給食ブログ
食育講座①「食事のマナーについて」
2025年6月26日(木)今年度1回目の食育講座がありました。
今回のテーマは「食事のマナーについて」です。
ほし組さんにとっては初めてとなる食育講座!
進級して約3ヶ月、食事のマナーに気をつけられているかな?先生の話を真剣に聞いて考えている様子のこどもたち
。クラスで食事をしているイラストを見ながら、この行動は〇か✕か、何がいけないのかをみんなで考えました。
食事中に立っていたり、食器で遊んだり、口からぽろぽろこぼしたり、、、
「ばつーー!!」と元気に答えてくれました ☺
どうして×なのかしっかりと答えられていました ♪
〇にするためにはどうすればいいのかを考え、最後には〇のイラストと一緒に再度食事のマナーや正しい姿勢をおさらいしました。
きっとおうちでもかっこよくごはんを食べてくれると思います ☆彡
次回の食育講座もお楽しみに!
7月お誕生日会メニュー❁
2025年7月7日(月)にお誕生日会がありました ♪
メニューを紹介します!
<給食>
ごはん / シュウマイ / もやしのナムル / 天の川汁 / メロン
7月になり暑さも本格的になってきましたね。夏を乗り切るためにパワーをつけてほしいと思い中華メニューにしました。保育園のシュウマイは皮で包まずに千切りにした皮を肉タネの上に散りばめて蒸し焼きにします。オイスターソースを使用し、そこにごま油の風味が加わり本格的なシュウマイになります。子どもたちも白いごはんが進んだようで沢山食べてきてくれました★
天の川汁はそうめんを天の川に見立てました。「オクラが星みたい!」と喜んで飲んでくれていました。デザートのメロンも甘くておいしかったです♡
<午後おやつ>
フルーツポンチ / 星たべよ
おやつは暑い日にもさっぱりと食べられ、水分補給にもなるフルーツポンチにしました。りんごとぶどうのゼリーにみかん缶が加わり冷たくおいしいおやつでした!おせんべいもこの時期にしか出ないこともあり星の形に喜んでいました。
梅雨が明けると暑さも本番です。食欲がなくなったり、体力も消耗しやすいため体調管理が大変な時期です。またこの時期熱中症や食中毒にも注意が必要です。喉が渇く前に水分補給をしっかりと取り、夏を乗り越えましょう。
来月のお誕生日会メニューもお楽しみに!
6月お誕生日会メニュー❁
2025年6月4日(水)にお誕生日会がありました ♪
メニューを紹介します!
<給食>
ごはん / チキンカツ / 和風大根サラダ / みそ汁 / メロン
人気メニューのチキンカツはジューシーに仕上がり、おいしい!と今回も大好評でした ♪
保育園では卵は使用せずに作っているのでアレルギー児さんも安心して一緒に食べられます。
副菜は和風ドレッシングを和えたさっぱりとした大根のサラダです。
ハムの旨味も加わり野菜が苦手な子もたくさん食べてくれる副菜です (*^^*)
果物は今年度初登場のメロン!朝から「メロン楽しみ~!」とうきうきな声が聞こえていました ☆
今年のメロンは生育期の気温上昇と適度な降雨により例年よりも大玉傾向で甘みが強いようです!
食べごろでとっても甘くておいしかったです ♡
<午後おやつ>
紫陽花ゼリー / 胚芽クッキー
蒸し暑くじめじめとしてきたので、さっぱりと食べやすいゼリーにしました。
りんごジュースとぶどうジュースのゼリーを混ぜて紫陽花を見立てています \❁/
「あじさいって何?」と不思議そうな子も。
給食室の窓に貼ってある折り紙の紫陽花を見て「これ知ってる!見たことある!」と沢山お話してくれました ☺
おやつもあっという間の完食でした ☆彡
いよいよ梅雨の季節がやってきました。
気候の変化が激しく体調を崩しやすくなるので、バランスの良い食事や睡眠をしっかりとり元気に過ごしましょう。
来月のお誕生日会メニューもお楽しみに!
5月お誕生日会メニュー❁
2025年5月8日(木)にお誕生日会がありました ♪
メニューを紹介します!
<給食>
米粉ロールパン / 鶏肉のトマトソースかけ / しゃきしゃきサラダ / かぶのスープ / バナナ
主菜の鶏肉のトマトソースかけは、玉ねぎをあめ色になるまでじっくり炒めてからしめじ、トマト缶を加え鶏がら・塩・砂糖で味を調整しています。玉葱の甘みにトマト缶のフレッシュな酸味が加わりトマトが苦手な子にも人気の味付けです。
子どもたちは「パンにソース付けて食べるとおいしい!」とお皿もピカピカにして食べてくれました。
かぶがたっぷり入ったスープもおかわりしている子が沢山いました。
かぶの旬は年に2回、春と秋に旬を迎えます。春に収穫されるかぶは成長スピードが早く比較的柔らかく味に癖がないため食べすいのが特徴です。秋に収穫されるかぶは、冷涼な気候の中でじっくり時間をかけて育つため春に収穫されるかぶと比べて甘みが強く、歯ごたえもしっかりしています。秋にもかぶを使ったメニューを取り入れて、子どもたちと違いを楽しんでいきたいです。
〈午後おやつ〉
牛乳 / 鯉のぼりクッキー
おやつは5月5日のこどもの日に因んで鯉のぼりクッキーを焼きました!
クッキーを目にした子どもと先生からは「すごーい!かわいい!」と歓声が上がっていました。
「どうやってこの形にしたの?」と興味を持ってくれる子や「泳いでるみたい!」と空中に泳がせて鯉のぼりを見せてくれた子も♡ 喜んで食べてくれる姿を見て給食室も嬉しかったです。
5月は朝晩の気温差や新しい環境でがんばっている子どもたちも疲れが出る頃です。
好き嫌いなくいろいろな食材を食べて、元気いっぱいに過ごしましょう。
来月のお誕生日会メニューもお楽しみに!
4月お誕生日会メニュー❁
2025年4月16日(水)にお誕生日会がありました ♪
メニューを紹介します!
<給食>
ゆかりごはん / 豆腐ハンバーグ / 春キャベツとアスパラのサラダ / みそ汁 / バナナ
新年度が始まったばかりということもあり、今月のお誕生日会はこどもたちから人気のメニューを集めました ♪
サラダには春キャベツとアスパラガス、豆腐ハンバーグには新にんじんと新玉ねぎ、みそ汁にも新玉ねぎが入った春野菜がたっぷりのメニューでした。さらにみそ汁にはすぎのこ保育園で収穫したほうれん草が入っています。
春野菜は冬の寒さを乗り越えて成長してきたからこそ栄養をたくさん含んでいます。
中でも給食でもよく使用する春キャベツにはビタミンCやビタミンK、カリウム、カロテン、食物繊維などの栄養素が多く含まれます。葉の巻きがゆるく、葉が柔らかいのが特徴です。大きさの割に軽いもの・芯が500円玉よりも少し小さいものがおいしいキャベツの見分け方です ☆
サラダに使用したキャベツは甘みが強く、そこにアスパラガスやコーンの甘みも加わったのでドレッシングはサラダ油・お酢・塩のみのシンプルな味に仕上げました。酸味が和らぎおいしいサラダになりました ☺
主菜は豆腐ハンバーグ。朝から「今日の給食ハンバーグだ!」と嬉しそうな声が給食室に届いていました。そんなハンバーグにも新玉ねぎと新にんじんを細かくして混ぜ込むことで野菜が苦手な子もおいしく食べることができました ♪
果物はバナナ!1歳児クラスも先生に手伝ってもらいながら自分で皮をむいて食べました。
果物の皮をむくことは指先の練習や食育の一環にもなると考えています。
新入園児や環境が変わりなかなか食が進まないのではと心配でしたがたくさん食べてもらえてホッとしました。
<おやつ>
牛乳 / ホットケーキ
初挑戦のホットケーキ!試作を重ね当日に挑みました。
フライパンは使わず、オーブンで蒸し焼きにすることでふっくらしっとりもちもちのホットケーキになりました ♪
おやつを部屋に運ぶと歓声が上がり目をキラキラと輝かせるこどもたち
「クリームがのってる!」「ホットケーキ楽しみ!」と盛り上がっていました。
今回はメープルシロップではなくいちごジャムを混ぜたクリームで食べました。
やさしい甘さのホットケーキといちごの甘いクリームが合いとってもおいしかったです ♡
全クラスあっという間の完食でした!喜んでもらえてよかったです (*^^*)
次回のお誕生日会メニューもお楽しみに!