ブログ

給食ブログ

そら組 お米について

2025年7月15日(火)そら組でお米についての食育を行いました。

 

夏のお楽しみ保育を控え、夕食では自分たちでおにぎりを握る予定だったのでお米についての理解を深めてほしいと思い今回の食育を行いました。

最初に、普段食べているお米はどうやって作られているかな?と動画を見ながら学びました。

お米は農家さんが大切に育てているから一粒残らずきれいに食べようねというお話をしました。

 

その後はお米からできているもののクイズ!

おもちは「お米!」と即答。おもちつきで見たもち米を覚えていたようです ( *´艸`)

おせんべいやお酢はお米からできていることに驚く様子も見られました。

うどんは「小麦粉!」、きなこ・豆腐は「大豆!」と元気いっぱい答えてくれて大盛り上がりのクイズ大会でした ☆彡

 

 

そして実際にお米とぎをしました。400gのお米が入ったザルを2セット用意して順番に洗米しました。

おうちでお手伝いしているという子も多く、上手にとげていました キラキラ

 

 

「水がどんどん白くなってきた!」という子どもたちに、「ちゃんと洗えている証拠だね」と伝えると「もう一回やる!」と張り切って最後までといでくれました。

また、給食室では毎日ザル20個分くらいのお米をといでいることを伝えると驚いて「給食の先生たちすごい!!」と褒めてくれました ☆彡

 

そら組さんが丁寧にといでくれたお米は中華炒めおにぎりにして午後おやつで全クラスに提供しました。

おいしい!!と大喜びのおやつ時間でした (*^^*)

 

 

お米とぎ楽しかった!またやりたい!との声が続出だったのでお家でのお手伝いを期待しています 星

 

そして3日後の料理保育では自分たちでおにぎりを握りました。

具材を中に入れ上手く形にするのが難しい様子でしたが、お米がつぶれないようにと力加減を調整しながら頑張って作っていました。簡単だと思っていたけど意外と難しかったという声もありました。

楽しんで作ったおにぎりはお友達や先生たちとおいしく食べました。からあげやおにぎりもたくさんおかわりして大満足なそら組さんでした (^^♪

 

今回のお米についての食育・お楽しみ保育を通し、お米への知識や関心が深まっていたら嬉しいなと思います キラキラ

 

 

 

食育講座①「食事のマナーについて」

2025年6月26日(木)今年度1回目の食育講座がありました。

 

今回のテーマは「食事のマナーについて」です。

ほし組さんにとっては初めてとなる食育講座!

進級して約3ヶ月、食事のマナーに気をつけられているかな?先生の話を真剣に聞いて考えている様子のこどもたち

。クラスで食事をしているイラストを見ながら、この行動は〇か✕か、何がいけないのかをみんなで考えました。

 

 

 

食事中に立っていたり、食器で遊んだり、口からぽろぽろこぼしたり、、、

「ばつーー!!」と元気に答えてくれました ☺

どうして×なのかしっかりと答えられていました ♪

 

 

〇にするためにはどうすればいいのかを考え、最後には〇のイラストと一緒に再度食事のマナーや正しい姿勢をおさらいしました。

きっとおうちでもかっこよくごはんを食べてくれると思います ☆彡

 

次回の食育講座もお楽しみに!

 

 

つぼみ「離乳食のはなし」

2025年6月30日(月)子育て支援センターつぼみで離乳食のはなしをしました。

 

 

離乳食に不安を感じたり悩みを抱えている方も多いのではと思います。

進め方や気を付けてほしいこと、アレルギーについてなど盛りだくさんの内容でした。

また、過去の離乳食講座での質問や事前に募集していた質問についてのアンサーを一覧にまとめ配布しました。

 

「聞きたかったことが聞けてよかった!」「不安が解消された!」と嬉しい感想をいただきました (^^♪

 

最後には当日の給食と同じ離乳食の試食会を行いました。

 

 

後期食と完了食の主菜・汁物を準備しました。

「素材の味がいきている」「後期と完了の差が分かりやすい」「大人が食べてもおいしい」と様々な反応が ☆

今後離乳食を作るときのひとつの指標になれたらと思います。

 

子育て支援センターつぼみでは悩み事を相談したり遊びの場になることはもちろん、毎月様々なイベントを行っています。詳しくはつぼみのブログや公式インスタグラムをご覧ください!

すぎのこ保育園の栄養士も少しでも力になれたら嬉しいです☺

つぼみ内にはすぎのこ保育園で人気の給食のレシピ集も置いてあるのでご自由にお持ちください ♪

 

 

7月お誕生日会メニュー❁

2025年7月7日(月)にお誕生日会がありました ♪

メニューを紹介します! 

<給食>

ごはん / シュウマイ / もやしのナムル / 天の川汁 / メロン

 

7月になり暑さも本格的になってきましたね。夏を乗り切るためにパワーをつけてほしいと思い中華メニューにしました。保育園のシュウマイは皮で包まずに千切りにした皮を肉タネの上に散りばめて蒸し焼きにします。オイスターソースを使用し、そこにごま油の風味が加わり本格的なシュウマイになります。子どもたちも白いごはんが進んだようで沢山食べてきてくれました★

天の川汁はそうめんを天の川に見立てました。「オクラが星みたい!」と喜んで飲んでくれていました。デザートのメロンも甘くておいしかったです♡

 

 

<午後おやつ>

フルーツポンチ / 星たべよ

おやつは暑い日にもさっぱりと食べられ、水分補給にもなるフルーツポンチにしました。りんごとぶどうのゼリーにみかん缶が加わり冷たくおいしいおやつでした!おせんべいもこの時期にしか出ないこともあり星の形に喜んでいました。 

梅雨が明けると暑さも本番です。食欲がなくなったり、体力も消耗しやすいため体調管理が大変な時期です。またこの時期熱中症や食中毒にも注意が必要です。喉が渇く前に水分補給をしっかりと取り、夏を乗り越えましょう。

 

来月のお誕生日会メニューもお楽しみに!

 

 

 

6月お誕生日会メニュー❁

2025年6月4日(水)にお誕生日会がありました ♪

メニューを紹介します! 

<給食>

ごはん / チキンカツ / 和風大根サラダ / みそ汁 / メロン

 

 

人気メニューのチキンカツはジューシーに仕上がり、おいしい!と今回も大好評でした ♪

保育園では卵は使用せずに作っているのでアレルギー児さんも安心して一緒に食べられます。

副菜は和風ドレッシングを和えたさっぱりとした大根のサラダです。

ハムの旨味も加わり野菜が苦手な子もたくさん食べてくれる副菜です (*^^*)

果物は今年度初登場のメロン!朝から「メロン楽しみ~!」とうきうきな声が聞こえていました ☆

今年のメロンは生育期の気温上昇と適度な降雨により例年よりも大玉傾向で甘みが強いようです!

食べごろでとっても甘くておいしかったです ♡

 

<午後おやつ>

紫陽花ゼリー / 胚芽クッキー

 

 

蒸し暑くじめじめとしてきたので、さっぱりと食べやすいゼリーにしました。

りんごジュースとぶどうジュースのゼリーを混ぜて紫陽花を見立てています \❁/

「あじさいって何?」と不思議そうな子も。

給食室の窓に貼ってある折り紙の紫陽花を見て「これ知ってる!見たことある!」と沢山お話してくれました ☺

おやつもあっという間の完食でした ☆彡

 

いよいよ梅雨の季節がやってきました。

気候の変化が激しく体調を崩しやすくなるので、バランスの良い食事や睡眠をしっかりとり元気に過ごしましょう。

 

来月のお誕生日会メニューもお楽しみに!