

 次にお茶碗に丸い発泡スチロールを入れ、それを落とさずにかえるケースに入れるゲームをしました。

丸い発泡スチロールの次は、丸いフェルトを、その次には星型のビーズをかえるケースに入れていきました。

利き手じゃない手で落とさないようにと手が出てしまう子もいましたが、みんな集中してできていました(; ・`д・´)

 

 

最後に4グループに分かれて、渡しゲームをしました。お茶碗を近づけて、お友達に渡しました。

その時にしっかりとお茶碗を持ったり、おさえられていて良かったです( *´艸`

 

 

どのグループも全集中でゲームを楽しんでいました♪

記念に果物の折り紙を渡して、みんなで写真撮影をして終えました(*^^*)

 

 

持ち方が正しくても、動かしてみると上手くすくえなかったり、正しい持ち方を保つことが難しいですよね。

手先を使う遊びを取り入れ、手先の力を養いましょう!