給食ブログ
そら組さんのリクエスト給食☆
2021年3月19日の給食、おやつは、そら組さんのリクエストメニューでした!
メニューを紹介します。
<給食>
ごはん / 鶏のから揚げ / チーズサラダ / すまし汁
<おやつ>
ぶどうジュース / ココア揚げパン
給食の様子を見に行くと、「唐揚げだー!!」「これ、そらさんで考えたんだよね!!」などと、たくさん反応してくれました。なお、リクエスト給食に合わせて作ったランチョンマットも使ってもらいました。
あの国民的アニメをモチーフにしています。オリジナルの「こそこそばなし」も、読んでくれたかな??
給食は、他のクラスからもおかわりをもらって、きれいに完食!! 大人よりも食べているのでは?!というほどの食べっぷりで、少し心配になるほど。たくさん食べてくれてありがとう!
おやつのココア揚げパンには、フラッグをたてました。「そつえんおめでとう!」の裏面には、ひとりひとりのお名前を入れてあります。おやつを取りに来た瞬間から、にやにやしたり、「豪華!」といってくれたり、うれしい反応がたくさん!お目当ての揚げパンも、おかわりまで残さず食べてきてくれました。
イベント給食はこれで最後になりましたが、まだまだ毎日の給食は続きます!そら組さんには、最後まで保育園の給食を楽しんでほしいです☺ 卒園しても、たくさんごはんを食べて大きくなってね!!
3月お誕生日会メニュー★
2021年3月3日にお誕生日会がありました。
メニューを紹介します!
<給食>
ちらし寿司 / 鶏肉の香味焼き / かぶときゅうりの梅和え / すまし汁 / みかん
<おやつ>
麦茶 / 桜餅
今回は雛祭りメニューです✿
ちらし寿司には、いりたまごやいんげん、えびをトッピングして、見た目を華やかに。作っているうちから、厨房のテンションも上がっていました♡
えびが嫌いな子がちらほらいましたが、そら組さんのお友達が、「今日のちらし寿司、ちょ~~おいしかった!!また作って!!」と声をかけてくれたので、また来年も張り切って作ろうと思います!
すまし汁には、いつもの白玉麩だけでなく、赤や緑の色がついた手毬麩を入れて特別感を出しました。
おやつの桜餅は手作り!市販されているものはピンク色をしていますが、保育園では無色。生地に、こしあんと塩漬けされた桜の葉っぱを巻いて完成です。おやつの風景を見に行くと、やはり葉っぱの好みがわかれました!乳児さんは苦手な子が多く、葉っぱをとって食べる子が多かったのに対し、幼児さんは積極的に食べている子が多かったです。ほとんどの子が、桜の葉っぱだということを知らなかったので、驚きつつも興味を示していました。
今年度のお誕生日会メニューはこれにて終了です。来年度も、みんながわくわくするようなメニューを提供していきたいと思います!おたのしみに★
2月お誕生日会メニュー★
2/17にお誕生日会がありました。メニューを紹介します!
<給食>
チャーハン / 中華風ローストチキン / みそドレサラダ / チンゲン菜のスープ
<おやつ>
りんごジュース / ココアクッキー
チャーハンはめったに登場しないので、久しぶりのメニューに喜んでくれる子がたくさん!おいしいおいしいと、各クラスで人気でした。
中華風ローストチキンは、すりおろした玉葱やにんにく生姜、醤油、ごま油などで下味をつけて焼いています。
こちらも、おかわりまできれいになくなってきて完食でした!
午後おやつのクッキーには、ココアパウダーを混ぜています。子どもたちは、1つ1つの形をよく見ながら食べていました。「チョコ味でおいしい~!」「かわいい~!」と、笑顔で楽しんでいました。
最近は、どのクラスも食べる量が増え、残食がかなり減りました!とても喜ばしいことです☺
今日の献立はボリューム感がありましたが、お残しはなし!たくさん食べてくれてありがとう♡
来月のお誕生日会メニューもお楽しみに!
食育講座③ 「かぜよぼう」
2021年2月8日(月)に、今年度最後となる食育講座を行いました。
テーマは、「かぜよぼう」についてです。
まずはじめに、風邪や病気にかからないためにはどうしたらいいか、幼児クラスのみんなに聞くと、「マスク!」「消毒!!」と、口々に答えてくれました。まさに現状を示していますね。子どもたちにも、コロナウイルス対策がいかに浸透しているかがわかりました。マスクや消毒ももちろんですが、今回は生活習慣に注目して、子どもたちに話しました。
ポイントは4つです。
お外でよく遊ぶことと、うがい手洗いは、みんなよくできています!!手洗い箇所も完璧に答えてくれました。
その一方、早寝早起きに関しては、「おそくねちゃってる~」と言う子もちらほら・・・。睡眠を十分にとると、翌日すっきりと起きられ、1日元気いっぱいに活動できます。また、寝ることによってひきかけた風邪も治ります。子どもだけでなく、大人も早寝早起きを心がけたいですね!
好き嫌いに関して、給食では苦手な食べ物も頑張って食べてくれますが、おうちではどうでしょうか?
代表的なものはお野菜です。特に、色の濃いお野菜「緑黄色野菜」には、風邪予防に役立つ栄養素がたくさん含まれています。しかし、子どもたちが苦手とするお野菜は、人参やピーマンなど緑黄色野菜が多いですよね・・・。
好き嫌いがあると、栄養に偏りができてしまって、身体を健康に保つことが難しくなるほか、風邪や病気のリスクが高まります。まんべんなく、いろいろな食材を食べて、栄養バランスを整えましょう!
以上4つのポイントを子どもたちに教え、みんなにちゃんとできるかきいてみたところ、元気よくお返事をしてくれました!!これで今年は風邪にもかからず、元気いっぱいに過ごしてくれると思います!先生とのお約束をしっかり守れるように、おうちでも声掛けをおねがいします★
1月お誕生日会メニュー★
2021年1月20日にお誕生日会がありました。
メニューを紹介します!
<給食>
お赤飯 / 鶏肉の照り焼き / 梅おかか和え / すまし汁 / みかん
<おやつ>
牛乳 / ポテトもち
お赤飯には、もち米とうるち米を半々使用しています。好きな子や食べたことがある子は進んでいましたが、もちもち感が苦手な子は進まなかったり、お豆が嫌いで除いて食べたりしている子もいました。お赤飯自体には味付けをしておらず、上にのっているゴマ塩だけが頼りなので、少々大人向けだったかもしれません・・・。余談ですが、お赤飯は地方によって味付けが違います。お豆をお砂糖で甘く煮た、あまーいお赤飯だったり、お豆の代わりに甘納豆を使ったり、お醤油で味付けされたお赤飯もあるそうです。全国各地のお赤飯、ぜひ食べ比べてみたいですね!みなさんのおうちのお赤飯は、どんな味付けですか??
おやつに提供した「ポテトもち」は大人気!!!どのクラスもあっという間に食べていて、お皿に残ったみたらしのタレまで、必死にフォークですくっていました。「おいしい!」「もっと食べたい!!」とたくさん言ってもらえたので、また提供しようと思います☺みんなが喜んでくれて、とっても作り甲斐があります!ポテトもちは、みたらしのタレのほかにも、バター醤油やケチャップなど、お食事風にもアレンジができるので、ぜひおうちでも作ってみてください!
次月のお誕生日会メニューも、楽しみにしていてくださいね♡