すぎのこ日記
4月お誕生会
4月15日(水)に4月生まれのお友達のお誕生会をやりました!
コロナでの登園自粛協力がなければ4月生まれの子は多く全員で14名のお友達がお誕生日をむかえました!
当日は6名のお友達が参加してくれました。インタビューでは緊張しながらも「好きな食べ物」「好きな遊び」「大きくなったら何になりたい?」などを答えてくれました。好きな食べ物は「いちご」が1番人気でした!
先生からの出し物は 2階の支援の先生にもお手伝いしてもらい、「おはなが わらった」の歌と「3匹のこぶた」のエプロンシアターをやりました!子供たちは夢中になってみていました。また 歌にあわせて先生たちを探すゲームをやりました。
4月のお誕生日のおともだち 「おたんじょうびおめでとう♪」
卒園式
3月14日(土)に卒園式が行われました。
今回は新型コロナウイルス対策として、式は縮小して行い、懇親会は中止となりました。
このことはとても残念でしたが、子どもたちは新型コロナウイルスなんてなんのその。
これからの未来にむかって、「卒園式楽しみ~!」や「緊張する~!」といいながら練習をしていました。
当日は残念なことに雨模様でしたが、おしゃれに着飾って、うれしそうな笑顔でした。
入場も歌も呼びかけも、最後に退場するまでしっかりと出来ました。
感極まって涙の子もいました。
式終了後、保護者の皆様と子どもたちから担任へのサプライズのプレゼントがありました。
うれしさのあまり、担任も涙。
とても素敵な卒園式となりました。
そらぐみのみなさん、ご卒園おめでとうございます。
保護者の皆様、おめでとうごさいます。
また、新型コロナウイルス対策のためのご理解、ご協力ありがとうございました。
3月お誕生日会
3月3日は『ひなまつり』ホールでは、3月生まれのお友達のお誕生日会を行いました。
今月は11人のお友達がお誕生日でした。
インタビューでは好きな遊びや、食べ物、大きくなったら何になりたいかをかっこよく応える姿がありました。
その後の職員の出し物では「うれしいひな祭り」のパネルシアターをしました。
ぼんぼりんと一緒に元気な声で「パッ‼」と明かりを灯しながら
素敵なお雛様を完成させ、ひな祭りの歌を歌いました。
最後は「お誕生月なかま」。
お誕生日の月ごとにステージに出てきて踊りました。はなぐみさんからそらぐみさんまで仲良く手をつないで、楽しそうにしている姿がとても可愛らしかったです。
3月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。
~そらぐみ~卒園遠足にいきました☆
2月21日(金)に子ども自然動物公園へ遠足に行きました。
天気もよく、みんなワクワク!
バスと電車に乗って、とても嬉しそうでした☆
ウサギとモルモットの触れ合いコーナーでは、「かわい~!」と言って抱っこしていました。
ちょっぴりドキドキしている子も、そ~っと触ることが出来ました。
ペンギンやコアラ等を見た後、待ちに待ったお弁当&お菓子!
「見てみて~!」と美味しそうなお弁当を見せ合いっこして、嬉しそうに食べてました。
お弁当作り、お菓子の準備、ありがとうございます。
その後、カピパラやキリン、フラミンゴ等を見ました。
そして牛の乳搾り体験をしました。
絞り方を教わって、いざ挑戦!
「大丈夫かな~?蹴られたりしないかな?」と心配な子も、上手に絞れると「出来た!」と喜んでいました。
帰りもバスと電車を乗り継いで帰ってきました。
保育園での最後の遠足を思う存分楽しめました。
節分
2月3日は、すぎのこ保育園で節分の集いがありました。
ホールにみんなであつまり、豆まきはどうして行うのかなぁ~?
由来のお話を聞きながら、『おにはそとー』という紙芝居をみました。
お友達の心の中にねぼすけ鬼がいたり、怒りんぼ鬼がいたり、泣き虫鬼がいて、みんなで豆まきをして、退治をするというお話でした。
何度も「鬼はそとー 福はうちー」と豆を投げる練習もしました!
豆まきの歌も大きな声でうたえましたよ♪
集会の後は、みんなが各クラスで作った鬼のお面や三方を紹介してもらいました。
一度、お部屋へ戻りトイレを済ませたら、幼児クラスさんは、年の数だけ炒り豆を食べ豆まきの準備をしました。
~~その頃、赤鬼さんと青鬼さんは……はな組さん・にじ組さんのお部屋に行き、おともだちに会いに行っていました~~
そのあとは、太鼓の音とともにホールで待っているゆき組さん、ほし組さん、もり組さん、そら組さんの所へ鬼が登場しました!
泣きながらも豆を投げるお友達もいれば、果敢に立ち向かってくるお友達もいてにぎやかな節分になりました。
すぎのこ保育園のお友達の心の中のやっつけたい鬼もきっと逃げ出していったのではないでしょうか!?
★2月のお誕生日会★
2月12日に、2月生まれのお友達の誕生日会がありました。
元気にステージに入場した6人のお友達!!
ちょっぴり緊張しながらも、インタビューに答えてくれました☆
好きな食べ物は?の質問に、みかん・いちご!と今が旬の果物と答えるお友達が多かったです。
誕生日カードと歌のプレゼントの後は・・
2月生まれの職員とお友達に協力してもらい、
みんなで大きなかぶを抜くことに!!!
ユニークなおじいさんが出てくると、ちょっとビックリしたお友達!
でも、よーく見ると見たことある先生だとわかり、ホッとしてました。
おじいさんに続き、おばあさんも登場!
それに続き、女子高生の孫も!
みんなにも協力してもらい
うんとこしょ、どっこいしょと
掛け声をしましたが、なかなか抜けず・・
2月生まれのお友達にも手伝ってもらいました★
みんなで力を合わせた結果・・
無事におおきなかぶを抜くことに成功しました!!
2月生まれのお友達!
お誕生日おめでとうございます☆彡
1月お誕生日会
1月22日に1月生まれのお友達のお誕生会を行いました。
今月は4人のお友達でした。
インタビューをすると、しっかりと応えていて、とてもかっこよかったです。
その後は職員の催し物で、まずは「十二支」のお話しでした。
次々と神様の門に到着する動物が紹介されました。
十二支の歌の紹介もあり、歌を知っている幼児さんは元気に歌ってくれました。
次はだるまの「だるマン」のお話しでした。
お気に入りのスーパーヨーヨーが取られてしまったチャーリーのため、こけしの女王と戦うだるマン。
「だるまさんがころんだ」で勝負して、取り返すことが出来ました。
最後は「モクモクくものレストラン」。
モクモクした雲が出てきて、「何に見えるかな?」と聞くと、「おにぎり~!」や「ドーナッツ!」等々、大きい声で答えてくれました。
怪獣のような形をした雲がでてきて、それはなんとケーキになりました。
みんなで美味しく食べました。
1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。
2020年おもちつき
1月10日(金)におもちつきをしました。
始めは全クラスホールに集まって、集会。
紙芝居で『ねずみのすもう』を見た後に、由来(どうしておもちを食べる様になったのかやおもちの作り方)の話を聞きました。
そして、おもちつきの前に力が出るように、元気良く『もちつき』の歌を♪ぺったんこー それぺったんこー と歌いました。
集会の間に後ろでは、蒸したもち米をこねたり準備が進んでいます。
そしていよいよ、おもちつきの始まりです。
ほし、もり、そらぐみさんは元気よくぺったんぺったんと音をたててついていました。
園庭からは、乳児さんが興味津々でホールを覗いています。
おいしそうなおもちが完成し、幼児さんは2クラスに分かれて給食でおもちを食べました。沢山おかわりをしていましたよ。
2019 おゆうぎ会☆第二部
2019年も残すところあとわずか…となりましたが
今月の7日にすぎのこ保育園のおゆうぎ会がありました。
今回は幼児さんの部をご紹介をしたいと思います。
まずは、もり組・そら組の合同合唱。
「うさぎのはらのクリスマス」と「ありがとうのはな」
トップバッターで緊張した様子でしたが、頑張って歌っていました。
次はほし組の合奏「おもちゃのチャチャチャ」と合唱「たのしいね」
タンバリンと鈴とカスタネットの3つを使って合奏。
歌も歌いながら一生懸命頑張りました。
「たのしいね」は振りもつけてかわいく歌えました。
プログラムNO3はもり組の劇「きんこんかえるののどじまん」
いろんなカエルが出てくる面白い劇でした!
プログラムNO4はそら組のハンドベル「きらきら星」と「ゆき」
2つのグループに分かれ、難しいリズムの曲もしっかり演奏できました。
そして、合奏「崖の上のポニョ」
太鼓や木琴、打楽器など11種類の楽器を使っての合奏。
この日のために、なくなったお昼寝の時間を使って、毎日練習をしてきました。
練習の成果がしっかり発揮された合奏でした♪
プログラムNO5はほし組のオペレッタ「グリーンマントのピーマンマン」
衣装もとってもかわいくて、元気いっぱいできました。
プログラムNO6はもり組のピアニカ「ドレミの歌」合奏「さんぽ」
ほし組よりも1つ多い4つの楽器を使っての演奏も上手にできました。
ピアニカも今年度始めたばかりですが、頑張って披露できました。
そして最後は、そら組のおゆうぎ「ジャックと豆の木」
一人でのセリフも堂々としていて、さすがそらさん!という劇でした。
思わず目頭が熱くなる保護者の方も多かったのではないかと思います。
そしておまけの職員出し物
みんな大好き「パプリカ」の合奏をしました。
子ども達も大きな声で歌ってくれて、よかったです♪
そして今年も、いい子のすぎのこ保育園の子供たちのところには…
ジャーーーン!!
サンタさんが来てくれました。
そら組さんが書いたお手紙の質問にも答えてくれ、たくさんのプレゼントを残してまたサンタさんは「サンタの国」に帰って行ってしまいました。
この日のために、毎日一生懸命練習をしてきた子供たち。
その成果をしっかり保護者の皆様にお見せできて本当に良かったです。
当日は、寒い中たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、どうもありがとうございました。
12月誕生日会
12月18日(水)に12月の誕生会がありました。
12月の誕生児のお友達はなんと15人!。ドラえもんの曲に合わせてニコニコ笑顔で入場してくれました。
乳児クラスのお友達はお名前やすきな食べ物を、そして、幼児クラスのお友達はそれ以外にもうひとつ。
大きくなったらなりたい者は?のインタビュ~にもみんなが笑顔で答えてくれました。
次は職員の出し物。『クリスマス前のサンタさん』のパネルシアターを楽しみました。
そして、それぞれのクラスや事務室、新しい先生たちのところに届いていた箱を重ねてみると~。
サンタさんから12月生まれのお友達にお誕生日ケーキのプレゼントでした。
最後にサンタさんからのお手紙の中に6本のろうそくがあり、1本づつケーキにつけてみんなでお祝いしました。
12月のお誕生日のお友達、おめでとうございます。