すぎのこ日記
運動会《乳児組》
9月22日に乳児の運動会が行われました。
昨年同様、幼児組と乳児組が別日での運動会になりました。今年もコロナ禍での開催になり、保護者の方1名の参加となりましたが、無事開催でき嬉しく思います。
〔開会式〕
担任の先生やお友達と手を繋いで入場しました。園歌は、応援しに来てくれた幼児クラスのお友達と一緒に歌いました
体操はみんなの大好きな“エビカニクス”楽しそうに体を動かしていました!
〔ゆき組 かけっこ〕
お名前を呼ばれ「はいっ」と手を挙げ元気にお返事し、よーいピッの合図で走り出します。笛の合図を待ちきれずに先に走り出すお友達が多かったですが、ゴールの先生のところまで笑顔で走っていました!緊張していたお友達・泣いてしまうお友達もいましたが、お父さん・お母さん・先生たち・お友達の声援でみんなゴールまで走ることが出来ました頑張りました
〔にじ組 かけっこ〕
にじ組さんのかけっこのゴールは、大好きなお父さんやお母さん目の前のお父さん・お母さんのもとに行きたくて泣いてしまう子も
しかしゴールまで頑張って走り、ぎゅーをしてもらうとたちまち笑顔に
よく頑張りました
〔はな組 親子競技〕動物たちのパーティー☆彡 ~皆でおいしいケーキを作ろう~
はな組さんは可愛らしい動物さんに変身お父さんお母さんと協力してゴールの大きなケーキを目指します!
マットのお山をお父さんお母さんに手を繋ぎ支えられながら登り、ケーキに飾りつけする果物を選びました。みんなの好きな果物あったかな?果物を持ってはな組のお友達は、箱のバスに乗車!バスをお父さんお母さんに引っ張ってもらい、ケーキのもとへケーキに選んだ果物を飾りつけゴールです
美味しそうな素敵なケーキが出来上がりました
〔にじ組 親子競技〕 アンパンマン、こんにちは
お父さんお母さんと力を合わせてゴールを目指します!平均台は、お父さんお母さんと手を繋ぎ支えられながら渡りました!お部屋で運動遊びの一環で遊んでいたので、みんなとても上手でしたその先にはみんなの大好きなアンパンマン
アンパンマンのフープトンネルをくぐるときに、頭を少し下げペコリ。その姿がとても可愛らしかったです
アンパンマンの凧を走りながら飛ばしてゴールです!お父さんお母さんと力を合わせて頑張りました
〔ゆき組 おゆうぎ〕 プワッ!シュワッ!フルーツポンチ☆
衣装は可愛らしい腰みの!フルーツポンチの炭酸のシュワシュワ弾けるような振りのジャンプや手の動き、ウキウキしたような振りもとても可愛らしかったです楽しそうに踊っているお友達が多かったです
お父さんお母さんがたくさんいて緊張したり、泣いてしまったお友達もいましたが、よく頑張りました
最後は担任の先生からメダルのプレゼントみんなよく頑張りました!
保護者の皆様もご理解とご協力ありがとうございました。素敵な運動会になりました
すぎのこ保育園の日常⑤
秋の風が感じられる季節になってきました。
晴れて暑かったり、雨で寒くなったり不安定な天気が続いていますが
子どもたちは元気に運動会の練習を頑張っています。
今回は少しだけ幼児(ほし・もり・そら)の子ども達の練習を紹介したいと思います。
ほし組(3歳児)お遊戯練習の様子です。
楽しそうに踊っていました
もり組(4歳児)のお兄さんお姉さんがお客さんとして前で見てくれました
もり・そら組(4・5歳児)の合同リレーの様子です。
子ども達はお友だちに負けないように走ったり、
お友だちを応援したりと勝負を楽しんでいました。
バトンの受け渡しも徐々に上手になってきましたよ
そら組(5歳児)のバルーンの様子です。
最後の運動会憧れのバルーンにヤル気満々の子ども達は意欲的に取り組んでいます。
もうすぐ運動会子ども達がキラキラ輝く姿がお父さん・お母さんに披露することができますように
9月お誕生日会
9月8日(水)に9月のお誕生日会が開かれました
9月生まれのお友達は、ゆき組からくま組まで全部で13人の
お友だちです。今回は、11人の子がステージに上がりました。
インタビューは、一つお兄さん、お姉さんになっただけあって
しっかり答えてくれるお友だちや、小さな声で恥ずかしがりながらも
答えてくれていました。
インタビューの後は、先生からの出し物でした
紙芝居は「つきみだんごとまほうのぼうし」
初めに、今年のお月見が9月21日にあることやお月見の由来など
を聞きました。どうしてお月見におだんごを飾るのかなど
皆、真剣にきいていました。
そのあとは、「くいしんぼうおばけ」のパネルシアターを見ました
食いしん坊のおばけのこ~♪の歌に合わせて次々と食べ物が出てきます。
四角くて甘いもの、丸くて赤くてすっぱいものなど
みんなに「なんだ~?」と聞くと「チョコレート!」や「うめぼしー」
など元気に答えてくれました
最後は、ケーキが登場!!
でも余りにも小さいのでみんなの
「大きくなあれ」の掛け声で大きくしてもらいました
大きなケーキにお化けちゃんも喜んでいました
たくさんのおいしい食べ物の登場に楽しんでもらえたかな
9月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます
8月お誕生日会
8月4日(水)に8月の誕生日会が開かれました
お誕生日のお友だちが6人ステージにあがりました
乳児さんのお友だちは泣いてしまう子もいましたが、恥ずかしがりながらもインタビューに答えてくれましたよ
幼児さんのお友だちは、とーっても緊張していて、固くなってしまいましたが、、
しっかりとインタビューに答え、さすが幼児さんのお姉さん といった感じでしたよ
インタビューの後は先生たちの出し物!!
あれ????影になっているのは何かな~?
正解は……オラフ!!
シルエットクイズをしたり……
サファリに行くバスに乗るパネルシアターを見ました♪
バスに乗ってゆられてる~♬を元気に歌ってくれました
8月のお誕生日のお友だちおめでとう~
すぎのこ保育園の日常④(水遊び)
8月に入り、夏真っ盛りになりましたね。
暑い日も続いていますが子ども達は元気に登園しています。
水遊びも始まりました!すぎのこ保育園では暑さ指数を確認してから、10分間に1回・水分補給や休憩をするなどして水遊びを楽しんでいます
暑い戸外の中、水で涼を感じ、夏ならではの水遊びを楽しんでいる様子を少しですがご覧ください
はな組(0歳児)
にじ組(1歳児)
ゆき組(2歳児)
ほし組(3歳児)
もり組(4歳児)
そら組(5歳児)
これからも熱中症やコロナウイルス感染症に気を付けながら
夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います
そらぐみ 夏のお楽しみ保育
7月16日(金)にそらぐみ夏のお楽しみ保育がありました。ずっと楽しみにしていた行事だけに子ども達は大興奮でした。今年はドラえもんがテーマ!!ドラえもんから手紙が届いた所から始まりました。
ドラえもんからキューとミューを作ってとのお願いに子ども達は卵から産まれたキューとミューを作りました。
水遊びもいつもとは違った雰囲気になるよう、プヨプヨボールすくいやおばけをやっつけたりもしました。
いつも園庭に出ていない物があり子ども達は満面の笑みでした。
夕方には夕食のカレー作り。慣れない手つきで包丁を握る子もいましたが皆真剣な表情で人参、玉ねぎ、ジャガイモを切っていました。その後は調理の先生にお任せすると美味しそうなカレーが出来上がってきました。
ホールで沢山の先生達と一緒にいただきます。子ども達は先生達に内緒で座席表を作っていたので自分が作った座席表の先生を呼び一緒に食べ嬉しそうでした。フルーツポンチもありいつも以上に沢山食べていた子ども達。皆で作ったカレーは美味しかったです。
そして花火!!
手持ち花火に火が付くと怖くて後ずさる子も(笑)それでも皆で一緒に体験できて楽しそうでした。
手持ち花火の後は吹き上げ花火、そして打ち上げ花火一列に並んで皆で見ました。
「わ~~。すごいね~」と大喜び。最後はナイアガラ。次々火が付き大興奮でした。
最後はお待ちかねの宝探し!!ホールにドラえもんから手紙と小包が届き見てみるとキューとミューを助け出すヒントと皆がはぐれない為のここどこバンダナが入っていました。もうすでに泣き出す子もいましたが、ずっと言っていた男の子が女の子を守る!!で頑張ってくれました。
皆でバンダナをつけていざ出発!!泣きながら進む子やスタスタ進む子と様々でしたが6グループ全員無事にそらぐみにたどり着きました。キューとミューも助け出し宝のお菓子や皆で作ったフォトフレームももらえて一安心。そらぐみにはなんと!どこでもドアがあり皆でタケコプターをつけて記念撮影もしました。
手にはお土産、心には思い出を抱え楽しかった夏のお楽しみ保育は無事に終わりました。
大切な仲間と共に過ごした1日はきっと子どもたちの心に残ってくれるでしょうね☆
お迎えご協力頂きありがとうございました。
7月の誕生日会
7月7日に誕生日会がありました。一時保育のお友達も含めて11人のお友達が誕生日会でみんなに祝ってもらいました。はな組のお友達は、大勢のお友達の前に出てビックリしたのか、泣いてしまったりしていましたが、にじ組さんからは泣くお友達 はいませんでした。みんな司会の先生の質問に元気に答えていました。そして、「星食べちゃった」や七夕様のペープサートを楽しんで観ていました。
「星食べちゃった」のペープサートです。
最後にクイズが出されて、みんなで大盛り上がりでした。
七夕のお話です。
織姫と彦星のお話を静かに聞いていました。
七夕の日の誕生会、皆の願い事が叶うと良いですね。この日はあいにくの曇りの天気でしたが、来年は晴れるかな?
7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
すぎのこ保育園の日常③
梅雨に入り、雨が降ったりジメジメした天気が続いていますね・・・
7月7日は七夕
正面玄関に笹を置き、短冊や飾りなどを付けました
「お医者さんになりたい」や「シンカリオンになりたい」など様々なかわいい願い事が沢山ありました
雨の日が続いていても子ども達はお部屋の中で楽しく過ごしています。
はな組(0歳児)
製作をしながら好きな遊びを楽しんでいました
にじ組(1歳児)
おままごと遊びをしていました。料理上手な子が沢山いましたよ。
ゆき組(2歳児)
体操を踊っていましたよ。ラーメン体操をノリノリで踊っていました。
ほし組(3歳児)
クレヨンを使って製作をしていました。
もり組(4歳児)
イス取りゲーム楽しんでいました。
そら組(5歳児)
折り紙を細かく千切ってのりで貼る製作をしていました。
もちろん雨が上がっていた時は戸外遊びやお散歩、水遊びなどを楽しんでいます
そらぐみ・もりぐみの徒歩遠足♬
4月に行けなかったバス遠足。6月25日(金)に東北公園に徒歩遠足に行きました。前日も怪しい天気だったので、レインコートを持参する事に…。当日は曇りでしたが、無事に遊ぶ事ができました。片道35分で歩き、楽しそうでした。
高い遊具やすべり台、ブランコや雲梯をやったり、沢山走って楽しんでいました。
広い公園だったので、みんな汗をかきながら、キャーキャー!
みんなと遊べて楽しかったよ☆
保育園に戻ってお弁当☆
レジャーシートを敷いて「いただきます」だんだん雲行きが怪しくなり、急遽ホールに移動!!
再度みんなで「いただきます」をして安心して完食しました。
お忙しい中、お弁当、おやつの準備をありがとうございました。子ども達も嬉しそうにお友だちと食べていましたよ。
夏のお楽しみ会(乳児)
6月21日(月)に乳児さんの夏のお楽しみ会を行いました!
乳児さんは保育活動の中で、いくつかのゲームコーナーを先生と一緒に楽しみました
ホールに入るとお祭りの音楽や飾り付け、ゲームコーナーに少し驚いていたり、ドキドキわくわくした様子でした!
はな組さん
いつもと違ったホールの様子に驚き泣いている子の姿もありましたが、先生と一緒に夏祭りの雰囲気を味わいました♪
まとあてのコーナーで、アンパンマン・バイキンマンの箱に「ないな〜い」とボールを入れたり、魚つりではお魚を夢中で掴み取り!ボウリングでは先生と一緒にボールを転がして楽しみました。お土産のヨーヨーをぷにぷにと触り、冷たいヨーヨーの感触も味わいました
にじ組さん
皆大好きなボールが見えると大興奮!まとあてのコーナーではアンパンマン・バイキンマンの箱にボールを入れたり、ツムツムの的にボールをペタッとくっつけて楽しみました!
魚つりでは、釣り竿を使って魚を釣り上げると喜んでいました
夏のお楽しみ会が終わった後、自分のカバンの中にお土産のヨーヨーが入っている事に気が付くと目を輝かせていました
ゆき組さん
ホールに入りお祭りの雰囲気に一瞬驚いていましたが、いろんなコーナーが目に入ると「早くやりたい!」とわくわくした様子でした
まとあてのコーナーでは、少し離れたところからアンパンマン・バイキンマンの箱にボールを投げて入れたり、ツムツムの的を目掛けて力いっぱい投げていましたよ!
魚つりでは「カニさん!」「マンボウ!」とお魚の名前を呼びながら釣り上げ喜んでいました
ヨーヨーはそれぞれ好きな色の物を選び、一緒に記念写真も撮りました!
今回、お子様のみの参加となりましたが、この状況が一日でも早く良くなり、お家の方と一緒に楽しめる日がくる事を心より祈っています。