食育講座③「おはしの使い方とマナー」
2023年2月13日に今年度最後となる食育講座がありました。
先生からお箸の使い方やマナーが気になるという声をお聞きしたので、今回のテーマはお箸と食事のマナーにしました。
ほし組さんも給食でのお箸の練習を始め、徐々に慣れてきたようですがまだまだ不安な様子、、。
もり組・そら組さんにも苦手な子がいるようです。
箸の持ち方は一度覚えたら一生ものですので、癖がついてしまう前にできるだけ矯正しておきたいですね。
そこで今回はみんなで一緒にお箸の使い方を確認しました!
初めにお箸についてのお話をしました。
どうして「おはし」と言うの?お箸が正しく使えるとどんなことができるようになるの?と、うなずきながら真剣に聞いていました。最後には、お箸が正しく使えるとかっこいいね!と練習のやる気を見せてくれました☆
そして、いつも給食で使っているお箸をひとりひとりに渡し、動画を見ながら真似をして動かす練習をしました。
お歌に合わせてお箸を一本ずつ正しく持つところからぱくぱくと動かすところまで、先生やお友達と確認し合いながらリズムに合わせて頑張っていました。
お歌に合わせることで普段お箸が苦手な子もノリノリで練習していました ♪
お箸のマナーについては、食器をお箸で手前に寄せる「寄せ箸」や、ごはんにお箸をつきさす「立て箸」などはしてはいけないことをイラストを見ながらお話ししました。
また食事中のマナーについて、〇×クイズでみんなに考えてもらいながら正しいマナーを学びました。
マナーを守ってご飯を食べるとみんなでお約束したのできっとおうちでもかっこいい姿を見せてくれると思います...!
最後に2月末のリクエスト給食についてお話をしました。とっても楽しみにしてくれていたようであと何日とカウントダウンをしていたり、リクエスト給食が楽しみ!たくさん食べたい!と熱いラブレターが届くほどの人気イベントになりました(*^^*)
ほし組・もり組・そら組さんとそれぞれリクエストをもらっていましたが、どのクラスのリクエストメニューもクラス問わず大人気であっという間の完食でした☆彡
リクエスト給食が終わってからも、次はこれが食べたいな~!おうちでの作り方教えて!と目をキラキラさせながらお話しているこどもたち。給食を楽しみにしてくれて、いつもたくさん食べてくれて、嬉しい限りです(^^♪
来年度も日々の給食だけでなく、食育講座や行事などみんなと一緒に楽しみながら過ごしていきたいです!♡
ありがとうございました!