すぎのこ日記
11月の保育園の様子
だんだんと寒くなり、冬が近づいてきましたね
すぎのこ保育園では12月3日にお遊戯会がおるので
お遊戯会の練習をしたり、外で思いっきり体を動かしたりと楽しんでいます
今回のブログでは、すぎのこ保育園のお遊戯会では
何を行うのか紹介したいと思います。
はな組(0歳児)
お遊戯
お名前呼びをしたり、曲に合わせて踊ります。
にじ組(1歳児)
お遊戯
曲に合わせて踊ります。
ゆき組(2歳児)
リトミック
ピアノの音に合わせて、動物や海の生き物になりきって体を動かします。
お遊戯
曲に合わせて踊ります。
ほし組(3歳児)
合奏・合唱
「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせて、タンバリン・鈴・カスタネットを使って合奏します。
合唱では、元気にピアノの音に合わせて歌を歌います。
オペレッタ
セリフを言ったり、歌を歌ったり曲に合わせて体を動かしたりして劇を行います。
もり組(4歳児)
ピアニカ・合奏
「ドレミの歌」をピアニカで演奏します。
合奏では、タンバリン、鈴、カスタネット、トライアングルなどを使っています。
劇
数名でセリフを言い、体を動かして表現しながら劇を行います。
そら組(5歳児)
ハンドベル
2つのグループに分かれてハンドベルを使って演奏します。
合奏
大太鼓や小太鼓、木琴、鉄琴など様々な楽器を使って合奏します。
劇
1人ずつセリフを言ったり、体を動かして表現しながら劇を行います。
今年度のお遊戯会はどんな曲や劇などを発表してくれるのか楽しみですね
お遊戯会の会場はすぎのこ保育園のホールのステージで行っています。
こんな感じのステージです
お遊戯会、みんな元気で参加してくれますように
料理保育
11月4日は、そらぐみさんともりぐみさんが楽しみにしていた
料理保育の日でしたメニューは、みんなの大好きなカレーです‼
お家で準備してきたエプロンと三角巾をつけるといつもと違う雰囲気にウキウキでした
マスクをして、手を洗い消毒をして待っていると給食室から給食の先生が来てくれて
お話が始まりました。
「カレーを作る時に必要な材料は?」
「人参、玉ねぎ、じゃがいもだね」
「今日は、この3つの野菜を切っていきます」
「包丁を使う時のお約束は…」
みんな真剣に聞いていました。
まず、4歳児もりぐみさんは、玉ねぎの皮むきを見せてもらい、においをかいだり、
皮を触らせてもらいました。そしてチームごと順番に食材を切りました。
次に5歳児さんが包丁で各テーブルごと食材の人参、玉ねぎ、じゃがいもを切っていきました。ぐつぐつ煮るのは、給食室にお願いをして、給食の時間を待ちました。
園内にだんだんとカレーのいい香りがしてくると「早くたべたいね~」と会話が弾んでいましたよ♪給食は完成したカレーをたくさんモリモリ食べました
11月のお誕生会
11月9日(水)に11月のお誕生会を行いました。11月にお誕生日を迎える子が、3人でした!
「椅子が少なーい」と気づくお友だちもいましたよ。
残念ながら、お休みの子がいたので、2人のお友達がステージに上がってくれました。
人がたくさんいたので、ビックリして泣いてしまいましたが、インタビュー中は座って待っている事ができて、とてもカッコよかったです!
幼児さんのお友達も緊張しながらも、担任の先生がインタビューしてくれたので上手に答えていました
カードのプレゼントを貰ったあとは、パネルシアターの登場です
”しりとりおおさま”と言うお話を見てもらいましたが、始めにしりとりって知っているかを尋ねるとほとんどの子が、上手に答えられていました。しりとりで、けらいやコックを困らせる王様に、仕返しをするお話ですが、みんな楽しそうに見てくれました。
最後は、マジックシアターです。ケーキを買ってきたのに無くなってしまったので、みんなが魔法をかけてケーキを出してくれました。カラフルなケーキにお誕生日のお友達も喜んでくれました。
また来年どんな姿を見せてくれるか楽しみですねお誕生日、おめでとうございます!
ご参加いただいた、保護者の皆様ありがとうございました。
10月の保育園の様子
気温も下がって涼しくなり季節が移り行くのを感じますね!
子どもたちは12月のお遊戯会に向けて少しずつ練習を始めています!
今回は、いつも子どもたちが遊んでいる玩具を紹介したいと思います。
合同保育の時によく出ているのがブロックです。保育園にあるブロックも様々な種類があります。
まずは「レゴブロック」です。大きいサイズなので乳児クラスの子も自分で付け外しをしたり高く積み上げて楽しんでいます。
これは「井形ブロック」です!サイコロのような形を作って棒を刺し「アイスクリーム」にしたり「家」や「線路」を作って遊んでいます!
これは「Bブロック」と言います。形がアルファベットの「B」に見えることからそう呼ばれています。長く繋げて剣に見立てて戦いごっこをしたり、ロボットを作っている子もいます!
このように、車輪がついているブロックもあるので電車にして走らせて楽しむこともできます!
Bブロックを出すと丸く繋げて中に入って遊ぶ子が多いです!自分たちの秘密基地になっていてとても楽しそうです!その日によって「家」になったり「お風呂」になったりとバリエーションも豊富です!
その外にも各クラスの保育室には年齢に合った玩具がたくさんあります!
毎日好きな遊びをじっくり楽しんでいる子どもたち!遊びの中でのやり取りなど楽しい姿がたくさん見られます!
これからも、どんな姿を見せてくれるのか楽しみです♬
9月、10月誕生会
10月19日(水)に9月、10月の誕生会を合同で行いました。9月生まれが8人、10月生まれが11人総勢19人の誕生児のお友達が舞台に上がってくれました。インタビューも聞きごたえがありましたね。お祝いしてくれる子ども達も大きな声で歌を歌ったり拍手をしたりしてお祝いしてくれました。
職員の出し物も9月と10月からそれぞれ1つずつ見せてくれました。9月の出し物は「大きなさつまいの」の寸劇でした。9月の誕生児にも手伝ってもらい,大きなさつまいもが掘れました。
そして10月の出し物は「やおやのおみせ」のパネルシアターを見せてくれました。八百屋さんに売っている物が出てきたら〇。違うものが出てきたら×を出します。真剣に見て正解を当てていました。パン屋さんバージョンも行って大盛り上がりでした。10月の誕生児さんには好きな野菜か好きなパンをお土産にしてもらいました。
そして最後に大きなさつまいもを焼き芋にして皆でいただきますをして誕生会が終わりました。沢山のお友だちと沢山のお父さん、お母さんにお祝いしてもらい嬉しそうだった誕生日のお友だち。1つ大きくなり、これからの成長も楽しみですね。お忙しい中、誕生会に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。