めばえ日記
2月『おたんじょう会』を開催しました♪
2月25日(火)、2月生まれのお友達のおたんじょう会をしました
一組の参加だった事もあり出産時の様子などを沢山お話ししていただきました。
『めばえ』からのカードをプレゼントをして、、、喜んでいただけて嬉しかったです
職員からは『ぼく うまれたよ!』の絵本を ♪弦楽四重奏のBGMにのせて♬読み聞かせさせて頂きました。
そして、そしてバースデーケーキの登場
みんなで『ハッピバースデートゥーユー』の大合唱‼
みんなで1歳のお誕生日のお祝いが出来ました
すくすく育って大きくなあれ~
2月『0歳こあらタイム』バレンタインカード作り♡を開催しました♬
2月の0歳こあらタイムでは、
大切な人に「ありがとう」の気持ちを伝えるバレンタインデーカード作りをしました
今回は、ママとお子さんの写真入りのカードを作るので
まず初めに、写真撮影から始まりましたよ
ママもお子さんもとってもいいお顔
写真をハート型にチョキチョキ切ってカードに張り飾り付けていきます
お子さんはママが作っている間 先生と遊んだり、、、
ママから離れられず、ママに近くで過ごしたり、、、
時には、だっこになってしまうこともありました。
そんな中でも、ママたちは心を込めてカードを仕上げていました
お疲れさまでした
かわいいママの笑顔とお子さんの写真のカードを受け取ったら、
キュンとして嬉しくなること間違いなしですね
すてきなバレンタインデーになりますように
1月『0歳こあらタイム』を開催しました♪
1月30日(木)の午後『0歳こあらタイム』を開催しました
今回は3人の0歳さんとママが参加してくれましたよ
1月のこあらタイムは寒い冬、お家で遊べるわらべ歌や
ふれあい遊びを一緒に楽しみました
まずは自己紹介
1月の自己紹介はお名前に合わせて冬、食卓に登場する機会が多い
好きな鍋料理を教えてもらいました
そして本題
絵本「あかちゃんとわらべうたで あそびましょ」を見ながら
一緒にわらべうたを歌って、ふれあい遊び
ママが触れると0歳さんもニコニコ
「おおかぜこい」の歌を歌いながら、大きい布を頭の上から
ゆらゆらさせると、とてもいいお顔を見せてくれました
もう1冊「0~2歳あそびかた辞典」からチョイスして
こちょこちょ遊びや、寝た状態であんよを右左に動かしたりなどの
エクササイズもしましたよ
シフォンの柔かな布をかぶせて、ゆらゆらしたり
「いないいないばぁ」遊びに夢中になる0歳のお友だち
最後はバスタオルに寝かせ、ひっぱり遊びをしました
0歳さんのお友だちが、どんな表情をするか
歌ったりふれ合ったり、身体をはって
タオルをひっぱるママ達、素敵でした
ふれあい遊びは非認知能力を育てる大切な遊びといわれてます。
笑顔で声をかけてふれ合いながら、
おうちでもいっぱい親子で楽しんでくださいね
1月『おたんじょう会』を開催しました♬
1月23日(木)、1月生まれのお友達の『おたんじょう会』を開催しました
1歳、2歳の誕生日を迎える4組のお友達が参加してくれましたよ
インタビューでは『お子さんのかわいいところ』と『名前の由来』を教えていただきました!
お話ししてくださるお母さん、お父さんのニコニコ笑顔と
素敵なエピソードにみんなにっこり
手形つきのお誕生日カードも喜んでもらえて良かったです
職員からのプレゼントは、
スケッチブックシアター『プレゼントはなあに?』でした
様々な動物さん、虫さんへのプレゼントが出てきて
プレゼントを開けるお手伝いをしてもらいましたよ
最後は先生からケーキのプレゼント!
そこで、大きなケーキが登場
皆でケーキを囲み、『Happy birthday to you』を歌ってお祝いしました
最後に集合写真をパチリ!
みんな笑顔で、温かなおたんじょう会になりました
参加してくださった皆さん、ありがとうございました!!
これからも、たくさん食べて遊んで、大きくなあれ
12月『クリスマスコンサート』を開催しました♬
12月24日クリスマスイブ
めばえのクリスマスコンサートに
たくさんのお友だちと保護者が参加してくれました
会が始まる前、ちょっとぐずったりしていた小さいお友だちも
今日のメインイベント「アンサンブル ルミエール」さんの演奏が始まると
一瞬でルミエールさんの演奏に引き込まれていました
合いの手をいれたり、手をたたいてリズムをとったり
動作を真似る輪唱をしたりと
一緒に参加しながら楽しんでくれました
クリスマス曲を中心にアンコールまで
素敵な演奏に拍手の嵐でした
お次はクリスマス製作です。
今年はマラカス作り!
シールぺたぺた スズランテープびりびり
可愛いマラカスができあがり
最後はめばえ職員の出し物です
今年はめばえ劇団の「ガラポンクリスマス」
何が当たるかな?
なんと・・・・
マツケンサンバが当たりました
出来立てほやほやのマラカスで
楽しく盛り上げてくれて本当にありがとうございました
最後はサンタさんまで当たり
サンタさんから、めばえと、お友だちにプレゼント
ママ、パパ、おばあちゃまには
ささやかな、めばえからのプレゼント
最後はみんなではいチーズ
サンタさんと撮るお友だちも
イブに美しい音色と楽しい音楽の時間をプレゼントしてくれた
アンサンブル ルミエールさん
参加してたくさんの笑顔を見せてくれた参加者の皆さん
本当にありがとうございました
サンタさんからプレゼントされた玩具がありますので
是非、めばえのお部屋に遊びに来てくださいね
今年も1年、本当にありがとうございました
良いお年をお迎え下さい
『1歳うさぎタイム』を開催しました♪
12月6日(金)『うさぎタイム』を開催しました
今回は【おはながみあそび】をしました。
12月なので、クリスマスリースを作りました
お友だちは、、、おはながみをビリビリ、クシュクシュ、そして紙皿にぺったん!
その辺りでお友だちはオモチャコーナーへ!!めばえのスタッフと遊んでいる間に~
ママが赤の毛糸でリボンをクルクルと巻き、仕上げの型抜きのお星さまを散らして
出来上がり
みんな違って みんなステキな リースとなりました♡
最後にめばえのお部屋に飾らせてもらって「ハイ ポーズ」、、、楽しかったですね
お家の壁に飾って、楽しいクリスマスを
サンタさんが来ますように~お祈りしています
今年のめばえの『うさぎタイム』へ、沢山のご参加をいただきましてありがとうございました。
又、来年もみんなで楽しく過ごしたいと思います。
良い年にしていきましょうね
11月 おたんじょう会を開催しました♬
志木の紅葉も少しづつ彩り始めた11月のおたんじょう会
8組の申し込みがありましたが、当日は都合で6組のお友だちとご家族のお祝いをしました
自己紹介では、お子さんの可愛いところをお話してもらうと、
ママの話が分かるようで、お子さんもニコニコといいお顔を見せてくれました
みな、手作りの誕生カードもしっかり受け取ってくれましたね
先生からのお話のプレゼントは、、、
アンパンマンのエプロンシアター
お誕生日を祝いにアンパンマンと仲間たちが集まってくれました
アンパンマンと仲間たちに
「おめでとう」
と、言ってもらって みんなニコニコ笑顔の時間になりました
エプロンのりんご狩りも楽しみ、
いよいよ大きなケーキの登場です
みんなが採ったりんごをケーキにかざりつけ
ハッピーバースデーの歌をみんなで歌ってお祝いです
最後にみんなでケーキを囲い集合写真を撮りました。
終始、笑顔あふれるおたんじょう会でした
10月 ハロウィンDaysを開催しました♬
今年のめばえのハロウィンにたくさんのお友だちか参加してくれました
黒猫のバッグを作ったり、おばけさがしもしましたよ
お子さんと一緒にママやパパも楽しんでくれました
小さなおててを器用に使って、シールをペタペタ
「どこに貼ろうかな」
幼稚園のお友だちはバランスも考えながら貼っていきます
黒猫のバッグができたよ!と、見せてくれましたね
個性豊かな、楽しいバッグが出来上がりました
お部屋の中に隠れている ミッキー&ミニ―のおばけ探し
見つけられたかな
「おばけ みつけたよ」
全部見つけられたお友だちには、折り紙で作ったミッキーのかぼちゃをプレゼント
かわいい衣装で遊びに来てくれたお友だち
ハッピーハロウィン
めばえ職員持ち寄りの衣装に着替えて~
ハッピーハロウィン!
かわいく写っているか確認するお友だちもいましたよ!
「かわいい~」
とっても、キュート
すてきなプリンセスに変身
小さなプリンセスも、かわいい
とびっきりの笑顔でハイポーズ
ご家族揃って~
ハッピーハロウィン
最後にブラックパネルシアターもみんなで見ました
暗がりに浮かび上がるおばけに みんなびっくり!!
合言葉を言えるかな
「ハッピー ハロウィン」
「お菓子をおひとつどうぞ」
ママも合言葉をお願いします
「トリック オア トリート」
みんな楽しんでいただけたかな?
私たち職員も、みんなの可愛い姿や、楽しんでくれている様子に癒されました
私たちも楽しかったです
ありがとうございました
10月『0歳こあらタイム』を開催しました♬
10月18日(金)、『0歳こあらタイム』を開催しました♬
今回は、ハイハイ競争を中心に、
ダンボールカーでのお散歩も楽しみました
そして最後はボールプールでまったりと、
温泉につかっているような雰囲気を味わってもらいました
ママさん達も我が子の成長を楽しんでもらえたでしょうか?
次回の「こあらタイム」も皆さんで楽しみましょう
10月『1歳うさぎタイム』を開催しました♪
10月11日(金)、『1歳うさぎタイム』を開催しました♪
今回は【サーキットあそび】で、9組の親子の皆さんが参加してくれました!
10月といえば運動会、
そして先日の保育園の運動会が雨天で中止になってしまったこともあり、
いつものサーキットあそびの前にかけっこをしてみました
お母さんと離れて、ちょっぴり「え~ん」となってしまうお友達もいましたが
皆ママのところまでゴールすることができました
1歳ならではの、可愛いかけっこ姿を見せていただけて
私たち職員もとても嬉しかったです
かけっこの後は、いよいよサーキット遊び!
今回はマットの山、エアジム、すべり台、フラフープを用意しました
それぞれ好きなコーナーで何度も遊んだりしながら
元気に体を動かして楽しんでいました
途中で皆大好きなボールプールも登場!
中に入ったり、ボールを投げてみたり、
皆思い思いに楽しんでいました
今年度、『1歳うさぎタイム』でのサーキット遊びは2回目。
春に開催したときは、ちょっとドキドキしながら参加していたお友達も
今回は最初から元気いっぱい楽しめていて、
ぐっと成長した姿にとても嬉しくなりました
毎月開催している『1歳うさぎタイム』、
来月もぜひご参加くださいね
10月『おたんじょう会』を開催しました♬
日中は暑いけれど朝夕は涼しく
キンモクセイの良い香りがする気持ちの良い季節になりましたね
「これなんだろう?」くるくるとハンドルを回すと
ハッピーバースディのオルゴールの音色
それを合図に10月のお誕生会が始まりました
今日は1.2.3歳になるお友達、3人が主役です
最初に自己紹介今日はお子さんの名前の由来と
可愛いなぁと思う所を教えてもらいましたよ
それぞれ、こういう子に育って欲しいと思う
願いが込められた素敵なお名前でした
可愛い所を話してくれる時のママ達の嬉しそうなお顔を見て
こちらまで幸せな気持ちになりました
3歳になるお友達は好きな食べ物や遊びも教えてくれました
さすがお姉さんです
それぞれの年齢の可愛さが際立ってましたよ
誕生日カードのプレゼントも気に入ってもらえたかな
10月の出し物はパネルシアター「山小屋いっけん」でした。
親子でしっかり見てくれて歌ったり手遊びを一緒に楽しんでくれました
ハッピーバースデーの歌を歌った後は
大きなケーキのローソクをみんなでふーっ
ケーキと一緒に記念撮影
大切なお誕生日をみんなでお祝いできて嬉しかったです
このまんま可愛くすくすく大きくなってね
9月『おたんじょう会』を開催しました♬
日ごとに空が青く澄み渡り、風が心地よい季節になりましたね、、、
と、季節の挨拶をしたかったのですが、今月は猛暑の中のお誕生会になりました。
お誕生会には、お誕生日が同じ日の1歳になる女の子と男の子。2歳になった男の子。
3人とご家族のお祝いをしました
手形を押した手作りお誕生カードをいいお顔で受け取ってくれました
先生からのお話しのプレゼントは、、、
パネルシアター『ほっぺがおちるよ』でした。
おいしそうな食べ物が出てくるので、みんな興味を持ってみてくれました
ポテトやアイスクリームをみんなでおいしくいただきました
最後は、めばえオリジナルのバースデーケーキを囲んで写真撮影
ハッピーバースデー
これからも、いっぱい食べていっぱい遊んで大きくなってね
9月『1歳うさぎタイム』『0歳こあらタイム』を開催しました♬
9月に入っても残暑が厳しいですね
9月のうさぎタイム、こあらタイムは
9/16(月)の敬老の日にむけて
大好きなおじいちゃま、おばあちゃまにプレゼントする
手形アートのはがきを作ってもらいましたよ
まず初めに手形を取らせてもらいました
ちょっぴり泣いてしまった子、寝ている子、へっちゃらな子
みんな可愛い手形が取れました
全員揃ったところで、まずは自己紹介
おしゃべりをして少しうちとけたところで
ゾウさん登場!
本日の手形アートはゾウさんでした
真剣なお顔で製作するママたち。
ママが作ってる間、職員に加え、
ボランティアさん、製作していないママも
お子さんを見守ってくれました
ありがとうございます
1歳うさぎタイムでは出来るところを
お子さんと一緒に作ってもらいましたよ
とってもラブリーな可愛いゾウさんが出来上がりました
1歳うさぎさん
0歳こあらさん
1歳と0歳のお手々の大きさの違いに成長を感じます
ありがとうの気持ちがおじいちゃま、おばあちゃまに届いてますように
『乳幼児の応急手当講習』を行いました
8/29(木)埼玉県南西部消防局、救急課の職員2名のご指導のもと
乳幼児の応急手当講習を実施しました
非常時の対応などお話を真剣に聞くパパやママ達
お子さんもいつもと違う様子にくぎ付けです
大きさ一緒かなぁ
胸骨圧迫の仕方やAEDの装着、操作方法、誤飲した時の対応を教わりました。
僕も一緒にやりたい
ママと離れたくない
お忙しい中、丁寧に教えてくださった消防局の職員の方
本当にありがとうございました
いざという時、大事な人を守るために積極的に参加してくださった
パパやママ
そして協力的に遊んで待っていてくれた子ども達にも
感謝でいっぱいですありがとうございました
今回の応急処置をつかうことなくスクスクと育ちますように
8月『1歳うさぎタイム』風船あそびをしました♪
今月の1歳うさぎタイムは、9組の親子が参加してくれました
初めは、パンダうさぎコアラの歌で集まり、ぐーちょきぱーでなにつくろう!の手遊びをしましたよ
お子さんひとりひとりお名前を呼んでお返事をしてもらいました。
おててを、上手にあげてお返事してくれる子もいましたね
手が挙がらなくても、いいんです。まだ、1歳だもの
繰り返し参加する中で、はーいと手を挙がり、
みんなからの拍手をもらった時の笑顔が素敵なんです。
最初は、ママと風船を使って、自由に遊びました
ポンポンと弾いたり、ふわふわ上から落ちてくる風船をつかまえたり、追いかけたり
自分なりの楽しみかたで過ごします
風船をみんなで集めたら、、、
カラフルな布から、ふわふわ~と風船が舞い上がり、みんなみんな大喜び!!
遊んだ後は、使った風船を使って、工作タイム
風船を、ぶたさんに 変身させました。
最後は、『さんぽ』の歌に合わせて ぶたさんのおさんぽタイム。
あんよが楽しいお子さんたちは、ニッコリ笑顔の時間になりました
8月『おたんじょう会』を開催しました♪
今月の『おたんじょう会』は
夏休みでお出かけが多かったのか?のんびり2組での開催でした
1組は久しぶりのお姉ちゃんと一緒に、、、
兄妹二人の成長振りに感動したくらいです
お2人のお誕生会の主役さんの『ママがかわいい~!!と思うところ』をお聞きしながら、
おたんじょうカードをプレゼント
めばえスタッフからの出し物のプレゼントもしました
今月は封筒シアターで「海のいきものは何がいるかな?」をやりましたよ
いろんないきものが出てきて、
幼稚園児のお姉ちゃんが一番楽しんでくれていました
最後に、大きなバースデーケーキを囲んで
ハッピーバースデーの歌をピアノと一緒に歌って~ロウソクをふぅ~
集合写真をパチリ!
おめでとうございました
この1年の成長を、めばえ職員一同 応援しています!
楽しみです
館第二すぎのこ保育園『夏祭り』を開催しました♪
8月3日(土)に、館第二すぎのこ保育園の『夏祭り』を開催しました!
暑い中でしたが、たくさんのお友達と保護者の方々が参加してくれました
説明、集合写真撮影後に
お面作りや、ゲームコーナー、金魚(人形)すくいと
様々なブースを回って楽しんでいただきました
【お面作り】
【ゲームコーナー(まとあて・ワニワニパニック)】
【フォトブース】
【金魚(人形)すくい】
今年は【ポップコーン】が登場!
飲み物(有料)もあり、
【飲食コーナー】でほっと一息ついていただきました
それぞれ浴衣や甚平など、いつもとは違う特別な装いで来てくれて
みんなとっても素敵でした
お忙しいところ、『夏祭り』にお越しいただきありがとうございました
皆さんと一緒に夏の思い出を作ることができ、とても嬉しかったです
10月5日(土)は、『運動会』のかけっこにご参加いただけます
詳細は後日お知らせいたします!
7月『おたんじょう会』を開催しました♪
太陽がギラギラと照りつける猛暑日にも関わらず、
申し込んでくださった7組が
全員参加してくださった7月のお誕生会
まずは元気に集まってくれたことに感謝です
最初に自己紹介をしてもらい、
お子さんの可愛いなぁと思うところを
1つだけ教えてもらいましたよ
その時のパパママの嬉しそうお顔といったら
聞かせてもらってるこちらまで
幸せのお裾分けをしてもらってる気分になりました
そしてバースディカードのプレゼント
その後は職員から出し物のプレゼント!
今月はパネルシアター「さかながはねて」
変身する様子を見た後は、みんなでピアノの伴奏にあわせて
手遊びを楽しみました
ハッピーバースデーの歌を全員で歌ったあとは
みんなでローソクをフーッ
1歳、2歳、3歳、4歳になるお友達みんなで
大きなケーキの前でハイチーズ!
みんな、今のまんま元気に可愛く大きくなあれ
『アーティリウム講座』を開催しました♪
7月23日(火)に、『アーティリウム講座』を開催しました
それぞれ好きな花材(アーティフィシャルフラワー)を入れて、最後にオイルを入れ、
世界にひとつのアーティリウムが完成
どれもとても素敵で、私たちスタッフもとても嬉しかったです
初めての試みでしたが、今回のような保護者の皆様に楽しんでいただける機会も、
また設けることができればと思います
7月『0歳こあらタイム』キラキラボトルを作りました♬
みなさん、こんにちは
毎月1回、0歳のお子さんとママやパパが集まって交流を楽しむ『0歳こあらタイム』
ふれあい遊びや手遊びを ママと一緒に楽しみながら、こあらタイムスタート
今月は、“キラキラボトル”を作りましたよ
めばえでも、人気のキラキラボトルは、
ビーズやキラキラのスパンコールがゆらゆらと揺らぐ様子に心癒されるおもちゃです
プラッスチックのボトル容器に、ビーズやスパンコール、ストローを切ったものを入れて、、、
とろ~りとしたお水を入れれば あっという間に出来上がり
お子さんたちも、ママが作ってくれたおもちゃに反応し すぐに手を伸ばしていました。
少し離れたところに置くと、ハイハイを促すこともできそうですね
お子さんが遊ぶ様子を見て、ママの嬉しそうな笑顔が印象的でした
キャンセルもあり、少ない人数での開催でしたが、
のんびりゆったりとした交流会を楽しむことが出来ました。
8月も、みなさんのご参加お待ちしています