給食ブログ
にじ組 食育「野菜スタンプ」
2024年9月24日(火)ににじ組で「野菜スタンプ」の食育を行いました。
使った野菜は、小松菜、ピーマン、玉ねぎです!
子ども達がどのように野菜をスタンプするのか反応が楽しみです。
まずはじめに、子ども達がどのくらい野菜について知っているのか気になったので「やさい いろいろ かくれんぼ」という絵本を読みました。読んでいる途中でどんな野菜なのかわかると、「たまねぎ!」と大きな声でこたえてくれました。
玉ねぎが子ども達にとって身近な野菜なのがわかりますね。
次に野菜スタンプで使う野菜をみせながら「このお野菜の名前わかるかな~?」と聞くと、少し見慣れない野菜だったようで「?」といった表情がみられましたが、玉ねぎをみせるとにこにこ笑顔になってくれました。
次に目の前で野菜を切って、断面をみてもらいました。
それぞれの野菜の断面が気になるようで、こちらに釘付けです。
玉ねぎの断面をみせる際に玉ねぎを切ると涙が出ることを伝えると、より興味津々に!
ここからは野菜スタンプスタートです!
先に先生がお手本でスタンプしてみました。
左から小松菜、ピーマン、玉ねぎです。
綺麗に発色していて、子ども達も「お~!」と嬉しそうでした。
その後は子ども達が好きなようにスタンプしていました。
3種類の色を交互にスタンプしている姿が可愛らしかったです。
なぜだか、小松菜が不人気でした…。
可愛らしい作品がたくさんできました!
手が汚れるのが嫌な子ども達もいましたが、積極的に楽しんでくれていました。
野菜スタンプは、野菜のことを学びながら、野菜に触れ、野菜に興味を持ってくれるきっかけづくりになる食育です。
ぜひご家庭でもやってみてはいかがでしょうか!
食育講座②「きのこについて知ろう」
2024年9月9日(月)に食育講座②で「きのこについて知ろう」を行いました。
きのこが苦手な子ども達も多かったので、これを機に少しでも好きになってもらえたらと思っていました。
まずはじめに子ども達に「秋に食べられる美味しい食べ物は何かな~?」と尋ねると、本題の「きのこ!!!」の声が…他には「なし!」「かき!」「りんご!」などが出ました。果物が大好きな子ども達ですね。
次にきのこの写真をみてもらいました。
「きのこにもひとつひとつ名前があります!わかるかな~?」
分かっている子ども達が何人かいました!とても嬉しかったです。
また、きのこを食べると体がどうなるのか話しました。
うんうんと頷いている子も!きのこを食べると嬉しい効果があることがわかりますね。
次にスーパーなどで買っているきのこがどのようにできているのか知ってほしかったので、YouTube「きのこ王国・中野市えのきたけができるまで」の動画をみてもらいました。野生のきのこは山の木の根元にできますが、普段食べているきのこは工場で安心安全につくられていることがわかりました。
次にきのこクイズを行いました。問題は全部で5問です。
楽しく答えてほしかったので、動きながらクイズに答えてもらいましたが、終始興奮状態でした。
全問正解の子も!最後はみんなで拍手。
最後はきのこの炊き込みおにぎりを試食してもらい、きのこの折り紙をプレゼントとして渡しました。
加えたきのこは、えのきたけと椎茸とぶなしめじの3種類です。そこに醤油とみりんを加えて炊きました。
おこげもあり、子ども達も大喜びです。
今回、旬のきのこについて子ども達に知ってもらいましたが、まだまだ秋に美味しい食材はたくさんあります!
ぜひご家庭でも旬の食材を味わってみてはいかがでしょうか!
9月お誕生日会メニュー❁
2024年9月10日(火)お誕生日会がありました!
メニューを紹介します。
<給食>
ゆかりごはん / 鶏肉のオレンジ焼き / しゃきしゃきサラダ / はるさめスープ / 梨
鶏肉のオレンジ焼きは、マーマレードジャム・生姜・にんにく・醤油・酒に漬けて焼く
子どもたちに大人気のメニューです。ジャムに漬けることでお肉が柔らかくなり
オレンジの爽やかな風味がジューシーな鶏もも肉によく合います。
ごはんにもパンにもよく合います(*^^*)
どのクラスも、具沢山の春雨スープが好評で「おかわりした~!」と教えてくれる子も多くいました。
デザートの梨もみんな喜んで食べていました。
みずみずしく甘くておいしかったです♥
秋は旬のおいしい果物が給食に沢山登場する予定なので楽しみにしていてください。
<おやつ>
飲むヨーグルト / ポテトもち
おやつは秋の夜空に浮かぶ、美しい月を眺める「お月見(十五夜)」
にちなんで月をイメージした ポテトもち でした。
夏が過ぎ、涼しくなり始めたこの時期に、満月の夜を見て楽しむのは
日本の秋の風物詩ともいえますね。
ポテトもちは蒸したじゃがいもを、片栗粉・豆乳を混ぜて熱いうちに成形します。
焼き色がつくまでじっくり焼くことで粉っぽさがなくなりもっちりと仕上がります。
アレルギーの心配もなくみんなが安心して食べられるおやつの一つです。
みたらしをかけることで子どもたちもペロリと食べてくれてよかったです(o^―^o)
来月のお誕生日会メニューもお楽しみに☆彡
ゆき組 食育「野菜スタンプ」
2024年8月2日(金)にゆき組で「野菜スタンプ」の食育を行いました。
使った野菜は、チンゲン菜、パプリカ、オクラです!
野菜の断面図をみて、子ども達がどう思うのか反応が楽しみです。
まずはじめに、子ども達がどのくらい野菜について知っているのか気になったので「やさい いろいろ かくれんぼ」という絵本を読みました。読んでいる途中でどんな野菜なのかわかると、「じゃがいも!」「たまねぎ!!」と大きな声でこたえてくれました。
次に野菜スタンプで使う野菜をみせながら「このお野菜の名前わかるかな~?」と聞くと、少し見慣れない野菜だったようで「?」といった表情がみられましたが、名前を教えてあげると元気よく復唱してくれました。
説明の後に一度野菜に触れてもらいました。
どんな手触りか確認している姿が!
お友達と「パプリカだね~」と確認し合いながら、触っている姿がとても可愛らしかったです。
次に目の前で野菜を切って、断面をみてもらいました。
「たねがある~」とそれぞれの野菜の断面の変化に気付いていました!
また匂いをかいでみたりと、野菜に興味津々でした。
ここからは野菜スタンプスタートです!
ピザの具にみたてて、好きなようにスタンプしていました。
手が真っ赤っ赤になっちゃったとみせてくれました。
手が汚れるのが嫌な子ども達もいましたが、積極的に楽しんでくれていました。
野菜スタンプは、野菜のことを学びながら、野菜に触れ、野菜に興味を持ってくれるきっかけづくりになる食育です。
ぜひご家庭でもやってみてはいかがでしょうか!
くま・はな組 食育「感触遊び」
2024年6月13日(木)にくま組とはな組合同で「感触遊び」の食育を行いました。
触った食材は、生の人参と茹でた人参、豆腐、こんにゃくです!
それぞれ感触の違うものを用意したので、子ども達の反応が楽しみでした。
まずはじめは、生の人参から触りました。
恐る恐る触っている姿がとても可愛らしかったです。
次に茹でた人参を袋越しに触りました。
先程とは違い、「やわらかい!」「つぶしていい?」と夢中になって触っていました。
自分だけでは難しい子ども達は、先生に協力してもらいながら、頑張ってつぶしていました。
次に豆腐を袋越しに触りました。
食材が変わり、白くてやわらかいものに少し困惑している姿もみられました。
次にこんにゃくを触りました。
ぬるぬるしていて、うまくつかめない様子が…それでもつかみたいようで、何度もチャレンジ!
こんにゃくをちぎって渡すと、つかみやすくなったようでにぎにぎして感触を楽しんでいました。
感触の違いに気づけたか子ども達に聞いてみると「おとうふがいちばんすき!」と言ってくれました。
やわらかくて、なめらかなものは触り心地がいいですよね!
最後に「おいし~い」という絵本を読みました。
この食育を通して、食材に興味が出たり、自ら食べる意欲が出ると嬉しいですね。
その日、給食の汁物の中に豆腐と人参とこんにゃくが入っていました。
気付いた子ども達が「とうふ!」「さっきの~!」と嬉しそうに教えてくれました。
日頃の小さなことから食育に繋がっていきます。
例えば、旬の食材を食べるだけで食育です。
ご家庭でも何かやってみてはいかがでしょうか!
8月お誕生日会メニュー❁
2024年8月7日(水)お誕生日会がありました!
メニューを紹介します。
<給食>
ごはん / 照り焼きハンバーグ / しゃきしゃき野菜サラダ / 夏野菜スープ / すいか
豆腐を使用していたハンバーグはふっくら柔らかく、じっくり煮詰めた照り焼きソースとの相性も良く、食べやすかったようでおかわりもきれいに完食でした♡!
しゃきしゃき野菜サラダは人参・キャベツ・きゅうり・もやしを、酢・油・醤油・塩で作ったドレッシングで和えたシンプルなサラダですが、しゃきしゃきでさっぱりと食べられるので暑い日にもぴったりの定番人気サラダです♪
夏野菜スープにも沢山の野菜を使用しましたが、がぼちゃの甘みが強く野菜嫌いな子も食べられていました!
そして夏と言えばすいか!とっても甘くみずみずしいすいかは安定の人気で、ペロリと完食していました☆
<おやつ>
牛乳 / ココアケーキ
午後のおやつは初登場のココアケーキ!☆
アレルギー児さんもみんなで一緒に食べられるように生地にはバターや卵、牛乳は使用せず、サラダ油と豆乳を使用しました。甘さの調整やふっくらと焼くのが難しく、何回も試作を重ねておいしいケーキに仕上がりました。
上に絞ったクリームも乳成分を一切含まない豆乳のクリームを使用し、甘さ控えめでさっぱりとした味わいとココアケーキの相性が良く、すごくおいしい!とあっという間の完食♪
喜んでもらえて嬉しかったです♥
来月のお誕生日会メニューもお楽しみに☆彡
7月お誕生日会メニュー❁
2024年7月5日(金)お誕生日会がありました!
メニューを紹介します。
<給食>
ゆかりごはん / シュウマイ / もやしのナムル / 天の川汁 / メロン
暑い日が続くので、パワーがつくように中華メニューにしました。
シュウマイは皮を千切りにして、平らにならした肉だねの上に散らします。
そのあとに霧吹きで表面を軽く濡らし、蒸して完成です。
オイスターソースを使用しているので、味は本格的なシュウマイです(o^―^o)
「上に乗っているの何~?」とはじめて包まないシュウマイを食べた子が多くいました。
天の川汁はそうめんを天の川に見立てオクラを散りばめました★
みんな中華メニューで元気いっぱいになったでしょうか…!
<おやつ>
フルーツポンチ / 星たべよ
おやつは、夏に食べやすく子どもたちに大人気のフルーツポンチを出しました。
どのクラスも喜んで食べてくれました!
梅雨が明けて本格的に暑い日が続いています。
水分補給・休息をしっかりとし、暑い夏を乗り切りましょう!
来月のお誕生日会メニューもおたのしみに!
食育講座①「お米について」
2024年6月25日(火)今年度1回目の食育講座がありました。
ほし組さんは、はじめての食育講座でした!
テーマは毎日みんなが毎日食べているお米についてでした。
子どもたちに「お米ってどうやって作られているか知ってる?」と聞くと「田んぼ!」と元気に答えてくれました。
最初に「ごはんができるまで」という動画を見ました。
お米は農家さんが田んぼで一粒一粒大切に育てているものだから、一粒残らず食べようねというお話をしました。
子どもたちは田んぼにいる虫さんを見て「アメンボだ!ゲンゴロウいる!」と歓声が上がっていました!
その後は「お米からできているものクイズ」をしました。
色々な食べ物カードを使ってどれがお米からできているのかみんなで考えました。
「お米からできているものってみんなの周りに沢山ある!」と新しい学びが沢山生まれました。
とっても盛り上がったクイズでした!
最後に「みんなが毎日食べているのは白いごはんだけど、お米って白色だけじゃないって知ってた?」と聞くと
「赤~?」と食べたことのあるお米を思い出している子や「チャーハン!」と元気に答えてくれたお友達も…(o^―^o)
そこで「黒米」という黒いお米があることを伝えると「おおお~!」と色々な反応を見せてくれました。
「実際に食べてみたいお友達~?」と聞くと大半の子が手を挙げてくれました!
今回は子どもたちに実際に食べてもらいました(o^―^o)
食べてもらえるかなと不安でしたが、「もちもち、ぷちぷちしてる~」「はじめて食べたけどおいしい!」と喜んでいました。癖のない味で噛めば噛むほどやさしい味が広がるので、どんな料理にも合うと思います。
今回は白米1合に対して黒米大さじ1杯(15グラム)で炊きました!
黒米は白米に比べて栄養価が高いので、これから更に熱くなるこの時期に是非ご家庭でも食べてみて下さい!
6月お誕生日会メニュー❁
2024年6月5日(水)にお誕生日会がありました♪
メニューを紹介します!
<給食>
たけのこごはん / 鶏肉の生姜焼き / ゆかりあえ / みそ汁 / メロン
たけのこをたっぷり使用したご飯は、にんじんや油揚げとじっくり甘辛く煮ることで野菜が苦手な子も食べやすいごはんに仕上がりました。たけのこや椎茸のだしが香りとてもおいしかったです♡
最近暑くなってきたので、鶏肉の生姜焼きを主菜にしました。
生姜には発汗を促したり食欲増進・疲労回復効果もあるため、夏バテ防止にもピッタリの食材です!
保育園では調理の直前に生の生姜を皮ごとすりおろすので香り高く、有効な成分を逃すことなく使用しています。
お肉も柔らかく、生姜でさっぱりと食べられたようで沢山あったおかわりもきれいに完食でした☆彡
デザートは今季初のメロン!
メロン好きな子が多いようで、朝から「今日のお給食メロンだ~!!」と元気な声が廊下から届いていました★
食べごろでとってもジューシーな甘いメロンでした(*^^*)
<おやつ>
紫陽花ゼリー / 胚芽クッキー
りんごジュースとぶどうジュースの2種類のゼリーで、紫陽花の色をイメージしているおやつです❀
食べやすくあっという間の完食!おかわりがもっと欲しいと要望を受ける人気ぶりでした(^^♪
梅雨が近づいてきていますね。
これからの時期は気温や湿度が上がりじめじめして体調を崩しやすくなります。
しっかり食べるだけでなく、日々の手洗い・うがいなどで予防していきましょう!
来月のお誕生日会メニューもお楽しみに☆彡
5月お誕生日会メニュー❁
2025年5月8日(水)にお誕生日会がありました♪
メニューを紹介します!
<給食>
わかめごはん / 鶏肉のから揚げ / 切り干し大根サラダ / チンゲン菜のスープ / ヨーグルト和え
わかめごはんは、みんながモリモリ食べてくれる混ぜご飯の一つです。
給食のわかめは生わかめを使用しているので、香りがよくわかめ独特のぷりぷり感を楽しめます。
どのクラスでも沢山おかわりしていました★
主菜は、大人気のから揚げにしました。
「から揚げ大好き~!」と沢山の笑顔が見られました。
副菜はさっぱりと食べられるもので、切り干し大根のサラダにしました。
煮物だと食べ進みが悪い子も、サラダにすると食べやすかったようです。
スープは旬のチンゲン菜を沢山入れて作りました。
あくやクセが少ない野菜でもあるため、どの子もしっかりと食べられていました。
<おやつ>
牛乳 / クッキー
おやつは5月5日の「こどもの日」にちなみ、「こいのぼり・かぶと・柏餅」の型抜きをしてみました。
こどもたちの教室に運ばれると同時に、「こいのぼりだ~!」と歓声が上がっていました。
「お家でも鯉のぼり飾ったよ!」と教えてくれる子や「これ、柏餅?」と聞いてくれる子もいました。
こどもたちの喜んでいる姿が見られてよかったです♥
来月のお誕生日会メニューもお楽しみに!