すぎのこ日記
2月のお誕生日会
2月17日(木)に2月生まれのお友だちのお誕生日会が行われました。
今回は新型コロナウイルス感染症の予防対策として、残念でしたがマスクが出来ないはなぐみさん、にじぐみさんの参加はお誕生児のみとなり、ゆきぐみさん、ほしぐみさん、もりぐみさん、そらぐみさんが参加しました。
お誕生児でステージに上がったのは3人でしたが、お椅子に上手に座って、インタビューにもよく答えていました。
職員の催し物では、大きなガチャガチャが出てきました。
みんなは「でっか~い!」や「大きい!」と言って驚いていました。
みんなの代表としてお誕生児にガチャガチャをしてもらいました。
大きなコインを入れて、ガチャガチャと回すと、ゴロ~ンと大きいカプセルが出てきてビックリ!
カプセルをあけると、大きなお人形が出てきて喜んでいました。
ガチャガチャの次は、パネルシアターで「ワクワク☆わくせい」が始まりました。
太陽という男の子と、ムーンという猫が宇宙に行くお話です。
お話の途中に、ジャンプしたり、コチョコチョしたり、クイズに答えたりと、お話に参加しながら楽しく観ていました。
2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。
すぎのこ保育園の日常⑩
2月になり、暖かい日差しも増えてきましたが、まだまだ雪が降ったり冷たい風が吹いています
寒さにも負けず子ども達は元気いっぱいに園庭で遊んでいます
2月10日は避難訓練を行いました。
すぎのこ保育園では約毎月1回避難訓練を行っています。
今回は地震後の火事があったと想定してホールに避難しました。
(園庭は雪だった為)
子ども達は地震の放送が鳴るとすぐにだんごむしのポーズになり机の下に隠れました。
何度も避難訓練を経験していくうちにスムーズにだんごむしのポーズになったり、机の下に隠れることが出来るようになりました
地震が治まった後はホールに避難しました。
防災頭巾をかぶり、静かに待っている子ども達です
保育者は子どもの人数を数えた後、理事長先生に報告しています。
全員がホールに避難出来たと確認がとれた後は
理事長先生からの
「お」押さない
「か」かけない
「し」喋らない
「も」戻らない
「ち」近づかない
のお話を聞きました。
最近は、地震が多い時代になってきましたので、避難訓練をしっかりと行い
緊急事態でも落ち着いて保育者も子ども達も避難出来ればいいなと思います
節分
2月3日は、すぎのこ保育園でも豆まきをしました
今年、ホールでの節分集会は、コロナウイルス感染対策の為、中止になり
各クラスで担任の先生に節分の由来をお話してもらったり、絵本やパネルシアターを見ました。
乳児クラスは、窓の所に来た鬼を見て、きょとんとしている子もいれば、大きさにびっくりして涙がポロリンの子もい
ましたが先生やお友達と一緒に新聞紙の豆を投げていました。
幼児クラスでは、各クラスに入ってきた鬼を見るとみんな、びっくり顔でしたが「鬼は外~!」というかけ声とともに
頑張って新聞紙の豆を投げる子がたくさんいました。怖くて泣いてしまう子もいましたが上の学年に上がるにつれて、
頑張れる姿が増え、たくましいです
みんなの心の中の鬼も
一緒に退治できたかな~⁉
鬼さん また来年‼
おもちつき
1月21日(金)におもちつきを行いました。
もちつきクイズからスタート!!「バケツと〇〇?」「ハンマーと〇〇?」もちつきに使うのはどっち?!どちらかに手を挙げてもらうと、、、みんな大正解!幼児さんは「うす!きね!」と道具の名前も答えられていましたよ。
そして、「ねずみのもちつき」の大型紙芝居も楽しんでいた頃、、、給食室ではもち米が蒸しあがりました。湯気がたつ熱々のもち米に興味津々の子どもたち。
さあ、もちつきの始まりです!!
最初におもちをつくのはほし組さん。お米をきねでつぶしていく様子も真剣な眼差しで見つめ、きねの重さにも負けず頑張ってつくことができました。
よいしょ~!!よいしょ~!!の掛け声に合わせて力いっぱいつくことができたもり組さん。
最後はそら組さん。きねを軽々と持ち、力強くつく姿が頼もしかったです。
給食では、給食室の先生が作って下さった磯部もちときなこもちを頂きましたよ。
幼児組みんなでついたおもちは鏡餅に変身!!
昔ながらの行事に触れる良い体験となってもらえたら嬉しいです。
1月お誕生日会
1月19日に1月生まれのお誕生日会がありました。
お誕生日の子は全員で5人でした。
ステージ上では緊張しながらも、インタビューに答えてくれましたよ!
好きな食べ物はさくらんぼやマスカット、いちごなど色んな果物が出てきました
先生からの出し物は、音あてクイズから始まりました
乗り物と動物のシルエットから聞こえた音や鳴き声を考えてもらうと・・・
子ども達には簡単だったようですぐに「電車!」「きりん!」など答えてくれました!
動物の豆知識を加えながらお話すると、興味を持って聞いていましたよ
そのあとは「ほっぺがおちたよ」のパネルシアターをみました ♪
次々と出てくるポテトやソフトクリーム、プリンなどを歌に合わせて食べようとすると…
すでに隠れていた誰かが食べてしまうというお話でした。
美味しい食べ物が目の前からなくなり、残念そうな顔の子もいましたが、食べてしまった動物や宇宙人がお詫びでいちごやチョコレートを持ってくると、嬉しそうな顔に!
最後は持ってきてくれたものを飾り付けて、完成したケーキをみんなで食べました!
1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう