すぎのこ日記
9月のお誕生会
9月生まれのお誕生会が行われました。
9月は12名のお友だちが誕生児でした!
乳児さんのインタビューは、可愛く癒され、メロメロ〜♡
幼児さんはさすが!!大きな声で、ハキハキとインタビューに答えていて、
とても上手でした!!
好きな食べものや、大きくなったらの回答とっても素敵でした!
お誕生日おめでとう!
職員の出し物は、2つ
パネルシアター、「ねこのお医者さん」
ネコネコネコのお医者さん♪
ネコネコネコのお医者さん〜♪
ねこのお医者さんのもとに、いろんな動物が来て
治してもらうお話!
鼻詰まりのゾウさんに
咳が止まらないキツネさん
他にもいろいろな動物がでてきて
たくさん笑って、たくさん反応してくれて、楽しい
パネルシアターになりました。
最後の看護婦さんの奥さんの腹痛は、実は陣痛で最後には赤ちゃんが生まれて・・・
と、いろんなことが起こる最後まで楽しいお話でした。
2つ目は、先生スロットマシーン!!
先生たちと年長さんのお誕生児さんに、手伝ってもらいました。
誕生児さんが選んだキャラクターを、マシーンの中の先生に当ててもらう
ゲーム式のスロットマシーン!
好きなキャラを決めて・・・先生達にはシーッ・・・内緒!!
選んでくれた子に何個か質問をして、先生たちに何を選んだか当ててもらいます!
「このキャラクターは何色ですか?」「どんな顔してますか?真似してみて!」
「どんな形ですか?」などの質問を聞いて、先生たちが考えます。
レバーを引くとルーレットが回って・・・
ジャカジャカジャカ・・ジャン!!
揃わなかったら残念・・・
ジャン!!
揃って、選んだものと同じなら大正解!!
ジャン!!
ジャン!!
揃っても、揃わなくても、大盛り上がりでした☆
楽しかったね!!
また一つ大きくなった子ども達。
インタビューの受け答えや、前に出て堂々としている姿、日々のやりとりの中でも
たくさんの成長を感じます。
小さいころから知っている先生たちは、成長に感無量です!!
9月生まれの誕生児さん。これからも成長を楽しみにしているよ。
お誕生日おめでとう!!
交流会
令和6年9月3日(火)5年ぶりにすぎのこ保育園でも交流会が行われました
久しぶりの開催だったのでどのぐらいの人数のおじいちゃん、おばあちゃんが来てくれるかドキドキだったのですが
多くの方から参加しますとお返事がきて、うれしかったです
当日は、お天気が心配でしたが100名近くのおじいちゃん、おばあちゃんが保育園に遊びに来てくれて、にぎやかな時間となりました!
受付をしたおじいちゃん、おばあちゃんは、各クラスでネームプレートをもらい交流を楽しみました。
普段、こども達が遊んでいる玩具をだして一緒に遊んでもらったり、歌や手遊び、インタビューごっこをしたり楽しそうな声が廊下まで聞こえましたよ
乳児クラスさんは、集合写真を撮って解散となりました。
幼児クラスさんは、ホールで『にじ』の歌を披露したり、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に『ラジオ体操』をして交流しました。集合写真もみんな素敵な笑顔でした~!
遠方から来てくださった方も多くいらっしゃったようです。
ありがとうございます
8月の保育園の様子
8月の保育園の主な活動はプールや室内遊び、製作なのですが、
10月の運動会に向けて少しずつ各クラスで取り組みが始まっています。
乳児クラスは、活動の合間にお遊戯の練習をしたり、かけっこをしたりと、
遊びの中に取り入れて楽しみながら練習をしています。
運動会で使う小物なども作成中で本番が楽しみですね♪
幼児クラスは曲に合わせながら少しずつ進め、
振り付けだけでなく、隊形移動も練習中です!!
始めはなかなか覚えられなかったことが、だんだんと出来るようになる子どもたちの頑張りが見え、
成長を実感できるのが本当に嬉しいです。
来年への期待が持てるように、大きいクラスの見学をしたり、
優しい気持ちが育つように、小さいクラスの応援をしたり、
運動会を経て、すごく成長するんですよね!!
練習は大変かもしれないし、嫌だなと感じることもあるけれども、
身も心も大きく成長する機会なので、褒めながら頑張りを応援していきたいと思います!!
本番が楽しみです!!
8月誕生会
夏の暑いこの季節に8月の誕生会が開催されました。たくさんの保護者の方が参加し下さいました。
8月生まれは乳児が5人、幼児が8人でした。インタビューも緊張しながらも頑張って答えてくれていました。先生たちからのカードのプレゼントは嬉しそうでした。
職員からの出し物は「へんしんトンネル」。不思議なトンネルを通ると変身します。絵本であるので子ども達もよーく知っています。皆で一緒に言葉遊びをしてくれました。
最後にトンネルを通ったのはスイカ!!
しかしいくら通っても変身しません。3回目に通ったらなんと大きなスイカに変身しました。
そしてスイカ柄の棒がありこれは………まさにスイカ割だーと言うことで誕生児の幼児さんにスイカを
割ってもらうことにしました。目隠ししてスイカに向かって歩いて行き「えいっ!」と叩くと見事に
スイカが割れる子と外れてしまう子がいましたが楽しいスイカ割りができました。
最後はみんなでスイカをパクパク。そして昼食には本物のスイカが出てきてみんな喜んでいました。
仕事の都合をつけて参加してくださった保護者のみなさま。ありがとうございました。
そら組お楽しみ保育
7/12(金)にそら組のお楽しみ保育がありました!
体調を崩すことなく、全員で参加することが出来ました
午前中の活動では、プラバンを2枚作りました
1枚目はポケモンやサンリオなどのキャラクターが描かれているプラバンに色鉛筆を使って色塗りをしました。
各キャラクターの細かい所を丁寧に塗ったり、重ね塗りをして色濃くしたりと、みんなじっくり時間をかけて塗っていました
2枚目のプラバンにはマジックペンで自分の名前を書くのに挑戦!!マジックなので間違えないように慎重に・・・みんな上手に書けました
周りにハートを描いたり、模様も書いて完成
自分で作ったプラバンを持って集合写真も撮りました!
そのあとはトースターでプラバンを焼く所も近くで見ました
どうなるのか興味津々の子どもたち。温まりプラバンが小さくなっていく様子に
「わぁ~!すご~い!」「小さくなってる~!」と歓声が上がっていました
お昼寝をして、おやつを食べた後はカレー作りをしました
先生たちの話をしっかり聞きながら、野菜の皮むきをしたり、包丁で切ったりしました。
出来上がったカレーを食べる時には、「これ、私が切った人参かな~?」と話しながら食べていました
フルーツポンチや、そら組が育てたミニトマトも一緒に食べました
おかわりも進み、お腹がいっぱいになった時には、他のクラスの子は全員降園し、そら組さんだけになりました。
「もう誰もいないの?」「えぇ~」と、いつもとは違う雰囲気にソワソワしながらホールにいるとなんと放送の所から「クッパジュニア」の声が・・・
前日にクッパからの手紙が届いていたので、驚いていた子どもたち!クッパが、保育園の中を「ニンテンドーワールド」に変えたので、宝探しに行って来てね!という内容でした。
クッパから、特別なswitchや宝物を入れる袋などのプレゼントをもらい、グループごとに夜の保育園での宝探しに出発
各部屋にあるクッパからのミッションをグループの子たちで協力しながらクリアしていき、最後は2階のつぼみの部屋へ!自分たちで作ったフレームや、午前中に作ったプラバンをゲットして戻ってきました
ドキドキして涙していた子、テンションが上がってどんどん先に進んで行く子など、様々な姿を見せてくれました
ゴールの部屋に戻ってきたときには、「楽しかった!」「もう一回行きたい!」「怖くなかったよ!」と大興奮で話が止まらない子どもたちでした
雨が降ってしまい、プール遊びや花火が中止になってしまったけど、そらさんは関係なし!!
そらさんだけの特別な一日!みんなで楽しく過ごせて良かったです
保護者の皆様も雨の中、遅い時間のお迎えありがとうございました!