すぎのこ日記

すぎのこ日記

そらぐみ 夏のお楽しみ保育

7月16日(金)にそらぐみ夏のお楽しみ保育がありました。ずっと楽しみにしていた行事だけに子ども達は大興奮でした。今年はドラえもんがテーマ!!ドラえもんから手紙が届いた所から始まりました。 

ドラえもんからキューとミューを作ってとのお願いに子ども達は卵から産まれたキューとミューを作りました。

水遊びもいつもとは違った雰囲気になるよう、プヨプヨボールすくいやおばけをやっつけたりもしました。

いつも園庭に出ていない物があり子ども達は満面の笑みでした。

 

夕方には夕食のカレー作り。慣れない手つきで包丁を握る子もいましたが皆真剣な表情で人参、玉ねぎ、ジャガイモを切っていました。その後は調理の先生にお任せすると美味しそうなカレーが出来上がってきました。

ホールで沢山の先生達と一緒にいただきます。子ども達は先生達に内緒で座席表を作っていたので自分が作った座席表の先生を呼び一緒に食べ嬉しそうでした。フルーツポンチもありいつも以上に沢山食べていた子ども達。皆で作ったカレーは美味しかったです。

 

そして花火!!

手持ち花火に火が付くと怖くて後ずさる子も(笑)それでも皆で一緒に体験できて楽しそうでした。

手持ち花火の後は吹き上げ花火、そして打ち上げ花火一列に並んで皆で見ました。

「わ~~。すごいね~」と大喜び。最後はナイアガラ。次々火が付き大興奮でした。

最後はお待ちかねの宝探し!!ホールにドラえもんから手紙と小包が届き見てみるとキューとミューを助け出すヒントと皆がはぐれない為のここどこバンダナが入っていました。もうすでに泣き出す子もいましたが、ずっと言っていた男の子が女の子を守る!!で頑張ってくれました。

皆でバンダナをつけていざ出発!!泣きながら進む子やスタスタ進む子と様々でしたが6グループ全員無事にそらぐみにたどり着きました。キューとミューも助け出し宝のお菓子や皆で作ったフォトフレームももらえて一安心。そらぐみにはなんと!どこでもドアがあり皆でタケコプターをつけて記念撮影もしました。

 

手にはお土産、心には思い出を抱え楽しかった夏のお楽しみ保育は無事に終わりました。

大切な仲間と共に過ごした1日はきっと子どもたちの心に残ってくれるでしょうね☆

お迎えご協力頂きありがとうございました。           

7月の誕生日会

7月7日に誕生日会がありました。一時保育のお友達も含めて11人のお友達が誕生日会でみんなに祝ってもらいました。はな組のお友達は、大勢のお友達の前に出てビックリしたのか、泣いてしまったりしていましたが、にじ組さんからは泣くお友達 はいませんでした。みんな司会の先生の質問に元気に答えていました。そして、「星食べちゃった」や七夕様のペープサートを楽しんで観ていました。

 

「星食べちゃった」のペープサートです。

最後にクイズが出されて、みんなで大盛り上がりでした。

 

七夕のお話です。

織姫と彦星のお話を静かに聞いていました。

七夕の日の誕生会、皆の願い事が叶うと良いですね。この日はあいにくの曇りの天気でしたが、来年は晴れるかな?

7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!

 

 

 

 

 

 

すぎのこ保育園の日常③

 

梅雨に入り、雨が降ったりジメジメした天気が続いていますね・・・困る

 

7月7日は七夕星

正面玄関に笹を置き、短冊や飾りなどを付けました笑う

 

「お医者さんになりたい」や「シンカリオンになりたい」など様々なかわいい願い事が沢山ありました花丸

 

雨の日が続いていても子ども達はお部屋の中で楽しく過ごしています。

 

はな組(0歳児)

製作をしながら好きな遊びを楽しんでいましたハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にじ組(1歳児)

おままごと遊びをしていました。料理上手な子が沢山いましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆき組(2歳児)

体操を踊っていましたよ。ラーメン体操をノリノリで踊っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほし組(3歳児)

クレヨンを使って製作をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もり組(4歳児)

イス取りゲーム楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そら組(5歳児)

折り紙を細かく千切ってのりで貼る製作をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん!雨が上がっていた時は戸外遊びやお散歩、水遊びなどを楽しんでいますピース

 

 

 

 

 

そらぐみ・もりぐみの徒歩遠足♬

 

4月に行けなかったバス遠足。6月25日(金)に東北公園に徒歩遠足に行きました。前日も怪しい天気だったので、レインコートを持参する事に…。当日は曇りでしたが、無事に遊ぶ事ができました。片道35分で歩き、楽しそうでした。

 高い遊具やすべり台、ブランコや雲梯をやったり、沢山走って楽しんでいました。

 広い公園だったので、みんな汗をかきながら、キャーキャー!

    みんなと遊べて楽しかったよ☆

   保育園に戻ってお弁当☆

レジャーシートを敷いて「いただきます」だんだん雲行きが怪しくなり、急遽ホールに移動!!

   再度みんなで「いただきます」をして安心して完食しました。

お忙しい中、お弁当、おやつの準備をありがとうございました。子ども達も嬉しそうにお友だちと食べていましたよ。

 

夏のお楽しみ会(乳児)

6月21日(月)に乳児さんの夏のお楽しみ会を行いました!

乳児さんは保育活動の中で、いくつかのゲームコーナーを先生と一緒に楽しみましたキラキラ
ホールに入るとお祭りの音楽や飾り付け、ゲームコーナーに少し驚いていたり、ドキドキわくわくした様子でした!

 

はな組さん

いつもと違ったホールの様子に驚き泣いている子の姿もありましたが、先生と一緒に夏祭りの雰囲気を味わいました♪

まとあてのコーナーで、アンパンマン・バイキンマンの箱に「ないな〜い」とボールを入れたり、魚つりではお魚を夢中で掴み取り!ボウリングでは先生と一緒にボールを転がして楽しみました。お土産のヨーヨーをぷにぷにと触り、冷たいヨーヨーの感触も味わいましたイベント

 

 

 

 

にじ組さん

皆大好きなボールが見えると大興奮!まとあてのコーナーではアンパンマン・バイキンマンの箱にボールを入れたり、ツムツムの的にボールをペタッとくっつけて楽しみました!

魚つりでは、釣り竿を使って魚を釣り上げると喜んでいました興奮・ヤッター!

夏のお楽しみ会が終わった後、自分のカバンの中にお土産のヨーヨーが入っている事に気が付くと目を輝かせていましたキラキラ

 

 


ゆき組さん

ホールに入りお祭りの雰囲気に一瞬驚いていましたが、いろんなコーナーが目に入ると「早くやりたい!」とわくわくした様子でした期待・ワクワク

まとあてのコーナーでは、少し離れたところからアンパンマン・バイキンマンの箱にボールを投げて入れたり、ツムツムの的を目掛けて力いっぱい投げていましたよ!

魚つりでは「カニさん!」「マンボウ!」とお魚の名前を呼びながら釣り上げ喜んでいましたハート

ヨーヨーはそれぞれ好きな色の物を選び、一緒に記念写真も撮りました!

 


今回、お子様のみの参加となりましたが、この状況が一日でも早く良くなり、お家の方と一緒に楽しめる日がくる事を心より祈っています。

夏のお楽しみ会(幼児)

6月19日(土)に幼児の夏のお楽しみ会を開催しました。あいにくの天気でしたが、元気な子ども達が浴衣や甚平を着て登園してきました。ほしぐみ、もりぐみ、そらぐみ、1時間ずつの夏祭り。沢山楽しみましたよ(*^_^*)

始めは盆踊り!♪ハムハムONーDOだ!ハムちゃんず♪♪

 

 そらぐみのおみこしは3グループに分けてワッショイワッショイ!掛け声も完璧でしたよ。

 

 

 

おみこし頑張りましたね。

次はおまちかねのコーナー周り!4・5人のグループに分かれ、各コーナーにレッツゴー!今年のフォトスタジオは鬼滅の刃です。まとあてもボールを投げてマジックテープにくっつけました。

   抱っこもできるよ☆

   可愛いでしょ☆ 

  ポーンと投げてくっついたよ。

   魚釣りもお手のもの(笑)♪

   色んな魚の種類があって楽しかったよ☆

 

    ペットボトルについているキャラクターをころころとボールを転がして倒したよ。

   ちょっと難しかったかな。。。

何色のヨーヨーにしようかな~♪

手作りおもちゃでは、ピカチュウやドラえもん、すみっコぐらし等に塗り絵をして、お面にしたよ。

 

1年に1度の楽しい夏祭り。みんなで遊べて良かったね!来年度は、大勢の方が遊びに来れるといいですね(*^_^*) 御参加ありがとうございました。

 

 

 

 

すぎのこ保育園の日常②

 六月に入り、雨続きかと思っていたら、暑い日が続いてます。そんな中子ども達は元気いっぱいに過ごしています。例年六月は保育園で夏祭がありますが、昨年からのコロナの影響で夏のお楽しみ会となり子ども達と保育者が各クラスごとにゲームや盆踊り、年長組のそら組さんはおみこしを担ぎます。子ども達はお楽しみ会に向けて、うちわ、吊るし飾りを製作しました。年齢別の吊るし飾りを紹介したいと思います。来年は、コロナも収まり、いつもの夏祭りが行えると良いですね。

 

そら組(5歳児)

 

ちょうちんおばけ

パクパクおばけとちょうちんおばけを作りました。自分達で自由に作りました。

 

もり組(4歳児)

牛乳パックににじみ絵、花火は色んな色でステンシルしました。鈴も付いてます。

 

ほし組(3歳児)

カキ氷とスイカを作りました。綿に絵の具で好きなカキ氷の色をつけて、下のスイカの種は指でちょんちょんと黒の絵の具でつけました。

 

ゆき組(2歳児)

タコと亀を作りました。タコの目と口は子ども達が貼り、足のボツボツはシール、亀の甲羅は紙を破って貼りました。

 

にじ組(1歳児)

ひまわりを作りました。エアパッキンでスタンプしたのと、お花かみに指を水で濡らして穴を空けたひまわりになってます。

 

はな組(0歳児)

スイカを作りました。赤いスイカは指で種をスタンプ。黄色のスイカは、黄色の色をタンポスタンプをしました。

 

それぞれの年齢で特色が出てますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月誕生日会

6月9日に6月生まれの子のお誕生日会がありました。6月生まれは15人!!

たくさんのお友達が一つ大きくなりましたよ。

まずはインタビューです。「好きな食べ物は?」の質問にはぶどうなどの果物が大人気♪♪

大きくなったら・・・男の子は鬼滅の刃に登場するキャラクターに。女の子はプリキュアになりたい!と目をキラキラさせながら教えてくれました。

先生からの出し物一つ目は、、

「あめふりくまのこ」のパネルシアターです。音楽に合わせて動くくまさんに釘づけのこどもたち。優しい曲調で梅雨の時期にもぴったりな歌なので、お家でも聞いてみて下さいね。

二つ目は、、エプロンシアター。

 

たっくんが歯みがきをしないで寝てしまうと・・・「ダメだよ!!歯みがきするんだよ!」と教えてくれる子ども達。みんなの声も届かず寝てしまったたっくんの口の中には、、バイキンが!!!

でも、歯みがきとうがいをしっかりできると、、たっくんの口の中からバイキンが逃げていってしまいましたよ。お家でもちゃんと磨けるよ!!と自信たっぷりの子ども達。一生使う歯。大切にしていきたいですね。

6月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!

 

すぎのこ保育園の日常①

4月は進級に期待を膨らませたり新しい環境に泣く子も多かったですが、

徐々に慣れ始め、楽しく過ごしている子ども達。天気の良い日は園庭で遊び、

体を思いっきり動かして春の風や自然に触れて楽しんでいます。

 

4月下旬には、そら組(5歳児)が

すぎのこ畑にきゅうり・トマト・なす・オクラの苗を植えて

水やりをしてお世話をしてくれていますよハート

大きい野菜が実りますように笑う

 

すぎのこ保育園ではコロナウイルス感染症対策の為、使ったおもちゃは

殺菌庫に入れたりピューラックス(次亜塩酸素)を薄めたもので

拭いて消毒をしています。コロナウイルス、早く落ち着いてくれますようにお辞儀

5月誕生日会

5月6日(木)は5月生まれのお友達のお誕生日会をしました! 

みんなの手拍子に合わせて、元気に入場してくれましたハート 少し恥ずかしく緊張もしてましたが…

大きな声でインタビューに答えることが出来ました。花丸

先生達からは、お誕生日カードをもらい、子ども達からは歌のプレゼントをもらいとても嬉しそうでした。

  5月の職員の出し物の一つ目は…

『こいのぼりさんありがとう』という大きな紙芝居を見ました!

5月5日になぜ?こいのぼりをあげる?なぜ?柏餅をたべるの?その理由は…

真剣に子どもたちは紙芝居を見て、こいのぼりを飾る理由や柏餅を食べる理由を知ることが出来ました花丸

そして『こいのぼり』の歌を歌っていると…

子ども達の大きな声を聞いて、こいのぼりさんが遊びに来てくれましたキラキラ

 最後の職員の出し物は…『となりのおべんとう」と言う、パネルシアターを見ました。

うさぎさんと人参を交換したり…

かめさんとキャベツを交換したり…

たくさんの動物さんと交換したねずみ君のお弁当箱は…

 

大変身しました。とても美味しそうですね喜ぶ・デレ

5月生まれのお友達 お誕生日おめでとうございますハート