すぎのこ日記

すぎのこ日記

3月の様子

3月に入り、新年度に向けての取り組みとして防災を意識して幼児クラスでは上履きの着用と午睡時の着替えがパジャマではなく洋服に変わりました。

はじめは履きなれない上履きの脱ぎ履きに時間がかかったり、上履き入れへの出し入れに苦戦したりする姿もみられましたが、日に日に上手に取り組める子が増えてきました!

 

また、進級に向けて進級するクラスに日中移動して過ごすことも行っています!

慣れ親しんだ部屋とは違い、特に乳児クラスでは机や椅子の大きさや形が変わり慎重に座る姿も見られていますにっこり

 

でももう少しでひとつお兄さん・おねえさんになるんだ♡と「もうすぐ〇〇組さんになる‼」とウキウキお話してくれることも増えてきていますキラキラ

この期待感を胸にみんな素敵な春が迎えられますように

卒園式

令和7年3月8日(土)にすぎのこ保育園のホールで18回目の卒園式が行われました。 

8時30分頃、そらぐみさんが保護者の方とうれしそうに登園してきましたキラキラ

みんな素敵な洋服や髪型でばっちり決まっていました。

卒園おめでとうの花を胸につけてもらいました!

 

担任の先生とそらぐみ23名が揃い、入場が始まりました。

少し緊張した表情の子もいましたが花道をみんな堂々と歩くことができました。

『園歌』『僕のたからもの』は、大きな声で歌う姿が印象的でした音楽

歌詞に気持ちが込められていて保育者も保護者もウルウルでした。

 

保育証書も1人ずつ、花道を通り理事長先生から立派に受け取る姿がありました。

今年は、保育証書を保護者席まで届け自分で考えた言葉を伝えていましたハート

 

椅子に座って話を聞く姿勢もかっこよく卒園児のお別れの言葉は、1年間の思い出が

よみがえる内容でした。そらぐみさんは、行事も盛りだくさん!友達とたくさんのことを

体験しましたね。その時感じた気持ちを言葉で伝えてくれましたグループ

『思い出のアルバム』『さよならぼくたちの保育園』の曲が流れるとお兄さんお姉さんになって旅立つ姿が

見えました。

 

大きな拍手の中退場したそらぐみさん、とっても素敵な顔をしていましたよ興奮・ヤッター!

そらぐみさん ご卒園おめでとうございます。

 

卒園式後は、緊張もとけて懇親会を楽しみましたお祝い

3月のお誕生会

3月4日に3月生まれのお誕生会を行いました!

9名のお友だちがステージへ!インタビューは少し緊張した様子でしたが、上手に答えてくれていました花丸

 

先生たちから誕生カードをもらうと嬉しそうにじっくり見ていましたキラキラ

みんなからもお歌のプレゼントもしてもらってニコニコでしたにっこり

 

先生達からの出し物は前日がひな祭りだったので「ひなまつりのちらしずし」というお話を見ました!

そのあと幼児クラスの誕生児のお友だちにも手伝ってもらって「どっちの手に入ってるか⁉」クイズをしながらちらし寿司をつくりました‼

三人官女やお内裏様、お雛様の手にエビやレンコン、いくらなどいろんな具材が入っているのをよく見て当ててくれました星

誕生児さんがお手伝いしてくれて具沢山なちらし寿司が完成し、みんなでモグモグ頂きましたハート

 

4月から3月までの誕生会を通してみんな1つ大きくなったお祝いに「誕生月なかま」の曲に合わせて同じ誕生月のお友だちや先生と一緒に踊ました♪

みんなで手を繋ぎ笑顔で踊ってくれる子が多かったです音楽

また4月から新しい環境になりますが、笑顔いっぱい楽しんでいけたらと思います笑う

 

3月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます!

 

 

卒園遠足

2/21(金)に、そら組さんの卒園遠足がありました!

行先は「こども動物自然公園」でした。

大きなバスが駐車場に乗って、元気に出発!!

バスの中では、お遊戯会で歌った「スマイル!」を歌ったり、富士山を見つけながら過ごしました。

楽しく過ごしているうちに、到着!

 

記念写真を撮ってから、早速歩き始めました。

 

長い坂道を登りながら、見えてくる動物たちに「かわいい♡」という声がたくさん聞こえてきました!

ペンギンエリアでは、泳いでいるペンギンに手を振ったり、「こんにちは~」と挨拶をしている子もいました。

小さなモルモットとの触れ合いや、乳しぼりにも挑戦しました!

「モルモット可愛かった♡」「(乳しぼり)なんか温かかったぁ~」などなど、

たくさんの感想がありました!

 

 

たくさんの動物たちを見たり、みんなでお弁当を食べたりと、楽しい思い出がたくさん出来ました♪♪

そらさん、楽しかったね!!

 

2月の様子

2月に入り、卒園式の練習が本格的になってきました。

3月の卒園式に向け、入場からはじまり、証書のもらい方や卒園の歌、

保育園の思い出がいっぱい詰まった呼びかけ、退場などなど、

覚えることがいっぱいなのですが、緊張しながらも頑張る年長さんの姿は、

本当に頼もしく、大きな成長を感じます。

本番ではないけど、思い出を振り返って泣いてしまう子もいました。

 

そうだよね、、楽しい思い出たくさんあったよね、、

、、と、、職員も本番ではないのに、歌や呼びかけを聞いて泣いてしまいます。

 

楽しかった思い出をたくさん残せて良かったなと思いつつ、

卒園する最後の日まであと少しだけど、素敵な思い出がもっと作れるように頑張りたいと思いました‼