すぎのこ日記

すぎのこ日記

1月お誕生日会

 

1月19日に1月生まれのお誕生日会がありました。

お誕生日の子は全員で5人でした。

ステージ上では緊張しながらも、インタビューに答えてくれましたよ!

好きな食べ物はさくらんぼやマスカット、いちごなど色んな果物が出てきましたキラキラ

 

先生からの出し物は、音あてクイズから始まりました 音楽

乗り物と動物のシルエットから聞こえた音や鳴き声を考えてもらうと・・・

子ども達には簡単だったようですぐに「電車!」「きりん!」など答えてくれました!

動物の豆知識を加えながらお話すると、興味を持って聞いていましたよひらめき

 

そのあとは「ほっぺがおちたよ」のパネルシアターをみました ♪

次々と出てくるポテトやソフトクリーム、プリンなどを歌に合わせて食べようとすると…

すでに隠れていた誰かが食べてしまうというお話でした。

美味しい食べ物が目の前からなくなり、残念そうな顔の子もいましたが、食べてしまった動物や宇宙人がお詫びでいちごやチョコレートを持ってくると、嬉しそうな顔に!興奮・ヤッター!

最後は持ってきてくれたものを飾り付けて、完成したケーキをみんなで食べました!

1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう記念日ハート

 

すぎのこ保育園の日常⑨

明けましておめでとうございます晴れ

今年もよろしくお願いしますにっこり

 

新年が始まり、1月4日から子ども達の元気な挨拶と共に

「〇〇行ってきたよ」「お年玉もらったよ」「おもち食べたー」など

様々なお話をたくさん保育者やお友だちにしてくれました花丸

 

そして!1月6日は雪雪が降りましたね喜ぶ・デレ

子ども達は雪に大興奮ピース

翌日の1月7日、ゆき組(2歳児)~そら組(5歳児)は園庭で雪遊びをしましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上雪を触ったり投げたりして遊んでいるゆき組(2歳児)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上よーく見ると雪に手形を押しています興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上雪合戦をしたり雪だるまを作っています雪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上1月8日に残っていた雪だるまに目と鼻をつけました了解可愛い~ハート

 

まだまだ寒い日は続きますが、寒さに負けず元気いっぱい外で冬ならではの遊びを楽しんでいこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

12月のお誕生会の様子☆

12月22日は、12月のお友達のお誕生会でした!

12月生まれのお友達はゆきぐみからそら組までの12人!!

誕生児さんへのインタビューでは、

みんな緊張しながらもかなり上手にハキハキと答えてくれました。

好きな食べ物はやはり果物が多いですね♪

 

 

インタビューの後は、担任の先生にカードのプレゼントをもらって

園児・保育士全員から、お誕生日のうたのプレゼントです!

 

そのあとは、先生からの出し物

『サンタ・サンタさん』のお話、ブラブラシアターを楽しみました。

先生サンタが歩いていくと、煙突から落ちて真っ黒になったサンタさんたちが出てくるお話。

真っ黒のシルエットを見て何か当てたり、音楽に合わせてブラブラしたり・・・

雪だるまだと思ったら、タヌキだったり、

クマかと思ったら、お相撲さんだったり・・・

終始大笑いで見てくれていました!!

誕生会も終わったかな・・・と思いきや

まさかのサンタさん登場!!

突然の登場に乳児さんは泣き出してしまう子もいたり

幼児さんは身を乗り出して見たり・・・大興奮!!

サンタさんに質問し

・サンタさんはどこから来たの?

・サンタさんは好きな食べ物は?

・どうしてトナカイは空を飛ぶの?

・なんでみんなの欲しいものがわかるの?

・サンタさんは夏の間なにをしているの?

と質問しました!サンタさんの回答は子供たちに聞いてみてくださいね!

最後にその袋の中に何が入ってるのと聞くと

みんなにプレゼントが・・・

すぎのこ保育園にたくさんのおもちゃをもらいました!!

サンタさんにお礼にみんなから『あわてんぼうのサンタクロース』を歌ってあげると

サンタさんは帰っていきました♪

サンタさんの登場や、たくさんのプレゼント、

楽しい12月のお誕生会になりましたね。

12月生まれのお友達、これからもたくさん大きくなってね。

お誕生日おめでとう。

おゆうぎ会 第3部(もりぐみ・そらぐみ)

第3部はもりぐみのピアニカからスタート!

「ドレミのうた」を伴奏に合わせて上手に披露してくれました♪

続いてウッドブロック・カスタネット・タンバリン・鈴・トライアングルを使っての合奏にっこり

何度も練習を重ねた「さんぽ」を披露しました!

 

 次はそらぐみのハンドベルの演奏でしたにっこり2グループに分かれて披露しました!

はじめのグループは「きらきらぼし」を☆

 次のグループは「ゆき」を⛄

とてもきれいな音色が響きわたりましたキラキラ

続いてそらぐみの合奏でした!

「世界中のこどもたちが」を自分の担当になった楽器を一生懸命演奏してくれました笑う

 

次はもりぐみの劇「こびとのくつや」

「チクチクトントン♪」とかわいいこびとさんが靴を作ってくれておじいさん・おばあさんも大喜びでした!

もりぐみさんらしい元気いっぱい素敵な劇でしたキラキラ

 

 最後はそらぐみの劇「アラジンとまほうのランプ」

 まほうのランプをキュキュっとこするとランプの精が登場し、アラジンのお願い事を叶えてくれました!

年長さんらしくかっこいい姿をたくさん見せてくれました☆

本番はとてもドキドキ緊張している子もいましたが、どのクラスもみんな頑張ました花丸

 

今年も2クラスずつに分かれての3部制でのおゆうぎ会となりました。

保護者の皆様、ご理解・ご協力いただきありがとうございました!

また来年どんな姿を見せてくれるか楽しみですねにっこり

 

 

おゆうぎ会 第2部(ゆき組、ほし組)

おゆうぎ会2部は、ゆき組のリトミックから始まりました。2つのグループに分かれて動物園の動物、水族館の生き物にそれぞれのグループがピアノの音楽に合わせて思い思いの動きを楽しんでいます.

 

かめグループさんの登場です。バスに乗って動物園に出発です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで、ヘビになりきって表現しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たこグループもバスに乗って、水族館に出発です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おさかなのなって、泳いでいる子ども達。楽しそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、ほし組の合奏、「おもちゃのチャチャチャ」、合唱、「すうじのうた」です。

 

合奏は、タンバリン、鈴、カスタネットと各パートに分かれピアノに合わせて鳴らしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、ゆき組、お遊戯  「ロケットペンギン」

 

ペンギンになりきって、楽しく踊っていました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、ほし組 オペレッタ「おおきなかぶ」

 

オリジナルのおおきなかぶです。途中でドーナッツが出てきます。子ども達はとても楽しんで演技をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆき組、ほし組みんな頑張ってました花丸

 

 

 

 

 

 

 

すぎのこ保育園の日常⑧

今年もあとわずかとなりましたね。すぎのこ保育園ではおゆうぎ会も無事に終わりました。

園舎の廊下にはクリスマスのつるし飾りが飾ってあり、クリスマス気分満載です。乳児棟、幼児棟と紹介します。クリスマスにサンタさんがプレゼント持って来てくれるでしょうかね。楽しみです 。                                                                                                                                        

乳児棟

はな組(0歳児)

 トナカイさんの角が、子ども達の手形で出来ていてとても可愛いですね。

.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にじ組(1歳児)

色紙の緑と、黄緑をちぎってリースに貼って可愛く出来上がりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆき組(2歳児)

サンタさんの顔と、トナカイの顔を子ども達が貼っています。それぞれの表情が違っていていいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼児棟

ほし組(3歳児)

画用紙を丸めてつなぎ合わせ、リースにしました。子ども達の好きなように色を組み合わせています。赤いリボンも子ども達が通しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もり組(4歳児)

割りばしのツリーです。子ども達が絵具で色を付けています。とってもカラフルなツリーが出来上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そら組(5歳児)

カラフルな紙を丸めて、貼っています。クリスマス気分が盛り上がりそうなリースですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの所に、サンタさんからのプレゼントが届くといいですね!

おゆうぎ会 第1部(はなぐみ・にじぐみ)

 

12月4日におゆうぎ会が行われました。

今年度も3部制で参加人数の制限がありましたが、無事に開催ができ嬉しく思います。

また昨年に引き続きLIVE配信もあり、お家でも楽しむことのできるおゆうぎ会でした!

 

 

トップバッターは、いちばん小さいクラスのはなぐみさん!

頭にお耳をつけてミッキーとミニーに変身し、お城から登場しました!

ノリノリでとてもかわいいダンスを見せてくれました ♪

 

次は、みつばちに変身した、にじぐみさんが登場!

緊張で固まってしまう子や泣いてしまう子もいましたが、頬に指をあてて「ハーニー♪」とかわいい振り付けを見せてくれました!

 

大勢の保護者の前でドキドキしている子ども達でしたが、みんな最後までよく頑張りました王冠

 

 

 

すぎのこ保育園の日常⑦

11月晴れ日中のぽかぽかとしたお日さまがより温かく感じられる程、肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。

 

天気のいい日は園庭で思いっきり体を動かしたり、お散歩したり楽しんでいます。

また、12月4日(土)はお遊戯会音楽

ということで、お遊戯会の練習も楽しんで取り組んでいる子ども達です。

 

お遊戯会の内容を一部紹介します喜ぶ・デレ

お遊戯会では様々な物や楽器を使う演目があります。

 

 ゆき組(2歳児)では、フープを使ってリトミックを披露します花丸

 

 

 

 

 

 

幼児クラスからは様々な楽器を使って合奏をします音楽

 

 

 

 

 

もり組(4歳児)からはピアニカも吹きますよ音楽

 

 

 

 

 

そら組(5歳児)になるとハンドベルや大太鼓、木琴など様々な楽器を使いますピース

 

他にも乳児クラスのかわいいお遊戯、幼児クラスの劇やオペレッタなどを披露します了解

12月4日(土)のお遊戯会ではどんな姿を見せてくれるのかとても楽しみですイベント

11月お誕生日会

11月9日に11月生まれのお友だちのお誕生日会を行いました。

11月生まれのお友だちは4人でした。

人数が少なくでドキドキしたと思いますが、インタビューにしっかりと応えてくれました。

 

職員の出し物はふしぎなポケットから始りました。

ポケットからビスケットが出てきて、みんなで「ふしぎなポケット」を歌ってからビスケットを食べました。

ビスケットを食べたら、何やら不思議な力が!

 

11月生まれのお誕生日お友だちにも不思議な力が湧いたようで、マジックをしてくれました。

布を筒に入れるとウサギが出てきたり、ウサギを入れると大きいウサギが出てきたりしました。

?マークのついた箱からは風呂敷が2枚出てきて、保育士がギューと固く結んだはずなのに引っ張るとほどけてしまったりしていました。すごいですね。

 

そのあとは「おおきくおおきくおおきくなあれ」の大型紙芝居でした。

みんなで「おおきくおおきくおおきくなあれ。」と言うと、豚さんや怪獣さんが大きくなりました。

最後に小さかったイチゴのケーキも大きくなって、みんなで食べました。

 

11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。

すぎのこ保育園の日常⑥

 

10月に入り、幼児クラスの運動会も終わり、すぎのこ保育園では4歳児、5歳児合同の芋ほり遠足で収穫したお芋を給食で食べたり、散歩に出かけたり制作を楽しんだりしています。

今回は10月の製作を紹介したいと思います。

 

はな組(0歳児)

ハロウィンのお化けの製作です。お化けが持っているキャンディーは水性ペンで滲ませて作りました

可愛いお化けの出来上がりですね!

 

にじ組(1歳児)

ハロウィンのかぼちゃのお化けです。かぼちゃの顔にオレンジ色のスタンプ、そして月、星、目、鼻、口は子供たちが糊で貼りました。それぞれ個性豊かな顔が出来上がりましたね。

 

ゆき組(2歳児)

ハロウィンの黒猫です。ピンク、黄緑、黄色の折り紙を自分たちでさき、猫の目、鼻、リボン、ハッピーハロウィンの紙を子どもたちが糊で貼りました。それぞれかわいい黒猫が出来上がりました。

 

ほし組(3歳児)

みのむしを作りました。みのむしの顔は子どもたちが描き、色紙や新聞紙をさいてみのむしの洋服にして糊で貼りました。周りに落ち葉を貼ったらとっても秋らしく、可愛いみのむしが出来上がりました。

 

もり組(4歳児)

フクロウを製作しました。黒く塗りつぶされてる下には、色んな色で塗られていて、割りばしで描いていくと下の色が出てきていてとても綺麗です。折り紙で折ったハリネズミも貼ってあります。カラフルなフクロウの出来上がりです。

それぞれに、動きがありとても楽しそうです。

 

そら組(5歳児)

秋と言ったらサンマですね!子どもたちは自分でしっぽ、ひれ、目を自分で型を描いて切って貼りました。美味しそうなサンマの出来上がりです!周りには折り紙で折ったキノコ、紅葉の葉っぱも貼ってあり秋を感じる製作ですね!