すぎのこ日記
11月のお誕生会
11月9日(水)に11月のお誕生会を行いました。11月にお誕生日を迎える子が、3人でした!
「椅子が少なーい」と気づくお友だちもいましたよ。
残念ながら、お休みの子がいたので、2人のお友達がステージに上がってくれました。
人がたくさんいたので、ビックリして泣いてしまいましたが、インタビュー中は座って待っている事ができて、とてもカッコよかったです!
幼児さんのお友達も緊張しながらも、担任の先生がインタビューしてくれたので上手に答えていました
カードのプレゼントを貰ったあとは、パネルシアターの登場です
”しりとりおおさま”と言うお話を見てもらいましたが、始めにしりとりって知っているかを尋ねるとほとんどの子が、上手に答えられていました。しりとりで、けらいやコックを困らせる王様に、仕返しをするお話ですが、みんな楽しそうに見てくれました。
最後は、マジックシアターです。ケーキを買ってきたのに無くなってしまったので、みんなが魔法をかけてケーキを出してくれました。カラフルなケーキにお誕生日のお友達も喜んでくれました。
また来年どんな姿を見せてくれるか楽しみですねお誕生日、おめでとうございます!
ご参加いただいた、保護者の皆様ありがとうございました。
10月の保育園の様子
気温も下がって涼しくなり季節が移り行くのを感じますね!
子どもたちは12月のお遊戯会に向けて少しずつ練習を始めています!
今回は、いつも子どもたちが遊んでいる玩具を紹介したいと思います。
合同保育の時によく出ているのがブロックです。保育園にあるブロックも様々な種類があります。
まずは「レゴブロック」です。大きいサイズなので乳児クラスの子も自分で付け外しをしたり高く積み上げて楽しんでいます。
これは「井形ブロック」です!サイコロのような形を作って棒を刺し「アイスクリーム」にしたり「家」や「線路」を作って遊んでいます!
これは「Bブロック」と言います。形がアルファベットの「B」に見えることからそう呼ばれています。長く繋げて剣に見立てて戦いごっこをしたり、ロボットを作っている子もいます!
このように、車輪がついているブロックもあるので電車にして走らせて楽しむこともできます!
Bブロックを出すと丸く繋げて中に入って遊ぶ子が多いです!自分たちの秘密基地になっていてとても楽しそうです!その日によって「家」になったり「お風呂」になったりとバリエーションも豊富です!
その外にも各クラスの保育室には年齢に合った玩具がたくさんあります!
毎日好きな遊びをじっくり楽しんでいる子どもたち!遊びの中でのやり取りなど楽しい姿がたくさん見られます!
これからも、どんな姿を見せてくれるのか楽しみです♬
9月、10月誕生会
10月19日(水)に9月、10月の誕生会を合同で行いました。9月生まれが8人、10月生まれが11人総勢19人の誕生児のお友達が舞台に上がってくれました。インタビューも聞きごたえがありましたね。お祝いしてくれる子ども達も大きな声で歌を歌ったり拍手をしたりしてお祝いしてくれました。
職員の出し物も9月と10月からそれぞれ1つずつ見せてくれました。9月の出し物は「大きなさつまいの」の寸劇でした。9月の誕生児にも手伝ってもらい,大きなさつまいもが掘れました。
そして10月の出し物は「やおやのおみせ」のパネルシアターを見せてくれました。八百屋さんに売っている物が出てきたら〇。違うものが出てきたら×を出します。真剣に見て正解を当てていました。パン屋さんバージョンも行って大盛り上がりでした。10月の誕生児さんには好きな野菜か好きなパンをお土産にしてもらいました。
そして最後に大きなさつまいもを焼き芋にして皆でいただきますをして誕生会が終わりました。沢山のお友だちと沢山のお父さん、お母さんにお祝いしてもらい嬉しそうだった誕生日のお友だち。1つ大きくなり、これからの成長も楽しみですね。お忙しい中、誕生会に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
お芋ほり
10月13日にそら組・もり組合同でお芋ほりへ行ってきました!
数日前から楽しみにしていたお芋ほりにみんなウキウキ☆
保育園から北野第二公園まで歩いて行って大きなバスに乗り、畑へ出発
バスの中では運動会のおゆうぎの曲が流れて歌ったり踊ったりと大盛り上がりで、畑にあっという間に到着しました
畑に着いてから長靴と軍手を用意して畑の方に元気にご挨拶をしてお芋ほりのやり方を教えてもらいました!
いざ畑へ行ってみるとやる気満々ですぐに掘り始める子、掘ったら虫が出てきておっかなびっくりな子とそれぞれでしたが一生懸命ほっていましたよどんどんほり進めるとお芋が土の中から顔を出し、抜けると「見て!見て!」と嬉しそうでした
たくさんのお芋がほれて「大きいお芋だった!」「なが~いお芋だった!」「イモムシいたよ
」「たのしかった!」と色々お話してくれましたよ♪
お芋ほりのあとは待ちに待ったお弁当♡バスで新座総合運動公園へ移動する間「お腹すいた~」「早く食べたいな!」ととても楽しみな様子でした!
レジャーシートを敷いてみんなで食べたお弁当、とてもおいしそうに食べていましたよ
雨が心配でしたが、お弁当を食べ終わるまでは降られることなく過ごせてよかったです!
保育園に帰って来てからおやつも食べて素敵な笑顔をみせてくれていましたよ
お芋をたくさんほれて素敵な経験ができた一日でした
幼児運動会
10月1日(土)はお天気にも恵まれ、快晴の中幼児運動会(3,4,5歳児)を行うことが出来ました
子ども達は、保護者の方々が見ている中で、いつも以上に力いっぱい競技に参加していました
お友だちを大きな声で応援する姿、かけっこを走りきる姿、転んだり負けて悔しがる姿、お遊戯をする姿など、どのシーンの姿・表情も、とてもいきいきと輝いていました
金メダルをもらった時の嬉しそうな笑顔が今でも鮮明に思い出されます
幼児運動会の様子を少しだけ紹介します
まずは【開会式】
かっこよく各クラス入場後、そら組さんが始めの言葉を言い、運動会が始まりました
理事長先生の話を聞いた後、すぎのこ保育園の園歌を歌い、準備体操として【まじめ忍者!】を踊りました
プログラム1,2,3 すぎのこオリンピック(かけっこ)
もり(4歳児)→そら(5歳児)→ほし(3歳児)の順で
かけっこをしました。名前を呼ばれると元気よく手を挙げて返事をし、笛の合図と共に走り出した子ども達。時々、フライングをしてしまう子もいました
プログラム4 もり組お遊戯 【陽はまた昇るから】(4歳児)
キラキラの棒状のポンポンを持って踊ったり、お友だちと協力してメリーゴーランドのようにクルクル回ったりして踊りました
曲のサビになると、歌いだしながら踊る姿はとてもかわいかったです
プログラム5 もり・そら合同リレー (4,5歳児)
赤と青チームに分かれてリレーを行いました。「○○ちゃん、頑張れー」「赤(青)チーム頑張れー」と応援したり、勝ちに喜んだり負けに悔しがったりと様々な姿が見られました
とても盛り上がりました
プログラム6 ほし組お遊戯 【サチアレ】 (3歳児)
ピンクと青のポンポンを持って元気いっぱいに踊ったほし組さん
1つ1つの動きがとてもかわいかったです
プログラム7 そら組お遊戯 【 飛べ ~バルーンを制す~】(5歳児)
運動会のトリはもちろん、年長のそら組さん
1曲目はガードやフラッグを使って【ASOBO】の曲に合わせて旗を振りました
旗がきれいに舞う様子や旗の音、お友だちと合わせたり、順番に下ろしたり上げたり・・・。
さすがそら組さんとてもかっこよかったです
2曲目はバルーンを使って【ダンスホール】の曲に合わせてお友だちと協力して様々な形を作ったり、花火を上げたりしました
バルーンがよく膨らんだり、子ども達のポーズがかっこよかったり、花火がよく飛んだりして
とても感動しました
最後はかっこよくポーズを決めました
閉会式をし、メダルをもらって記念撮影をしました
メダルをもらって嬉しそうな子ども達でした
乳児運動会
9月22日(木)に乳児の運動会が行われました!
今年も保護者の参加人数は1名のみでしたが、天気にも恵まれ無事に開催ができ嬉しく思います。
少しずつですが、各競技の様子をお伝えしていきます
まずは、開会式!
はなぐみ・にじぐみ・ゆきぐみが笛の音に合わせて入場しました。
練習してきた保育園の園歌を歌って、体操でエビカニクスを踊ると、
緊張していた顔が徐々に解けて楽しんでいる様子が見られました♪
1 にじぐみ かけっこ (1歳児)
お名前を呼ばれゴールで待っている、お父さんやお母さんの元へ走ります
最初は固まっていた子も、スタートの合図とともに嬉しそうに走り出し、
ゴールで会えるとぎゅーをしてもらって、ホッとする表情が見られました
2 ゆきぐみ かけっこ (2歳児)
お名前を呼ばれるとドキドキしながらも手を挙げ「はいっ!」と、元気なお返事をしてくれました!
ゴールで待っている先生に向かって勢いよく走り出し、笑顔でかけっこを終えていました
3 はなぐみ 親子競技 『フルーツ狩りに行こう!』(0歳児)
フープをくぐって、マットのお山を登り、フルーツを狩りに行きます
お父さんやお母さんと手を繋ぎながら、一緒にゴールを目指しました!
最後は上から吊るされた果物から好きな果物を選び、満足そうな子ども達でした
4 にじぐみ 親子競技 『にじぐみ消防隊 出動!』(1歳児)
平均台を渡ったり、巧技台のお山をジャンプしたり…と
いろんな難所を親子で一緒に超え、消防車に乗って火事現場まで出動しました
消火器を持つと、燃え上がる炎に勇敢にお水をかけ、無事に消火してくれました
5 ゆきぐみ お遊戯 『 ポポポポポーズ 』(2歳児)
グー・チョキ・パーなど色んな手の動きを加えながら元気よく踊りました
「ポーズ!」のかけ声に合わせて、頬に指をあてて決めポーズをとる様子が
とてもかわいらしかったです
競技終了後は、担任の先生からメダルのプレゼント
お父さんやお母さんの目の前で泣いてしまうこともありましたが、最後までみんなよく頑張りました
保護者の皆様もご理解とご協力ありがとうございました!
9月の保育園の様子
季節はもうすっかり秋ですね
さわやかな秋風にのって、キンモクセイの甘い香りが感じられるようになってきました
子ども達は、外で思いっきり駆け回ったり、滑り台を滑ったり、砂遊びをしたりと自由に好きな遊びを楽しんだり、運動会練習を頑張っています
今回は、少しだけ幼児さんの運動会練習を紹介します
ほし組(3歳児)
保育者の動きをよく見て真似して楽しそうに踊っています
もり組(4歳児)
踊りの振りも覚えて一生懸命踊っています
そら組(5歳児)
そら組さんは毎年、2曲お遊戯をします。1曲はバルーン。もう1曲は・・・。
何か、旗のようなものが置いてありますね
なんでしょうか?
10月1日(土)の幼児運動会をお楽しみに~
8月の保育園の様子
暑い日が続いていましたが少しずつ気温も下がってきて秋が近づいてきているのを感じることが出来るようになってきましたね!
今月のブログでは乳児さんの水遊びの様子をお伝えします!
暑い日は暑さ指数を見ながら水遊びを行いました!熱中症対策でテントを出して日陰を作るようにしました!
裸足や水の感覚を嫌がる子もいましたが回数を重ねると、少しずつ慣れてきて楽しめるようになってきました!
全身びしょ濡れになりながらたっぷり楽しむことが出来ました!
9月に入ったら乳児さんも幼児さんも運動会に向けての練習が本格的に始まります!
楽しみながら練習に取り組んでいきたいです!
そら組(5歳児)お楽しみ保育
7月15日(金)はそら組(5歳児)さんのお楽しみ保育がありました
天候はあいにくの雨でしたが、様々な活動をして楽しみました
午前中の活動は、たこ焼きの製作をしたり、ホールでゲームを楽しみました
たこ焼き作り
とても美味しそうなたこ焼きが出来ました
オセロゲーム
負けないように絵を頑張ってひっくり返して楽しんでいました
大玉転がし
大きなボールを転がして、お友だちに負けないように速く転がそうと頑張っていました
午後は、カレーを作りました
給食の先生から説明を聞いた後、保育者と一緒にニンジン・ジャガイモ・タマネギを切りました
カレーが出来上がったら、みんなで食べました
自分で作ったカレーは美味しいーと大喜びのそら組さん
いつも以上におかわりをして食べていましたよ
食べ終わった後は宝探し
子ども達が大好きな絵本のキャラクターからお手紙が来て子ども達はワクワクとドキドキが止まらない様子でした
暗い部屋をグループごとに懐中電灯を持って、入り口にあった問題を解いて宝を探しました
宝を見つけると大喜びの子ども達
入った部屋には宝が必ずあるのに、なぜか「ここには宝がない」と言って部屋から出てしまう子、宝箱が目の前にあるのに全然気づかない子、宝を付き添っていた保育者に渡す子、怖いーと言いながら、お友だちや保育者から離れない子など様々な姿があり、個性を感じました
晴れだったら行われる予定だった花火は、後日、保育園で保護者と一緒に楽しみました
これからも素敵な思い出を沢山作っていきたいと思います
8月誕生日会
8月3日にお誕生日会がありました。
今月は3名のお休みがいましたが、7月のお誕生日会をお休みしたお友だちも一緒にお祝いし
7月と8月合わせて13名のお友だちがステージに上がりました。
インタビューでは、名前、年、好きな食べ物、将来の夢を質問。
指で年を教えてくれるにじ組さんの可愛い姿、堂々としっかり応える幼児さんの姿が印象的でした。
その後は、担任の先生からカードのプレゼントとたんたん誕生日の歌をみんなで歌いました。
カードを開いてみている姿が、とても嬉しそうですね。
そして、先生達からは、「コブタのポン君」のパネルシアターのプレゼント。
ポン君のお友達の動きが面白くて、最後に顔が落ちてしまう所では、
「あー!!」「キャーッ!!」と大興奮でした。
7月、8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。