すぎのこ日記
7月の保育園の様子
7月になり、暑い日が多くなってきました。
すぎのこ保育園では、環境省熱中症予防サイトの暑さ指数を確認しながら、プール、水遊び、園庭あそびを行なったり、室内で様々な活動を行なったりしています
今月は7月5日(火)にそら組(5歳児)が行った
トウモロコシの皮むき体験を紹介したいと思います
まず、給食の先生からトウモロコシについての説明を真剣に聞く子ども達
トウモロコシの写真を見て、トウモロコシがどういう風に実るのか見たり、
実物のトウモロコシを見ながら川の剥き方を教えてもらったりしました。
トウモロコシをもらうと嬉しそうに剥き始める子ども達顔は真剣そのもの
「かたーい‼」「ひげがなかなか取れないー‼」「上手に剥けたー‼」など
様々な感想や発見を教えてくれましたよ
終わった後は、給食の先生が塩ゆでにして下さり
おやつの時間に食べましたよ
自分たちで剥いたトウモロコシを嬉しそうに食べる子ども達
「あまーい♡」「美味しいー」など、様々な感想を言いながら食べてました
そして、少しだけプール遊びの紹介しますね
コロナ禍になり、なかなかプール遊びができなかったのですが
今年度からプール遊びをすることができました
プールに入れてすごく嬉しくてテンションが高くなる子ども達
今後も暑さ指数をみながら今後も夏ならではの遊びを楽しんでいこうと思います
☆7月の誕生日会☆
7月7日(木)に、7月生まれの子のお誕生日会がありました!
今月は一時保育のお友達も含めて、11人の子がお誕生日でした
当日はお休みの子もたくさんいましたが、インタビューではステージの上で緊張しながらも「好きな食べ物」や「好きな遊び」、「大きくなったら何になりたいか」を教えてくれました
先生たちからの出し物は「織姫と彦星」「ふしぎな短冊」のパネルシアターと「たんじょうびのごちそう」のラミネートシアターをしました!
七夕のパネルシアターを通じて由来を話すと、集中してよく聞いていた子ども達
ふしぎな短冊のお話では誕生日の幼児さんにお手伝いをしてもらい、笹に飾り付けた短冊を開いてもらいました!
短冊の中からは「」や「UFO」が空から遊びに来てくれ、みんなで「たなばたさま」を歌って楽しみました ♪
みんなのお願い事が叶いますように ☆彡
最後の「たんじょうびのごちそう」では、丸や三角、四角など様々な形や色の組み合わせで、いろんな食べ物に変身する様子を盛り上がって見ていました!
何の食べ物になるかをクイズに出すと、簡単だったようで歌の途中で「目玉焼き!」「いちご!」などと…正解を言う子がたくさんいました。
変身する食べ物を目の前に「食べたーい!」「私も好き!」と言いながら食べる真似をして楽しんでいました
お誕生日のお友達、お誕生日おめでとう
6月の保育園の様子
梅雨が明け毎日暑い日が続いていますが、すぎのこ保育園の子ども達は毎日元気いっぱいです!
今回のブログでは園庭の奥にある畑の様子をお伝えします!
4月に年長組さんが野菜の苗を植えてくれました。
毎日水やりをして大切に育てている野菜たちは現在ここまで大きくなりました!
収穫した野菜たちは給食の先生たちが調理をしてくれその日の給食のメニューに入ります。
自分たちで育てた野菜が入っている事で食欲も増します!
7月からは子どもたちが楽しみにしているプール、水遊びが始まります!
これからも暑い日が続きますが、たくさん食べて遊んで元気に過ごしていきたいと思います!
夏祭り【乳児クラス】
6月20日(月)に乳児クラスの夏祭りを行いました。
乳児クラスの子が出来るゲームをホールに準備し、お店番や案内係をそら組さんがしてくれました!
・ヨーヨー:おたまを使って好きな色のヨーヨーをすくいました!
・魚釣り:マグネットの釣り竿でたくさん魚を釣りました!
・的あて:線から投げる子やボールを直接、的につける子など様々な楽しみ方が見られました!
・ボウリング:自分でボールを転がしてピンを倒しました!
・ワニワニパニック:出てくるワニさんにドキドキする子もいましたが先生と一緒に楽しみました!
いつもとは違うお祭りの雰囲気にドキドキする子もいましたが、お友達や先生と楽しくコーナーを回りました!
また、そら組さんは小さいクラスのお友達に優しく接したりやり方を伝える素敵な姿が見られました!
短い時間でしたが、乳児さんも夏祭りを楽しむことが出来ました!
徒歩遠足
6月24日(金)にもりぐみ、そらぐみで徒歩遠足に行きました。
場所は東北公園でした。
普段のお散歩で行く公園より距離がありましたが、水分補給をしながら頑張って歩きました。
公園では遊具で遊んだり、虫探ししたり、かくれんぼをしたり、追いかけっこをしたり、思いっきり遊びました。
気温は高めでしたが、木陰があり、風が時々ふいていたので、元気に過ごせました。
保育園に帰ってきたらお楽しみのお弁当です。
お友達と見せ合いっこしながら、美味しくいただきました。
お昼寝後のおやつは、おうちから持ってきた大好きなお菓子です。
こちらも美味しく楽しくいただきました。
子どもたちにとって、楽しいことが盛り沢山な一日でした。
保護者の皆様、お弁当やお菓子、その他遠足のご準備、有難うございました。
夏祭り
6月18日に夏祭りが開催されました!
雨も心配されましたが、無事降り出さず
今年の夏祭りは保護者の方1名に参加して頂き、活気がある夏祭りになりました
感染予防対策で、密になりすぎないようクラスごとに時間をずらし、夏祭りを楽しみました。
みんな浴衣や甚平に身を包み、いつもよりもなんだか素敵なお兄さんお姉さんに見えました
年長クラスの『初めの言葉』は全員で息を合わせ、大きな声でかっこよく言えました
まずは盆踊り 今年は『忍たま音頭』!
「花火がドン!」の歌詞に合わせ、元気いっぱいに踊ることができました!
年長クラスのみお神輿も担ぎました!お父さんお母さん、クラスのお友達や先生に見守られながら担ぎました「わっしょい!」の声掛けは気合が入りどんどん早くなってしまっていましたが、一生懸命に担ぐ姿はとてもかっこよかったです
その後はお父さんお母さんと一緒に色々なコーナーを回りました!
コーナーは、ボウリング・ワニワニパニック・的当て・魚釣り・当てくじ・手作りおもちゃ・ヨーヨー・フォトコーナーがありました♪
・ボウリング
色々なキャラクターが貼られたピンをめがけて、ボールをコロコロ…当てられたかな?
・ワニワニパニック
今年から新登場!ワニをピコピコハンマーでピッピッピッ!
・的当て
的をめがけてボールを思い切り投げます!
・魚釣り
色々な種類の魚がたくさん!大物が釣れたかな?
・当てくじ
箱の中に景品が入っていました!キラキラ光る景品が当たり嬉しそうでした
・手作りおもちゃ
好きなキャラクターを選び色塗り!塗ったキャラクターはお面に変身
・ヨーヨー
色々な色のヨーヨーがあって迷いますね♪ゲットできたかな?
・フォトコーナー
フォトプロップスを使って記念撮影お父さんお母さん、お友達と楽しい写真が撮れました
お父さんお母さんと参加でき、子ども達も嬉しそうでした
楽しい時間が過ごせてよかったです!
保護者の皆様ご協力頂きありがとうございました。
6月のお誕生会☆
この間は、6月のお誕生会がありました。
6月はお誕生児がいっぱい!!
はなぐみから、そらぐみまでの15人のお友だちがお誕生日でした♪
全員インタビューをして、プレゼントの誕生カードをもらって、
お誕生日の歌を歌って…
インタビューは、みんな上手に答えてくれ、
『名前』『好きな食べ物』『好きな遊び』
『大きくなったらなにになりたいか(幼児のみ)』
可愛い回答ばかりで、楽しかったです。
職員の出し物は、2つのパネルシアター!
1つ目は、『となりの床屋さん』
カリスマ美容師の床屋のところに、いろんな動物がきて
悩みをはなし、髪の毛を切ることで悩みを解決していくお話。
ライオンさんが、「みんなが怖がって友達がいない」と話すと
カリスマ美容師の手で、七三の優しいライオンの出来上がり♪
2つ目は『ミックスジュース』
ミックスジュースの曲に合わせて、はなしが進む
リズムパネルシアター♪
「おはようさんの大声と~キラキラキラのおひさまと~♪
それにゆうべの怖い夢 みんなミキサーにぶち込んで♪」
最後の所は、先生たちの練習で何度も失敗し早くて
苦戦したところ!!(笑)
本番は、なんとか成功しました!!
たくさんのげんきな6月のお誕生児さん!
たくさん大きくなってね!
お誕生日おめでとう。
5月の保育園の様子
少しずつ園生活にも慣れ、楽しく過ごしている子ども達
天気がいい日は園庭やお散歩に行ったり楽しんでいます
そして、様々な素材や道具を使って製作も楽しんでいます
今回は、5月に行った製作を紹介します
はな組(0歳児)
足型をとってはらぺこあおむしを作りました
小さい足型、とてもかわいいですね
にじ組(1歳児)
白い丸いシールやお花、くしゃくしゃにした緑の花紙を貼って、いちごを作りました。
おいしそうなイチゴですねお花の貼る位置も様々でかわいいですね
ゆき組(2歳児)
紙皿に白いクレヨンでなぐり描きした後、はじき絵をしたりシールなどを貼ったりしてダンゴ虫を作りました。
好きな色の地面を貼ったり、好きなだけ花を貼ったりしましたよ。様々な個性が出て面白い作品ができました
ほし組(3歳児)
はさみを使ってタンポポや葉っぱを作りました。てんとう虫は折り紙を折って作った後、模様を描いています。
とてもきれいなタンポポが出来ていますねてんとう虫も個性が出てかわいいですね
もり組(4歳児)
折り紙を四角に折った後、曲線をハサミで切り四葉のクローバーを作りました。
白い花紙を丸めて貼って、シロツメ草を貼ったり、パステルカラーの指スタンプをしています
そら組(5歳児)
絵の具で虹を描いた後、折り紙で鳥を折りました。さすが年長さん難しそうな鳥でも上手に折っていますね
にじの上を飛んだり下を飛んだりして個性が出た素敵な作品が出来上がりました
年齢が上がるにつれ、はさみやのりなど使うことが出来たり、折り紙を上手に折ったりしていますね
今後、どんな素敵な作品を作るのか楽しみです
5月誕生会
5月6日(金)に5月の誕生会がありました。
5月は14名のお友達がステージに上がり、インタビューに答えてくれました。
好きな食べ物はいちご、ぶどう。好きな遊びは滑り台が多かったです。
乳児さんの頃は緊張で答えられなかったお友達が、幼児になり頑張って答えている姿が
印象的でした。
その後、先生から誕生カードをお友達からは「たんたん誕生日」の歌をプレゼント。
そして先生からの出し物のプレゼントは、、、
5月の子どもの日にちなんで「パクパクパックンこいのぼり」と言う
こいのぼりが果物の形の雲を食べると、色々と体の色が変わっていくお話。
果物をヒントに変わっていく体の色を「○○色!」と当ててくれる声が聞こえました。
そして2つ目は、、
「虹色 パラソル」と言う果物が空から降ってくるお話。
パラソルの色から想像して、次に出てくる果物を「イチゴ」「バナナ」と当ててくれる声が聞こえ
最後には大きなお誕生日ケーキが出てきて、みんなでろうそくを吹き消す真似をしました。
5月生まれのお友達と保護者の皆様、お誕生日おめでとうございます。
4月の保育園の様子
新年度が始まって1か月が経とうとしています。
子どもたちも新しいお部屋や先生、お友達にドキドキわくわくの毎日を過ごしてきましたが、少しずつ新しいクラスの雰囲気にも慣れ、笑顔が多く見られるようになってきました!
今回は、子どもたちが元気に遊んでいる園庭を紹介したいと思います!
乳児園舎側の園庭ではボール遊びをしたり鬼ごっこを思い切り楽しんだりと子どもたちがたっぷり体を動かして遊んでいます。
運動会もこの広い園庭で行っています!
奥には畑があり今年度も年長さんが野菜の苗を植えました!
幼児園舎側の園庭は大きなすべり台が子どもたちに人気です!
すべり台の下のスペースでおままごとを楽しんでいる子もいます!
今年度も天気のいい日は園庭でたくさん体を動かして遊んでいきたいと思います!