すぎのこ日記

すぎのこ日記

秋のおとずれ~保育園の様子~

朝晩、ようやく涼しくなりましたね。

みなさん体調を崩さずお過ごしでしょうか?

外遊びが気持ちよい気候になり、どのクラスも園庭にでて元気に遊んでいますにっこり

また、運動会へ向けて取り組んでいます!

秋といえば、食欲の秋・芸術の秋・スポーツの秋などたくさんありますね!

すぎのこ保育園でもこども達の作品が秋でいっぱいになったので紹介したいと思います。

 

~はなぐみ~

少し大きくなった足形うさぎが初めてお絵描きをしたお月様を見ています。

 

 

~にじぐみ~

美味しそうなリンゴがたくさん実りました。どんぐりも顔を見せてくれました。

 

 

~ゆきぐみ~

おばけもお月見に参加です。お団子もあっていいですね!

 

~ほしぐみ~

とんぼがお空を元気に飛んでいます。秋を感じますね。

 

 

~もりぐみ~

 9月に入っても暑かったですね。ひまわりが元気に咲きました。

 

 

~そらぐみ~

画用紙を切ったり重ねて、素敵なコスモスが咲きました。

 

 

どのクラスも華やかですねキラキラ

製作は、年齢ごとにできる範囲の中で取り組んでいます。

色々な素材に触れて感触を知ったり、道具(はさみ・のり・クレヨン・絵の具など)を使い作品を作ります。

世界に一つしかない作品の完成は、うれしいものですハート

それでは、また~美術・図工

交流会

9月12日に園児のおじいちゃん、おばあちゃんとの交流会が行われました。

各クラスでおじいちゃん、おばあちゃんに自己紹介をして頂いた後、一緒に遊んで頂きました。

子ども達はおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に遊べて楽しそうでした。

おじいちゃん、おばあちゃんが来られていない子も一緒に遊んでもらって楽しんでいました。

幼児クラスはホールで園歌を子ども達が歌い聞いて頂きました。

元気に大きい声で歌って拍手をいただいて嬉しそうでした。

その後、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にラジオ体操をしました。

音楽に合わせて体を大きく動かしました。

最後にステージで記念写真を撮りました。

笑顔でいっぱいでした。

祖父母の皆様、ご来園、ありがとうございました。

8月誕生会

だいぶ遅れてしまいましたが、8月6日㈬に8月の誕生日をしました‼

8月生まれのお友だちはとても多く、ステージがいっぱいになるほどでした♪

 

小さいクラスのお友だちも恥ずかしがりながらも元気にインタビューに答え、

大きいクラスのお兄さんお姉さんたちは大きな声で答えてくれました♪

 

職員の出し物では、おばけのこ“ばけたくん”が遊びに来てくれ、

色々な食べ物に変身して、最後はバースデーケーキになっちゃいましたΣ(゚Д゚)

 

2個目の出し物では子ども達の大好きな“かき氷”が登場!!

子ども達のパワーを借りて、すてきな味になりました!!

 

 8月のお誕生日のお友だちおめでとうございます‼

すぎのこ保育園の夏 パート2

 暑い日が続いていますが、保育園の子ども達は毎日元気に過ごしています!

夏と言えばプール‼ということで前回は乳児クラスのプールの様子をお伝えしましたが、

今回は幼児クラスのプールの様子を紹介します‼幼児クラスからは大きなプールに深めに水を

入れて楽しんでいます♪

 

☆ほし組☆

 毎月行っている運動の日も夏の間はプール活動を行います!先生のお話を聞いてみんなでワニ泳ぎに

挑戦しました!

☆もり組☆

 キラキラのハートや星の形をしたおもちゃやカップ、バケツなどを使って友だちと仲良く

遊んでいます!

☆そら組☆

  フラフープをくぐったり、フラフープを持ってお船漕ぎをしたりして友だちと一緒に遊び方を

工夫して遊んでいます!

 

幼児クラスになると同じプール遊びでも年齢によって遊び方が変わってくるので来年は

どんな遊び方になるのか楽しみですね♪

お忙しい中、プール用具の準備ありがとうございました!

★そらぐみ 夏のお楽しみ保育★

7月18日㈮にそらぐみさんの楽しみにしていた行事「夏のお楽しみ保育」が行われました。

そらさんの子ども達はずっと楽しみにしていた行事です。その反面緊張して朝からソワソワする子も

いました。午前中はみんなで製作をし、プール遊びをしました。

 持ってきた水鉄砲でまとあてをしたり、思いっきり水をかけて楽しみました♡

 

  午後は夕食作り!エプロン。バンダナをつけて準備開始!

  人参や大根コンニャクなどを包丁で切りました。

みんなで「いただきまーす!(≧▽≦ 」 メニューは、

おにぎり・豚汁・スイカ。おにぎりもラップで握りました。中身は梅干し・

おかか・ツナマヨ・シャケ☆彡 みんなで食べた夕食は美味しかったね。

 

そして……花火(*^-^*) !!

嬉しそうな顔♡ ドキドキしながら手持ち花火をしました。

 みんなで手持ち花火をしたあとは、ナイアガラをみました♡

  とても綺麗でしたよ★

そして宝探し。お尻探偵から手紙が届き、ホールから順番に出発!

 

真っ暗な保育園をアイテムを持って探検。恐る恐るみんなで固まって廊下を歩きました。

こんな人形も部屋にいてビクッとしていましたが、各部屋に宝がありゲットしていました。

お尻探偵の前で写真を撮り、いざ中へ。

そらぐみのいい思い出ができました。プール遊び、夕食作り、花火、宝探しなど

普段経験できない事を行い、みんな力を合わせて楽しむ事ができました。保護者の方々、

お忙しい中お迎え、ご協力ありがとうございました。

すぎのこ保育園の夏

今年の夏は、お日様が毎日顔をだしていますね晴れ

梅雨の時期も猛暑で今年も暑くなりそうな予感…と思っていましたがやっぱり毎日暑いですね急ぎ

すぎのこ保育園でもプールが始まって、水遊びができてとっても楽しそうな声が聞こえてきます。

今回は、乳児クラスの様子を紹介したいと思います。

 

☆0歳児はな組☆

テラスにタライを用意して水遊びをしています!

少しずつ水にも慣れてきて、水しぶきが顔にかかってもへっちゃらになってきましたニヒヒ

 ☆1歳児にじ組☆

にじ組さんから園庭にある浅めのプールと深めのプールで遊びます。

洋服で水遊び!ジョーロにお水を入れているよキラキラ

☆2歳児ゆき組☆

水着でプールに入ります!

バケツや水鉄砲で遊んだり、お水の中に体をつけて遊べる子もいます。

冷たくて気持ちがいいね音楽

7月の初めにプール開きをしてから数回プールに入り、こども達も手順を覚えてきました。

8月の終わりまで活動は続きます。天気と個々の体調に合わせて、無理のない範囲で活動していこうと思います。

次回は、幼児クラスの様子を紹介しますねキラキラ

 

7月誕生日会

 

令和7年7月7日、7が3つ揃ったラッキー7dayに

7月のお誕生日会が行われました!星3ツ星

 

お誕生日の子は11人で、乳児さんには好きな食べ物と遊び、

幼児さんには好きな食べ物と遊びと大きくなったら何になりたいかを聞きました。

インタビューは緊張しながらも上手に答えてくれる子が多かったですキラキラ

 

お誕生日会当日は七夕だったので、先生達の出し物も七夕づくし!

まずは、知っているようで詳しくは知らない七夕をクイズにしてみました!

 

その後は、先生達が織姫、彦星、神様になったり、ピアノ演奏をしたりして、

特別に七夕物語の劇もやってみました星

劇が始まると、先生たちの演技に子ども達は大盛り上がり!

どんどん前のステージに近づいて楽しんで見ていました興奮・ヤッター!

最後にみんなで「たなばたさま」の歌をうたって、

みんなのお願い事が天まで届くように先生たちがラッキースターを空中に撒くと

キラキラ舞うお星様に「わ~!」と嬉しそうな子どもたちでした!

 

すぎのこ保育園のみんなのお願い事が叶いますように!3ツ星

そして、7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう記念日

 

夏まつり

6月14日(土)すぎのこ保育園では、夏まつりが開催されました!

今年は、ゲームコーナー以外にも食事コーナーがパワーアップ興奮・ヤッター!

なんと厨房の先生達がミルクカレーを作ってくれました。

こども達が集まる時間は、あいにくの雨雨でしたがみんなお家の人と法被や甚平など素敵な姿で

遊びに来てくれましたよキラキラ

乳児クラスさんは、集合写真を撮った後は、好きなコーナーを楽しみました。

 

幼児クラスさんは、そらぐみの初めの言葉で祭りがスタートし、ほしぐみさん・もりぐみさん・そらぐみさんで盆踊りをしました。今年は『ハム太郎音頭』の曲に合わせて元気に踊りました!そのあとは、そらぐみのお神輿「わっしょい~!」の活気のある声が聞こえました。

 

~ゲームコーナー~

・さかなつり・ヨーヨー・ボウリング・まとあて・ワニワニパニック・あてくじ

~食事~

・フランクフルト・お茶(ジュース)・ミルクカレー

 

 

みんな、どのコーナーが思い出になったかな?!

当日は、廊下がギューギューになるぐらい大勢の人達が参加してくれました。

卒園児さんも遊びに来てくれて元気な姿を見せてくれましたよ~!

ありがとうございました笑う

 

 

5月の様子

5月に入り、新入園児さんの慣らし保育も終わり、新しいクラスでの生活に慣れてきた子どもたち。

ゴールデンウィーク明けにちょっぴり泣いてしまう子もいましたが、すぐに落ち着き、笑顔でクラス活動を

楽しんでいます!

そして、今年度最初の大きな行事「夏祭り」の日が近づいてきています。

その夏祭りに向けて皆でつるし飾りを作ったので紹介します!

 

はな組さんはガチャガチャの容器にシールを貼って「風鈴」を作りました。

にじ組は紙コップにシールと手形を貼って「ペンギン」を作りました。

ゆき組はクレヨンで模様を描いたり、小さい三角の歯を貼って「ワニ」を作りました。

ほし組は色塗りをした紙皿にシールを貼って「ふぐ」を作りました。海藻の模様描きやすずらんテープへの

飾りつけも自分たちで行いました 。

もり組はカラーセロファンで体の模様をつけたり、目を描いたりして「さかな」を作り、小さな四角に切った

折り紙を甲羅に貼って「かめ」も作りました。

そら組ははじき絵した箱の下に種や模様を描いたスイカを飾り、「風鈴」を作りました。

魚の鱗も自分で描いて裏面の名前も自分たちで書いたんですよ‼

夏祭りまで飾ってあるので、お子様のつるし飾りだけでなく、他のクラスのつるし飾りもぜひ見てみて下さいね!

6月お誕生日会

6月4日に6月生まれのお友達のお誕生日会が行われました。

6月生まれのお友達はたくさんいて、ステージいっぱいになりました。

インタビューに上手に応えていました。

職員の出し物は虫歯予防デーに合わせて歯ブラシのお話しのペープサートで「ホワイトピカピカハブラシュワ~」と、ブラブラシアターで「ロックンロールフェスティバル」でした。

ハブラシュワ~を観て「歯、磨いているよー!」と言ってました。

ブラブラシアターはロックンローラーに扮した職員が、ロックンローラーの動物たちのお話しをしました。音楽に合わせて「イエイ!イエイ!」とノリノリで歌いながら楽しそうに観てました。

6月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

4月すぎのこ保育園の様子

令和7年がスタートしました。

入園 進級おめでとうございますキラキラ

みんな新しい環境の中、4月が過ぎたくさんの笑顔が見られるようになりました。

新しい先生やおともだちと一緒に初めてのことを経験しています。

 

            今月は、各クラスの製作を紹介したいと思いますにっこり
 

        ~0歳クラス はなぐみ~                            

  

      初めて、手形と足形をとりました! 

      スタンプ台にドキドキだったね。

      うさぎとクラッカーが完成~。

 

 

        ~1歳クラス にじぐみ~    

 

      ビニール袋のタンポを使って絵の具を

      ポンポンしました。

      かわいい ちょうちょとたんぽぽの

      出来上がり~!

 

         ~2歳クラス ゆきぐみ~      

 

      お花がみと丸シールを使って

      みんなの大好きないちごの製作をしました。

      おいしそう~。

 

         ~3歳クラス ほしぐみ~             

 

      春と言えば桜の季節ですね!

      折り紙を切ったり、花びらのスタンプをして

      きれいな桜が咲きました。

 

          ~4歳クラス もりぐみ~              

 

      キャベツとあおむしを作りました。

      キャベツは、はじき絵であおむしは、丸い画用紙を

      貼りました。チューリップの折り紙も素敵ですね!

 

          ~5歳クラス そらぐみ~         

 

      折り紙でうさぎを折って、イースターエッグを

      作りました。クレヨンで顔や模様を考えて描いて

      いました。カラフルでお部屋が明るくなります!

 

 こども達の園での姿をいろいろな形で紹介できたらと思います音楽

 

 

 

 

 

 

 

 

4月の誕生会

4月16日(水)は4月の誕生会でした。計12名のお誕生児のお友だちがステージの上に立って

名前を言ったり、好きな食べ物や好きな遊び、大きくなったら何になりたいかインタビューを答えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はっきりインタビューに答える子もいれば、緊張して泣いてしまったり、顔を背けてしまう子もいましたよ。

緊張しながらも頑張っていた4月生まれのお友だち興奮・ヤッター!

担任からの誕生カードをプレゼントしてもらった後は、みんなから歌のプレゼント「たんたんたんじょうび」を歌ってもらい、嬉しそうな子どもたちでしたピース

 

お楽しみは『春がきたんだ』のペープサートと『はたらくくるま』のパネルシアターでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

曲に合わせて一緒に歌って楽しみましたよ星

 

改めて4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございますお祝い

 

 

そら組のほうれん草の収穫

そら組のこども達は4月10日木曜日にすぎのこ保育園の園庭の一画に作った畑のほうれん草を収穫しました。

昨年4月にすぎのこ保育園のトラックのある園庭の一番奥に小さな畑をつくりました。昨年の5月にお芋を植え

て10月にこども達が収穫しました。その後、11月に植えたのがほうれん草でした。種を植え風除用の柵を作りビ

ニールを被せて水を撒きました。すると見事に大きなほうれん草が3つの畝で成長しました。

今回は一番成長が早かった左端の畝で育ったほうれん草をこども達と一緒に収穫しました。一株づつそら組のこ

ども達が泥のついたまま抜き、泥を水洗いして大きなダンボール2箱に入れました。その後厨房の先生にバトン

タッチして食育へと繋げました。厨房からはほうれん草をきれいに茹でた状態で、さらにもやしと人参を調味料

と一緒にそら組のこども達が栄養士の指導のもとに和えて「ほうれん草の胡麻和え」ができました。職員も一緒

においしく食べました。お世辞抜きに美味しくて感激しました。こども達も美味しく完食しました。

この後は5月にまたお芋を植えて10月に収穫したいと思っています。

 

英語であそぼう

令和7年度のすぎのこ保育園の保育がスタートしました。

今年はもり組さんとそら組さんが「英語であそぼう」を実施することとし、本日第一回目が行われました。

こども達は30分間の短い時間でしたが、大きな声でまた初めてにもかかわらず積極的に手を挙げて先生の

質問に答えていました。先生は「ニーナ」先生でこども達に本当のネーティブに親しんでもらおうと考え

て1カ月に一度ですが今年からこの「英語であそぼう」を取り入れました。

家に帰ったらこども達にどんな英語を教えてもらったの、楽しかったの等の声掛けをしてあげて下さい。

登降園の際に先生達にこども達の様子や感想を話して頂ければ幸いです。

在園児とのお別れ会

3月19日(水)に在園児とのお別れ会がありました。

そら組さんの入場でお別れ会が始まり、まずはステージに座るそら組さんにひとりずつインタビューをしました。

緊張しながらも、①名前、②4月から通う学校の名前、③小学校に行って頑張りたいこと、④ランドセルの色 の4つの質問に答えてくれましたキラキラ

  次に在園児のお友だちがそら組さんに向けて、時間割、マグネット、しおり、フォトフレームのプレゼントを渡したり、歌を歌ったりしながら楽しく賑やかに会が進みましたイベント

続いて、先生達からのプレゼントはゲームの「マリオ」をテーマにした出し物でした。

そら組のお友だちや担任の先生たちの顔をしたマリオのキャラクター達が登場!

でもマリオやルイージの被っている帽子がいつもと違って…帽子を持っているキャラクターを「まってー」と追いかけているうちにみんなが集まってくるというお話でした。新しいキャラクターが登場する度に大盛り上がりの子どもたちでした興奮・ヤッター!

 最後にそら組さんがダンスを披露してくれました!

「それSORAGUMIにやらせてください!」と題してグループでダンス、全員でダンスと5曲も踊ってくれました音楽

 

ここで会は終了し、待ちにまったお弁当の時間!

ホールに全クラスが集まり、仲良しのお友達や兄弟・姉妹の傍で仲良くお話を楽しみながら食べました。

お腹がすいていたので嬉しそうにペロッと食べている子が多かったです。そしてみんなで食べるお弁当はいつも以上に美味しかったと思います給食・食事ハート

お忙しい中、お弁当のご準備ありがとうございました!

 

そら組さん、素敵な1年生のお兄さん・お姉さんになって下さいね星

 

3月の様子

3月に入り、新年度に向けての取り組みとして防災を意識して幼児クラスでは上履きの着用と午睡時の着替えがパジャマではなく洋服に変わりました。

はじめは履きなれない上履きの脱ぎ履きに時間がかかったり、上履き入れへの出し入れに苦戦したりする姿もみられましたが、日に日に上手に取り組める子が増えてきました!

 

また、進級に向けて進級するクラスに日中移動して過ごすことも行っています!

慣れ親しんだ部屋とは違い、特に乳児クラスでは机や椅子の大きさや形が変わり慎重に座る姿も見られていますにっこり

 

でももう少しでひとつお兄さん・おねえさんになるんだ♡と「もうすぐ〇〇組さんになる‼」とウキウキお話してくれることも増えてきていますキラキラ

この期待感を胸にみんな素敵な春が迎えられますように

卒園式

令和7年3月8日(土)にすぎのこ保育園のホールで18回目の卒園式が行われました。 

8時30分頃、そらぐみさんが保護者の方とうれしそうに登園してきましたキラキラ

みんな素敵な洋服や髪型でばっちり決まっていました。

卒園おめでとうの花を胸につけてもらいました!

 

担任の先生とそらぐみ23名が揃い、入場が始まりました。

少し緊張した表情の子もいましたが花道をみんな堂々と歩くことができました。

『園歌』『僕のたからもの』は、大きな声で歌う姿が印象的でした音楽

歌詞に気持ちが込められていて保育者も保護者もウルウルでした。

 

保育証書も1人ずつ、花道を通り理事長先生から立派に受け取る姿がありました。

今年は、保育証書を保護者席まで届け自分で考えた言葉を伝えていましたハート

 

椅子に座って話を聞く姿勢もかっこよく卒園児のお別れの言葉は、1年間の思い出が

よみがえる内容でした。そらぐみさんは、行事も盛りだくさん!友達とたくさんのことを

体験しましたね。その時感じた気持ちを言葉で伝えてくれましたグループ

『思い出のアルバム』『さよならぼくたちの保育園』の曲が流れるとお兄さんお姉さんになって旅立つ姿が

見えました。

 

大きな拍手の中退場したそらぐみさん、とっても素敵な顔をしていましたよ興奮・ヤッター!

そらぐみさん ご卒園おめでとうございます。

 

卒園式後は、緊張もとけて懇親会を楽しみましたお祝い

3月のお誕生会

3月4日に3月生まれのお誕生会を行いました!

9名のお友だちがステージへ!インタビューは少し緊張した様子でしたが、上手に答えてくれていました花丸

 

先生たちから誕生カードをもらうと嬉しそうにじっくり見ていましたキラキラ

みんなからもお歌のプレゼントもしてもらってニコニコでしたにっこり

 

先生達からの出し物は前日がひな祭りだったので「ひなまつりのちらしずし」というお話を見ました!

そのあと幼児クラスの誕生児のお友だちにも手伝ってもらって「どっちの手に入ってるか⁉」クイズをしながらちらし寿司をつくりました‼

三人官女やお内裏様、お雛様の手にエビやレンコン、いくらなどいろんな具材が入っているのをよく見て当ててくれました星

誕生児さんがお手伝いしてくれて具沢山なちらし寿司が完成し、みんなでモグモグ頂きましたハート

 

4月から3月までの誕生会を通してみんな1つ大きくなったお祝いに「誕生月なかま」の曲に合わせて同じ誕生月のお友だちや先生と一緒に踊ました♪

みんなで手を繋ぎ笑顔で踊ってくれる子が多かったです音楽

また4月から新しい環境になりますが、笑顔いっぱい楽しんでいけたらと思います笑う

 

3月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます!

 

 

卒園遠足

2/21(金)に、そら組さんの卒園遠足がありました!

行先は「こども動物自然公園」でした。

大きなバスが駐車場に乗って、元気に出発!!

バスの中では、お遊戯会で歌った「スマイル!」を歌ったり、富士山を見つけながら過ごしました。

楽しく過ごしているうちに、到着!

 

記念写真を撮ってから、早速歩き始めました。

 

長い坂道を登りながら、見えてくる動物たちに「かわいい♡」という声がたくさん聞こえてきました!

ペンギンエリアでは、泳いでいるペンギンに手を振ったり、「こんにちは~」と挨拶をしている子もいました。

小さなモルモットとの触れ合いや、乳しぼりにも挑戦しました!

「モルモット可愛かった♡」「(乳しぼり)なんか温かかったぁ~」などなど、

たくさんの感想がありました!

 

 

たくさんの動物たちを見たり、みんなでお弁当を食べたりと、楽しい思い出がたくさん出来ました♪♪

そらさん、楽しかったね!!

 

2月の様子

2月に入り、卒園式の練習が本格的になってきました。

3月の卒園式に向け、入場からはじまり、証書のもらい方や卒園の歌、

保育園の思い出がいっぱい詰まった呼びかけ、退場などなど、

覚えることがいっぱいなのですが、緊張しながらも頑張る年長さんの姿は、

本当に頼もしく、大きな成長を感じます。

本番ではないけど、思い出を振り返って泣いてしまう子もいました。

 

そうだよね、、楽しい思い出たくさんあったよね、、

、、と、、職員も本番ではないのに、歌や呼びかけを聞いて泣いてしまいます。

 

楽しかった思い出をたくさん残せて良かったなと思いつつ、

卒園する最後の日まであと少しだけど、素敵な思い出がもっと作れるように頑張りたいと思いました‼