ブログ

給食ブログ

1月お誕生日会メニュー❁

2023年1月17日にお誕生日会がありました。メニューを紹介します。

<給食>

子ぎつね寿司 / 鶏肉の塩焼き / かぶときゅうりの梅和え / けんちん汁 / いちご

<午後おやつ>

牛乳 / お豆腐ドーナッツ

新年一発目のお誕生日会なので、主食はお寿司にしました。甘辛く煮た油揚げが、酢飯と合わさってとてもおいしかったです★

具沢山のけんちん汁には、里芋が入っています。新座市は里芋の生産量が、ほうれん草・人参に次いで第3位となっているんですよ!

デザートの大粒で真っ赤ないちごは「紅ほっぺ」でした♥

午後おやつのお豆腐ドーナッツは、白玉粉と絹豆腐で作っています。何度もおやつに登場していますが、最近リニューアルし、お砂糖ときなこを混ぜたものを上にまぶすことで、さらにおいしくなりました!!

やわらかい食感のドーナッツは、乳児さんも食べやすかったようで、おかわりまで全部完食☆

新年からいい食べっぷりです☺

 

次回のお誕生日会メニューもお楽しみに★

12月お誕生日会メニュー❁

2022年12月23日にお誕生日会がありました。メニューを紹介します。

<給食>

エビピラフ / タンドリーチキン / ブロッコリーツナサラダ / 人参スープ / いちご

<おやつ>

ぶどうジュース / 米粉と豆腐のブラウニー

タンドリーチキンは、ヨーグルトや生姜・にんにく、カレー粉などを肉に揉みこんで味をつけています。

辛さは控えめなので、こどもたちもぱくぱく食べられます◎

エビピラフには具材がたっぷり入っているので、彩りが豊かになりました★

午後おやつのブラウニーは、今月の給食便りに掲載したレシピのものです。

今回は、クリスマスらしく粉糖でデコレーションしてみました!

クリスマスツリー、ジングルベル、ゆきだるまの3種類です。

こどもたちの様子を見に行くと…

乳児さんは粉糖から舐めて食べ始めていたり、幼児さんは型抜きのように、粉糖の部分を残しながら食べていたりと、いろんな食べ方をしていました☺

「かわいくて食べられない~!」「ジュースとの組み合わせがさいっこう!」と、みんな喜んでくれました♥

もり組さんのこどもたちは、どうやって作ったのか気になるらしく、実はお豆腐が入っているんだよと教えると、「えーー!味しないよ~!」「おいしすぎ!」とびっくりしていました。

素敵なおやつタイムになったようで、こちらも幸せでした☺

 

次回のお誕生日会メニューもお楽しみに★

 

11月お誕生日会メニュー❁

2022年11月9日にお誕生日会がありました。メニューを紹介します。

<給食>

もみじごはん / ヒレカツ / ボイルキャベツ / トマト / かぶのスープ / みかん

<午後おやつ>

牛乳 / スイートポテト

もみじごはんは、みじん切りにした人参で、紅く色づいた紅葉をイメージしています。昆布と一緒に炊き込むので、お出汁の香りがふわっと広がります。

かぶのスープは、人気スープのひとつ!葉っぱも具材として使います。これからの寒い季節にぴったりのスープです♡

おやつのスイートポテトはとっても人気でした!!

また食べたいな♡とリクエストをいただいたので、近いうちにまた登場する予定です★

 

来月のお誕生日会はクリスマスメニュー!!

どんな給食かおたのしみに★

 

10月お誕生日会メニュー❁

2022年10月19日にお誕生日会がありました。メニューを紹介します。

<給食>

ごまごはん / 和風チキンローフ / きのこサラダ / かぼちゃスープ / みかん

<午後おやつ>

ぶどうジュース / ハロウィンクッキー

 

給食には、えのき・しめじ・かぼちゃなど、秋の食材を盛り込みました❁

ミートローフは、絞り豆腐と鶏ひき肉・玉葱でタネを作り、甘辛くとろみのついた醤油ベースのタレをかけました。

全体的に和風の仕上がりとなっています。

ごまごはんは、炊き上がったごはんに白いりごまをかけただけ。

たったこれだけでとてもシンプルですが、乳児クラスではごはんの進みがいつもよりよかったです!

今シーズン初登場のみかんは、とっても甘くて、どのクラスでもおかわりまでぺろりとなくなりました♥

 

 

午後おやつは、ぶどうジュースの紫とクッキーの黒で、ハロウィンの怪しげな雰囲気をイメージしています。

クッキーにはココアパウダーを練り込み、2種類のおばけとかぼちゃで型抜きしました★

こどもたちは大喜び!!「おいしかった!」「おばけかわいい~!!」と、おばけのポーズをマネしながらお話してくれました。

一足早いハロウィンを楽しんでもらえたでしょうか?

10月31日の午後おやつには、「かぼちゃケーキ」を提供します。

素敵なハロウィンになりますように★

 

食育講座②「朝ごはん」

2022年10月17日に、2回目の食育講座を行いました。

テーマは「朝ごはん」です。

朝ごはんをたべるとどんないいことがあるか、反対に食べないとどうなるかについてお話をしたあと、今日のお話のおさらいクイズをしました。

まず、みんなに朝ごはんを食べてきているか聞いてみたところ、全員が「食べたよー!!」と元気に手を挙げてくれました。素晴らしいです◎保護者のみなさん、朝の忙しい時間の中、しっかりと食べさせてくださりありがとうございます!!

朝ごはんを食べると、①便秘になりにくくうんちがすっきりと出ること②保育園で元気いっぱいに遊べること③頭がよくなること(とりわけ、小学校にあがってから、朝ごはんを食べたほうが勉強に集中ができ、テストでいい点数がとれるようになること)など、いいことがたくさんあります。反対に、朝ごはんを食べないと①体調を崩しやすくなったり②昼食で一度に食べ過ぎてしまい太りやすくなったり③空腹の時間が長いためイライラしやすくなったりします。子どもたちは「そうなんだ~」「知らなかった!」と言いながら聞いてくれました。

そして今日のおさらいを兼ねたクイズ!朝ごはんに食べるといいもの・悪いものについてのお話もしたので、イラストをみせながら、これは〇か×か、みんなに答えてもらいました。

みんな集中してお話を聞いてくれたので、ほとんどの子が全問正解です!

体をつかって〇×を表現してくれたり、お友達と相談する子もいたりと、とても盛り上がりました。

最後に、みんなにとっていいことがたくさんある朝ごはんをしっかり食べるためには、「早寝早起きが大切」とお話ししました。せっかくの朝ごはんの時間に、準備や機嫌の悪さでだらだらとしてしまっては、食べる時間がなくなってしまいます。すっきりと目覚め、気持ちよく朝ごはんが食べられるように、早寝早起きも忘れずに心掛けていきましょう★