給食ブログ
行事食*七草がゆ
1月7日は、七草がゆの日!ということで、園の午後おやつに七草がゆを提供しました。
七草がゆを食べる理由としては、無病息災、長寿健康などいくつかありますが、最近では、お正月のごちそうで疲れた胃を休ませる、という意味合いで食べている人も多いそうです。
園で提供するものには、七草すべてをそろえるのは難しかったので、その中から「せり」と「すずな(かぶ)」を取り入れました。みじん切りにしたので、こどもたちは見分けがつかなかったようですが、おいしいと食べてくれる子が多かったです!
春の七草は、『せり・なずな・すずな・すずしろ・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ』の7種です。
1年に1回だけの行事食、子どもたちに伝えて大事にしていきたいですね。
次は1/22におもちつきがあります!
おもちは幼児さんにのみ提供になりますが、乳児さんもおもちつきの雰囲気は味わえるはず!
ぜひ楽しみにしていてくださいね☺
12月お誕生日会メニュー★
2020年12月23日にお誕生日会がありました。
メニューを紹介します!
<給食>
ピラフ / 鶏肉のオレンジ焼き / きゅうりとトマトのサラダ / かぶのスープ / みかん
<おやつ>
りんごジュース / 米粉と豆腐のブラウニー
サラダには、きゅうりの緑とトマトの赤で、クリスマスらしさを取り入れてみました。
ピラフは、人参、玉葱、ピーマン、コーン、ベーコンが入っていて、とっても具沢山!ですが、どのクラスもぴかぴかに食べてきてくれました。
鶏肉のオレンジ焼きには、マーマレードジャムを使っています。食後、口の周りにタレをつけたまま、「おいしかったぁ!!」と言ってくれるお友達がいて、ついつい笑ってしまいました。
おやつは、一見チョコレートケーキに見えますが、ココアパウダーを使っています。雪に見せかけて、粉糖をふりかけました。
お誕生日会ならではの特別メニュー、みんな喜んでくれたようでうれしかったです☺
来月はどんなメニューが登場するか、たのしみにしていてくださいね♪
11月お誕生日会メニュー★
11月11日にお誕生日会がありました!
メニューを紹介します。
<給食>
子ぎつね寿司 / 鶏肉の塩焼き / じゃこサラダ / すまし汁 / みかん
<おやつ>
りんごジュース / スイートポテト
子ぎつね寿司は、酢飯にあまじょっぱく味付けした具を混ぜて作った混ぜ込みごはんです。具材は、人参、干し椎茸、油揚げが入っています。気になる食べ具合は・・・・ おかわり分も含め、お残しはなし!!最近白ご飯が残ってくることが多くなっていたのですが、今日はきれいさっぱり食べてきてくれたので、とてもうれしかったです☆ 酢飯はそれだけでも十分おいしいですしね!酢飯パワーおそるべしです。
午後おやつは、今が旬のさつまいもをつかったスイートポテト。ほどよくさつまいものゴロゴロ感を感じられるように、粗ごしにしました。焼いている最中からもいい香りが漂い、完成品もおいしさはばっちり。みんなよく食べてきてくれました。こちらには、たまごや生クリーム、バターをつかうので、アレルギーの子たちには、さつまいもとお砂糖をつかったさつまいもの茶巾を提供しました。
来月のお誕生日会は、12月23日。クリスマスメニューにしようと考えています。おたのしみに!
10月お誕生日会メニュー★
10月21日にお誕生日会がありました。
メニューを紹介します!
<給食>
わかめごはん / 鶏肉の唐揚げ / 梅おかか和え / 人参スープ / みかん
<おやつ>
りんごジュース / かぼちゃのケーキ
わかめごはんの緑色、サラダとスープの緑黄色野菜、唐揚げの茶色(?)と、見た目も色鮮やかに仕上がりました!
唐揚げはみんなの大好きなおかず!一人2~3個ずつだったのですが、「おいしかった!もっと食べたい!おかわりが欲しい~」という声がたくさん。みんながたくさん反応してくれてうれしい限りです♡
今シーズン初めてのみかんは、少し酸味はあったものの、甘くておいしかったです。
午後おやつには、ハロウィンということでかぼちゃを使ったケーキを作りました
好きな子とそうでない子で好みがわかれましたが、全体的にはお残しも少なく、みんなよく食べてきてくれました。
たっぷりとかぼちゃが使われているので、かぼちゃ好きにはたまらないケーキです。
優しい甘さで、大人でも十分満足できるので、ぜひおうちでも作ってみてください!
レシピ掲載しておきます♡
★かぼちゃケーキ (21㎝×11㎝×7.5㎝パウンドケーキ型1台分)
かぼちゃ・・・・・・・・・・120g
薄力粉・・・・・・・・・・・100g
三温糖・・・・・・・・・・・55g
たまご・・・・・・・・・・・Ⅿサイズ2個
牛乳・・・・・・・・・・・・25g
無塩バター・・・・・・・・・35g
ベーキングパウダー・・・・・5g
①かぼちゃは蒸して(レンジでチンでもOK)柔らかくし、熱いうちにつぶす。
②①以外の材料をすべて混ぜ、なじんだら①を加えて型に流す。
③170℃に予熱したオーブンで20~25分焼く。※焼き加減は使用するオーブンによって調整してください。
食育講座② 「箱の中身はなんだろな?」
9月10日に、2回目の食育講座を行いました。
タイトルは、「箱の中身はなんだろな?」です。ブラックボックスを作り、その中に入っている食品の名前当てゲームをしました。
箱の中身を当てるのは各クラスのお当番さん。そして見ているお友達には、箱の中に入っている食品のヒントを出してもらいました。
今回用意した食品は、5つです。ほし組さんには玉葱、もり組さんにはさつまいもと春雨、そら組さんにはお米とマカロニを当ててもらいました。クラスが上がるごとに難しくしましたが、なんと全問正解!!そして大盛り上がり。
そのなかでも、春雨とマカロニは少し難しかった様子。この2つは、料理では茹でて使われているので、乾燥の状態は見たことがなかったのかもしれません。それでも、お友達のみんなが、「サラダやスープにはいっているよ!」「透明でふにゃふにゃでやわらかいよ!」など、たくさんヒントを出してくれたおかげで無事正解することができました。
全問正解したご褒美として、各クラスに、好きな給食やおやつを出してもらえる「リクエストカード」を配りました。
どんなものが書かれているか、回収が楽しみです♡
こどもたちは、「パンケーキにチョコがかかっているのがいいなあ~」「ステーキが食べたいなあ~」など、口々に言っていましたが、果たしてそのような給食は出るでしょうか・・・。
次の食育講座で最後になります。学びのあるわくわくした時間を過ごせるような内容を考えるので、ぜひたのしみに待っていてほしいなと思います!