ブログ

給食ブログ

9月お誕生日会メニュー♡

2021年9月8日にお誕生日会がありました。メニューを紹介します。

<給食>

ドライカレー / 鶏肉のオレンジ焼き / きのこサラダ / 小松菜のスープ / ヨーグルト和え

<おやつ>

麦茶 / ポテトもち

鶏肉のオレンジ焼きは人気メニューのひとつです。

鶏もも肉の切り身に、すりおろしたにんにくと生姜、マーマレードジャム・酒・醤油で味付けをして焼きました。

程よい甘辛さでごはんが進むおかずです。

午後おやつは、9月といえばお月見ということで、お団子をイメージしたポテトもちにしました。

蒸してつぶしたじゃがいもと片栗粉でお団子を作り、蒸し焼きにしてみたらしタレをかけていただきます。

もちっとした食感で、後からじゃがいもの味が強くでたので、進み具合に個人差が出たようです。

バターや牛乳がお団子に入るともっとおいしくなりますが、今回はアレルギーフリーにするため入れませんでした。

おうちで作るときの参考にしてくださいね!みたらしタレのつやは、食欲をそそりますよ…♡

ちなみに、今年の十五夜は9月21日です☾

 

食欲の秋も本番!いもくりかぼちゃがおいしい季節ですので、今月来月の献立には秋メニューがたくさん登場します。

おたのしみに☆

 

 

食育講座②「食事のマナー」

2021年9月6日に、今年度2回目の食育講座を行いました。テーマは、「食事のマナー」についてです。

食事のマナーとは本来、みんなで楽しく食事をするための決まりごとです。

コロナ禍において、様々な日常のルールが変化してきているなかで、その影響は食事にもでてきています。「少人数」での行動が基本になっている中、家庭によっては食事スタイルも、ひとりで食べる「個食」がメインになっているかもしれません。ひとりで食事をすると、マナーが疎かになりがちです。食事スタイルが変わってきているからこそ、今一度基本の食事マナーを確認しなおして、いつかみんなでたのしく食卓を囲むときに活かせるようにしましょう!!

今回は以下のようなイラストを提示して、ひとりひとりどこが良いのか悪いのかを幼児さんに見つけてもらいました。

自分たちの給食の風景と重ね合わせて、みんないいところと悪いところをきちんと挙げられていました。なかには、「○○くんこれしてるよー!?」と指摘する子も…。(苦笑い)お友達のことをよく見ているようですね。お互いが指摘しあえるのはいいことなので、ぜひ毎日の給食時間にも活かしてほしいものです!

後半には、食器の置き方クイズをしました。ごはん・汁・おかずの3食器だと簡単に答えられましたが、それに副菜が加わった4食器だと、少し難しかった様子。正しくはこちらになります。

正しい食事マナー、食器の置き方をマスターして、かっこいいほし・もり・そらさんを目指しましょう!!

8月お誕生日会メニュー♡

2021年8月4日に、お誕生日会がありました。メニューを紹介します!

<給食>

子ぎつね寿司 / 鶏肉の塩焼き / 梅おかか和え / すまし汁 / すいか

<おやつ>

りんごジュース / ひまわりパイ

暑い夏でもさっぱりと食べられるよう、主食は酢飯のごはんにしました。甘辛い味付けの具材と合わさった、人気メニューのひとつです!彩りが良くなるよう、すまし汁にはカラフル手毬麩を入れました。

午後おやつのひまわりパイの中身は、かぼちゃ餡が入っています!それを餃子の皮で挟み、周りをフォークで押して揚げました。

甘くてさくさくでおいしかったです。ぜひご家庭でもお試しくださいね♪

とうもろこしの皮むき体験★

7月14日、28日に、もり組さん・そら組さんと、とうもろこしの皮むき体験をしました!

全員とうもろこしを食べたことはあるけれど、皮をむいたり、畑を見たりしたことはないという子が多くいて、どうやらこの日を楽しみにしていたそうです。

皮のむき方を伝えていざ挑戦!

皮の付け根の部分は力を込めてはがさないといけないため、苦戦している子もいましたが、

「冷たくて気持ちいい!」「バナナみたい!」「きいろ見えたー!」「むけたよー!」と、みんなにこにこでした♬

 

むいてもらったとうろもこしは、茹でて午後おやつに提供しました。

みんなの頑張りもあって、いつもよりもおいしかったです♡

 

7月お誕生日会メニュー♡

2021年7月7日(水)に、お誕生日会がありました。

今回は「七夕メニュー」です★

<給食>

ゆかりごはん / 油淋鶏 / じゃこサラダ / 天の川汁 / メロン

<午後おやつ>

幼児:ぶどうジュース 乳児:りんごジュース / お星さまクッキー

 

天の川汁には、天の川と星をイメージした「おそうめん」と「オクラ」が入っています。

油淋鶏には、にんにくや生姜、ごま油の効いたネギダレがかかっているので、暑い日でもさっぱりと食べられます!

これからの季節にオススメですよ!

午後おやつのお星さまクッキーには、黄色いお星さまをイメージして、かぼちゃパウダーを練り込みました☆

焼くと色が少し薄まってしまいましたが、みんなはいつものクッキーとの違いに気付けたかな・・・?

 

来月のお誕生日会メニューもおたのしみに!

食育講座① 「カレーライスのいろいろ」

2021年6月14日に、今年度最初の食育講座をしました。テーマは、みんなが大好きなカレーです!

 

カレーにはたくさんのお野菜が入っていること、給食の先生が大きな包丁を使って素早く切っていること、子どもたちも入れそうなくらい大きなお鍋で作っていることを、写真や動画、実物を見せながら話しました。野菜の量は、家庭規模との比較がないのでいまいちピンときていないようでしたが、切裁の動画やお鍋を見せると、「すごい!はやい!」「おっきいー!!」と、たくさん反応してくれました。中には、「こんなに大きなお鍋で大変そう。」と言っている子もいました。だからこそ、給食を食べるときや終わった時の「いただきます、ごちそうさま」をきちんと言ってほしいと伝えると、みんな元気よくお返事をしてくれました!給食の先生は、みんなからの「ごちそうさま」「おいしかったよ」が励みになります。お家でもしっかり言えているかな・・・?

保育園のカレーは、7月~9月のあいだ「夏野菜カレー」になります。

トマトやかぼちゃ、なすがたっぷりと入ったカレーで、すぎのこ畑で育てているお野菜も入るかもしれません。

大きなお鍋でぐつぐつ煮込むので、お野菜の甘味がたっぷりです。夏野菜が苦手な子も、まずは一口食べてみてほしいです!

次の食育講座もお楽しみに★

6月お誕生日会メニュー♡

2021年6月9日にお誕生日会がありました。

メニューを紹介します!

<給食>

炊き込みご飯 / ヒレカツ / ごまあえ / みそ汁 / メロン

<おやつ>

紫陽花ゼリー / クラッカー

ヒレカツの揚げ衣には、たまごを使っていないので、アレルギーの子もみんな食べられます☺

写真では見づらいですが、みそ汁には、保育園の畑で採れた茄子が入っています!

自分たちが育てたお野菜が入っていると、子どもたちも喜んで食べてくれます。

おやつは、りんごゼリーとぶどうゼリーをミックスして、紫陽花を表現しました。

この日はとても暑かったので、ちゅるんとした食感のゼリーはとても人気でした!

 

次回のお誕生日会メニューも楽しみにしていてくださいね♡

そらまめのさやむき体験★

5月12日、26日に、もり・そら組を対象にそらまめのさやむき体験をしました。

どちらのクラスも、そらまめを知っている子は8割程度。「そらまめくんのベッド」という絵本のおかげでしょうか、ほとんどの子は知っているようでした。しかし、むいたことがある子は半分くらいだったので、みんなこの体験に興味深々でした!

はじめに、そらまめについて説明をしました。緑色のさやの中にお豆があること、ちょうどこの時期が旬であること。ふわふわのベッドは、中のお豆を優しく包んで、寒さや乾燥から守ってくれることなどを教えると、ふんふんと頷きながら聞いていました。

次に、むき方を教えました。雑巾しぼりのように両手でぐるりんとすると、簡単にさやをむくことができます。

そしていざ実践!ぐるりんとすると出てくるお豆に、「でたー!!!」と大喜び。大小サイズがいろいろなので、「赤ちゃんそらまめ」「おとうさんそらまめ」と名前を付けている子もいました。

「そらまめくんのベッドはこれだよ」と教えると、「ふわふわで冷たくて気持ちいい!」「白くてきれい!」など、にこにこ話していました。そらまめくんのように、このベッドで寝てみたいか聞いてみたところ、「それはいや」とのことです。(笑)

もり・そらさんにむいてもらったそらまめは、午後おやつに塩ゆでにして提供しました。

 

次回は「とうもろこしの皮むき体験」を予定しています。お楽しみに★

5月お誕生日会メニュー♡

5月6日にお誕生日会がありました。メニューを紹介します!

<給食>

ツナカレーピラフ / 鶏肉の塩焼き / アスパラサラダ / 人参スープ / メロン

<おやつ>

牛乳 / お祝いクッキー

 

サラダには、今が旬のアスパラを使いました。食べやすいように薄切りにカットしてあります。

デザートはメロン!実は、この日が食べごろになるよう、八百屋さんが何日も前から仕入れてくださっていたので、とっても甘くて熟したメロンでした!!

おやつはクッキー。ただのクッキーではありません!

子どもの日にちなんで、こいのぼり・かぶと・柏餅の形のクッキーです!

子どもたちも先生も、「かわいいー!!!」と喜んでくれました♡

そらぐみさんは、こいのぼりをいちばん最後に食べる子がたくさんいました!

作っているときも、天板にたくさんこいのぼりが泳いでいてかわいかったです!

来月のお誕生日会メニューもお楽しみに★

4月お誕生日会メニュー♡

2021年4月21日にお誕生日会がありました。

メニューを紹介します!

<給食>

ゆかりごはん / 鶏肉の唐揚げ / じゃこサラダ / すまし汁 / いちご

<おやつ>

麦茶 / よもぎ蒸しパン

今年度初めてのお誕生日会。メインには、大人気の唐揚げをチョイスしました!

給食の様子を見に行くと、「やったー!唐揚げだ!」「唐揚げ大好きー!」という声がたくさん。おかわりもたくさんあったので、みんな満足したようでした。

おやつは、旬のよもぎを使ったよもぎ蒸しパンを提供しました。

よもぎは「ハーブの女王」と呼ばれていて、3月~5月が旬の時期となっています。

食べた時に鼻から抜ける、独特の春の香りが特徴的です。

この香りを生かしつつも、子どもたちが食べやすいように、生地の中にはあんこを入れました。

好き嫌いが分かれましたが、意外と進みが良く、好評なクラスもありました!

よもぎには、食物繊維がたっぷり含まれています。また、抗酸化作用、デトックス効果もあるといわれているので、大人も子どもも摂りたい栄養がたくさん!

今回、園ではよもぎパウダーを使ったのですが、生地に混ぜるだけで簡単に使えるので、良かったら試してみてください!