ブログ

給食ブログ

12月お誕生日会メニュー❁

2024年12月24日(火)にお誕生日会がありました ♪

メニューを紹介します! 

<給食>

ごはん / クリスマスミートローフ / しゃきしゃき野菜サラダ / 春雨スープ / みかん

 

 

こどもたちが大好きなミートローフの上に星形にくりぬいたにんじんを乗せました1ツ星

いつものミートローフとは違い玉ねぎ以外にもコーンやグリンピース、くり抜いたにんじんの周りを細かくして混ぜたのでカラフルなクリスマス仕様のミートローフになりました ♪

野菜が沢山入ったミートローフでしたが、何が入っているのか探りながらたくさん食べてくれました!

にんじんが苦手な子も星形にくり抜いてあることで「かわいい~!」と食べていました。

 

しゃきしゃき野菜サラダや春雨スープにも沢山の野菜が入っていますが、すぎのこ保育園では定番の人気メニューです ♡

デザートのみかんにも大喜び!旬のみかんは甘くてとても美味しかったです!

 

<おやつ>

牛乳 / いちごホイップサンド

 

 

ホイップクリームを絞ったパンに生のいちごを乗せる予定でしたが、長引いた猛暑の影響でいちごが不作に...

出荷量の減少や価格高騰、甘みが少ないなどの状況を受けいちごジャムで代用することにしました。

ジャムの甘みが加わるのでホイップに砂糖は使用していません。

生のいちごを使用できず残念に思っていましたが、いちごジャムと合わさった甘いホイップはこどもたちに好評な様子でした (*^^*)

おかわりもあっという間の完食!キラキラ

 

サンタさんにプレゼントをもらったお話や、お家でのクリスマスのご飯のお話をたくさん聞かせてくれました!

みんなにとって素敵なクリスマスになっていると嬉しいです☺

 

来月のお誕生日会メニューもお楽しみに!

 

 

 

 

ハロウィンおやつ☆彡

2024年10月31日(木)

おいもほりでもり組さんとそら組さんが掘ってきてくれたさつまいもをスイートポテト風にしておやつに提供しました ☆彡

おいも自体が甘くねっとりほくほくしていたので、バターと三温糖を少しだけ加えさつまいもをふんだんに感じられるように作りました。

一度ふかしたさつまいもをあえて荒めにつぶし成形して焼くことで外はさっくり、中はしっとり、でもほくほく感が残るさつまいもの様々な食感が楽しめるおやつに仕上がりました ♡



 

さつまいもが苦手だという子も一口食べてみたらおいしかったようでさつまいも克服に一歩前進しました ☆

こどもたちも先生もみんな大喜びでたくさんあったおかわりもきれいに完食!

「とってもおいしかった!」とたくさん言ってもらいました 3ツ星

もり組さん、そら組さん、美味しいおいもをたくさん掘ってきてくれてありがとう (*^-^*)

 

 

 

そして、今年のハロウィンには正面玄関の入り口にかぼちゃのランタンが置いてありました。

ハロウィンでよく飾られているかぼちゃのランタンは "魔除け" の意味があり、ジャック・オ・ランタンと呼ばれます。飾り物のランタンをよく街で見かけますが、このランタンは本物のかぼちゃをくり抜き作りました。

生のかぼちゃに切り込みを入れたりくり抜くのはとても大変なのですが、きれいに出来ました!

来年は置いてあるのか...! ハロウィンが近づいてきたら探してみてください ☺星

 

 

 

11月お誕生日会メニュー❁

2024年11月13日(水)にお誕生日会がありました ♪

メニューを紹介します! 

<給食>

ピラフ / 鶏肉の香草パン粉焼き / もやしの香り和え / 洋風スープ / みかん


主菜の鶏肉の香草パン粉焼きはジューシーな鶏肉とパン粉のさくさくした食感が楽しめる人気のメニューです。

肌寒い日が続いているということもあり、温かいスープをおかわりしている子が沢山いました。

果物はみかんでした☆彡「今日のみかんは甘酸っぱい!」と教えてくれる子も(o^―^o)

みかんにはビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは免疫を強化するとともにウイルスを攻撃してくれます。

寒くなると体の中のビタミンCの消耗が速くなると言われています。ビタミンCは体の中では作ることができないので食べ物から摂取する必要があります。果物以外にも野菜やいも類にも豊富に含まれているので積極的に摂取していきましょう。

 

<おやつ>

牛乳 / シュガー揚げパン

おやつは大人気の揚げパンでした♡

久しぶりの揚げパンにテンションが上がっている子どもたちでした☺

どこのクラスもおかわりまできれいに完食していました。

 

 

本格的な寒さがやってきますね。

体調を崩さないように手洗いうがいはもちろん睡眠や食事もしっかりと取り寒さに負けない体づくりをしましょう。

来月のお誕生日会メニューもおたのしみに!

 

 

くま・はな組 食育「きのこさき」

2024年10月17日(木)にくま組とはな組合同で「きのこさき」の食育を行いました。

触った食材は、えのきたけとぶなしめじです!

それぞれ大きさや色が違うものを用意したので、子ども達の反応が楽しみでした♪

 

 

 まずは、ぶなしめじを触りました。

以前に感触遊びを行っていたこともあり、積極的に触る姿がみられました!

 

 

 

感触遊びを通して食材に触ることに少し慣れてくれたのか、以前泣いていた子や触るのを躊躇っていた子が興味津々で触ってくれていて、とても嬉しかったです♡ 

 

次は、えのきたけを触りました。

ぶなしめじと比べ、手につきやすいため、一生懸命手からとっていました( *´艸`)

 

 

 

 きのこの部位の名前を伝えるとわかる子は「かさ!」と言って、きのこのかさと柄の部分をちぎっていました。

集中してちぎっている姿が可愛らしかったです(*^-^*)

 

最後に「いろいろきのこ」という絵本を読みました!

みんな絵本に出てくるきのこに釘付けでした。

給食のみそ汁に今日触ったきのこが入ることを伝えると…

 

 巡回の際に元気よく食べている姿をみせてくれました!

秋の旬のひとつである「きのこ」。

ご家庭でもきのこを使った料理を食べられてはいかがでしょうか(^^♪

食育講座③「さつまいものひみつ」

2024年10月21日(月)に食育講座を行いました。

おいもほりの前日ということで、さつまいもをテーマにお話しました。

 

初めに、さつまいもはどうやってできているのか、1年を通した育て方や成長の流れについて話しました。

うんうんと頷きながら真剣に話を聞いているこどもたちです。

 

 

そしておいもほりに行くみんなへ、美味しいおいもについてのクイズ大会を開催!

細くて長いものと短くて太いもの、どっちが美味しいおいも?

色は薄いものと濃いもの、どっちが美味しいおいも?

とクイズを出すと元気いっぱい手を挙げて答えてくれました ♪

 

 

知らないことも多かったようで、先生と一緒に「へぇ~そうなんだ~!」と楽しく学んでいる様子でした!花丸

 

最後に、さつまいもはエネルギーが豊富だから元気もりもり!ビタミンCでお肌ピカピカ!食物繊維でおなかすっきり!さつまいもを食べると良いことがいっぱい!というお話をしました。

さつまいもを使った料理もたくさん答えてくれて、給食やおやつで何が出てくるのか楽しみ~と話していました (^^♪

 

おいもほり前日に行ったこともあり、気合十分だった様子のこどもたち。

”おうちでおいもについてたくさん教えてくれました”と嬉しい報告が届きました ☆彡

食育講座を通しておうちでも食に関わる会話が増えると、とてもうれしいです!

 

園の畑でも立派なおいもが収穫できました!

沢山のおいもを掘ってきてくれてありがとう (*^^*)

こどもたちがとってきてくれたおいもは、10/31のおやつでスイートポテト風にして提供する予定です!ハート

 

 

次回の食育講座もお楽しみに!