すぎのこ日記

すぎのこ日記

節分のつどい

2月2日(金)に節分の集いがありました。

各クラス自分で作ったお面をかぶって集合しました。

 

 

まずは、節分のお話

鬼が小さくなって、子ども達の体に入って

泣き虫鬼が入ると、泣き虫に

おこりんぼう鬼が入ると、怒りっぽく

イヤイヤ鬼は、イヤイヤする子に・・・

体に入った鬼をみんなで豆を投げて追い出し

最後には、大きくなった鬼も、豆まきの歌と共に退治しました。

鬼の嫌いな物を知れたり、福の神を知ったり、

節分はどんな日だか知れたりといったお話でした。

 

その次は、各クラスから代表が出て来てくれて

どんなお面を作ったのか、発表してくれました。

詳しくは、2月の園の様子のブログを見て下さい。

 

そして、ホールから解散したあと、トイレ水分補給を済ませて待機していると・・・

 

 

 

鬼がきたぞーーーー!!!

新聞紙の豆で各クラス、頑張って退治しました。

泣きながらよく頑張りました。

 

2月の保育園の様子

2月と言えば「節分」です。

節分のために作った鬼のお面の紹介をします。

はなぐみ…お花紙を丸めて髪の毛を作り、顔のパーツを貼って、絵の具でトラのパンツの模様をつけました。

 

にじぐみ…お花紙をビニール袋に入れて、顔のパーツを貼って、髪の毛をサインペンで描いて、帯に絵の具でトラの模様を描きました。

ゆきぐみ…鬼が来ないように鬼ではないお面を作りました。お花紙を巻いて恵方巻を作ったり、福の神の顔を描いたり、柊イワシの目を貼ったりしました。

ほしぐみ…絵の具で髪の毛を描いて、角をハサミで切って模様をつけて貼りました。

もりぐみ…紙皿を折って口を作り、絵の具で塗り、顔のパーツを切って模様をつけて貼りました。

そらぐみ…顔のパーツを好きに切って貼りました。お面だけでなく、ベストも作りました。ビニールテープを好きに切って貼りました。

くまぐみ…お花紙を丸めて貼って、顔のパーツを貼って、角にマスキングテープを貼って模様を付けました。

それぞれステキなお面が出来ました。

おもちつき

 1月19日(金)におもちつきが行われました!

最初は、先生たちのお話で「おもちのきもち」の絵本シアターを楽しみました ♪

その後、おもちつきのうたを元気に歌い、簡単な手作りの臼と杵を使っておもちつきのイメージトレーニングをすると「よいしょー!」と大きなかけ声を出して盛り上げてくれました笑う

ホカホカ蒸したてのもち米をみんなで見て、いよいよ、楽しみにしていたおもちつきの始まりです!

 

まずは先生達にもち米をこねてもらいます。

お餅をつく時の迫力ある大きな音に驚きつつも、真剣に見ていた子ども達でした!

ほし組、もり組、そら組と順番に構え方やつき方を教わり、ひとりずつ杵を持って「ペッタン!」

 

みんなが頑張ってついたお餅で鏡餅を作り、玄関に飾りましたキラキラ

また、幼児さんは給食で磯部餅ときなこ餅を堪能したくさん食べていましたよ星

 

1月誕生日会

 

 1月17日(水)に1月生まれのお友だちのお誕生会を行いました。

4名のお友だちをみんなでお祝いしました!

 

インタビューでは、少し恥ずかしがっている様子も見られましたが、

みんな上手に発表することができました。

 

 

職員の出し物はパネルシアター「おおきなカブ」をしました!

土の中に埋まっているのは何だろう?と子どもたちに問いかけると

声をそろえて「かぶ~!」と言っていました。

 「うんとこしょ どっこいしょ! うんとこしょ どっこいしょ!」と

みんなで力を合わせておおきなカブを抜くことができました。

 

次の出し物は大型紙芝居「おおきく おおきく おおきくなあれ」を読みました!

みんなで声をそろえて「おおきく おおきく おおきくなあれ」と魔法をかけると

ぶたが大きくなったり、卵から怪獣が生まれたり

ケーキがだんだんと大きくなっていったり…

最後にはみんなでいただきますをして美味しいケーキを食べました!

 

1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!

 

 

 

1月の保育園の様子

2024年がスタートしました!年末年始の連休中には、「おでかけをしたょ!」「お年玉をもらったょ!」と楽しかった話をたくさん先生にしていて、盛り上がっていました!

朝の会や帰りの会では、「お正月」の歌や「十二支」の歌を歌って楽しんでいます!

 

今回は「お正月遊び」の様子をお伝えします!

毎年、幼児さんは1月に「お正月遊び」を先生たちと楽しんでいます。

園庭では「凧揚げ」「羽根つき」をして、ホールで「お手玉」「けん玉」「だるま落とし」「こま」をして遊びました。

 

初めての「だるま落とし」、上のだるまを手で押さえながらやっている子もいました!(笑)

ほし組さん(3歳児)は、紙コップバージョンのけん玉で楽しみました!

なかなか玉がコップに入らず苦戦していましたが、「こうやればいいかな~?」と考えながら楽しんでいました!

 

にじ組さん(1歳児)も、お部屋で先生たちと一緒に「お正月遊び」をしていました!

先生たちが用意した折り紙のコマとカルタ遊びを楽しみました!

指先を使って上手に回せました!

真剣な表情や、楽しんでいる笑顔が可愛らしいですね♡

 

 

1/19には「おもちつき」も行います!

季節ならではの楽しみがいっぱいで、子ども達も楽しみにしています♪♪

 

今年も、たくさんの遊びを楽しみながら子ども達の成長を見守っていきたいと思います!