すぎのこ日記

すぎのこ日記

そら組のほうれん草の収穫

そら組のこども達は4月10日木曜日にすぎのこ保育園の園庭の一画に作った畑のほうれん草を収穫しました。

昨年4月にすぎのこ保育園のトラックのある園庭の一番奥に小さな畑をつくりました。昨年の5月にお芋を植え

て10月にこども達が収穫しました。その後、11月に植えたのがほうれん草でした。種を植え風除用の柵を作りビ

ニールを被せて水を撒きました。すると見事に大きなほうれん草が3つの畝で成長しました。

今回は一番成長が早かった左端の畝で育ったほうれん草をこども達と一緒に収穫しました。一株づつそら組のこ

ども達が泥のついたまま抜き、泥を水洗いして大きなダンボール2箱に入れました。その後厨房の先生にバトン

タッチして食育へと繋げました。厨房からはほうれん草をきれいに茹でた状態で、さらにもやしと人参を調味料

と一緒にそら組のこども達が栄養士の指導のもとに和えて「ほうれん草の胡麻和え」ができました。職員も一緒

においしく食べました。お世辞抜きに美味しくて感激しました。こども達も美味しく完食しました。

この後は5月にまたお芋を植えて10月に収穫したいと思っています。

 

英語であそぼう

令和7年度のすぎのこ保育園の保育がスタートしました。

今年はもり組さんとそら組さんが「英語であそぼう」を実施することとし、本日第一回目が行われました。

こども達は30分間の短い時間でしたが、大きな声でまた初めてにもかかわらず積極的に手を挙げて先生の

質問に答えていました。先生は「ニーナ」先生でこども達に本当のネーティブに親しんでもらおうと考え

て1カ月に一度ですが今年からこの「英語であそぼう」を取り入れました。

家に帰ったらこども達にどんな英語を教えてもらったの、楽しかったの等の声掛けをしてあげて下さい。

登降園の際に先生達にこども達の様子や感想を話して頂ければ幸いです。

在園児とのお別れ会

3月19日(水)に在園児とのお別れ会がありました。

そら組さんの入場でお別れ会が始まり、まずはステージに座るそら組さんにひとりずつインタビューをしました。

緊張しながらも、①名前、②4月から通う学校の名前、③小学校に行って頑張りたいこと、④ランドセルの色 の4つの質問に答えてくれましたキラキラ

  次に在園児のお友だちがそら組さんに向けて、時間割、マグネット、しおり、フォトフレームのプレゼントを渡したり、歌を歌ったりしながら楽しく賑やかに会が進みましたイベント

続いて、先生達からのプレゼントはゲームの「マリオ」をテーマにした出し物でした。

そら組のお友だちや担任の先生たちの顔をしたマリオのキャラクター達が登場!

でもマリオやルイージの被っている帽子がいつもと違って…帽子を持っているキャラクターを「まってー」と追いかけているうちにみんなが集まってくるというお話でした。新しいキャラクターが登場する度に大盛り上がりの子どもたちでした興奮・ヤッター!

 最後にそら組さんがダンスを披露してくれました!

「それSORAGUMIにやらせてください!」と題してグループでダンス、全員でダンスと5曲も踊ってくれました音楽

 

ここで会は終了し、待ちにまったお弁当の時間!

ホールに全クラスが集まり、仲良しのお友達や兄弟・姉妹の傍で仲良くお話を楽しみながら食べました。

お腹がすいていたので嬉しそうにペロッと食べている子が多かったです。そしてみんなで食べるお弁当はいつも以上に美味しかったと思います給食・食事ハート

お忙しい中、お弁当のご準備ありがとうございました!

 

そら組さん、素敵な1年生のお兄さん・お姉さんになって下さいね星

 

3月の様子

3月に入り、新年度に向けての取り組みとして防災を意識して幼児クラスでは上履きの着用と午睡時の着替えがパジャマではなく洋服に変わりました。

はじめは履きなれない上履きの脱ぎ履きに時間がかかったり、上履き入れへの出し入れに苦戦したりする姿もみられましたが、日に日に上手に取り組める子が増えてきました!

 

また、進級に向けて進級するクラスに日中移動して過ごすことも行っています!

慣れ親しんだ部屋とは違い、特に乳児クラスでは机や椅子の大きさや形が変わり慎重に座る姿も見られていますにっこり

 

でももう少しでひとつお兄さん・おねえさんになるんだ♡と「もうすぐ〇〇組さんになる‼」とウキウキお話してくれることも増えてきていますキラキラ

この期待感を胸にみんな素敵な春が迎えられますように

卒園式

令和7年3月8日(土)にすぎのこ保育園のホールで18回目の卒園式が行われました。 

8時30分頃、そらぐみさんが保護者の方とうれしそうに登園してきましたキラキラ

みんな素敵な洋服や髪型でばっちり決まっていました。

卒園おめでとうの花を胸につけてもらいました!

 

担任の先生とそらぐみ23名が揃い、入場が始まりました。

少し緊張した表情の子もいましたが花道をみんな堂々と歩くことができました。

『園歌』『僕のたからもの』は、大きな声で歌う姿が印象的でした音楽

歌詞に気持ちが込められていて保育者も保護者もウルウルでした。

 

保育証書も1人ずつ、花道を通り理事長先生から立派に受け取る姿がありました。

今年は、保育証書を保護者席まで届け自分で考えた言葉を伝えていましたハート

 

椅子に座って話を聞く姿勢もかっこよく卒園児のお別れの言葉は、1年間の思い出が

よみがえる内容でした。そらぐみさんは、行事も盛りだくさん!友達とたくさんのことを

体験しましたね。その時感じた気持ちを言葉で伝えてくれましたグループ

『思い出のアルバム』『さよならぼくたちの保育園』の曲が流れるとお兄さんお姉さんになって旅立つ姿が

見えました。

 

大きな拍手の中退場したそらぐみさん、とっても素敵な顔をしていましたよ興奮・ヤッター!

そらぐみさん ご卒園おめでとうございます。

 

卒園式後は、緊張もとけて懇親会を楽しみましたお祝い