すぎのこ日記
9月誕生会
9月9日(水)に9月のお誕生日会をしました。
9月のお誕生児は全員で10名。
小さいお友達は担任の先生から離れてステージの上に、幼児さんは大きな声でインタビュー
に応えてくれました。
秋は美味しい果物の季節、好きな食べ物に果物をこたえるお友達が多かったです。
インタビュ―の後は担任の先生からカードのプレゼント、お友達からは
♪たんたん誕生日♪の歌のプレゼントでお祝い。
そして先生達からは出し物のプレゼントです。
今月は、「お月見のおはなし」と「お団子の歌遊び」、「果物列車の歌」の3つ。
ミミちゃんと言ううさぎの女の子とお母さんにお月見の仕方やお月様の形が変わる事を教えてもらいました。
みんな、夜になったらお空を見てみてね。
そして、今年のお月見がなんと10月という事が発覚。
たまにこういう年があるそうですよ。
それから、お月見にも出てきたお団子の歌遊び。
途中、先生達やミミちゃんがお団子を食べてしまい!?
なくなった所は手をたたいて遊びました。
初めての歌だったのにみんな上手にリズムにのれていました。
果物列車の歌では、皆が歌うと果物がいっぱい出てくる仕掛けで
最後にみんなで果物をキャッチしお腹いっぱい食べました。
9月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
来年は、保護者の方も見に来れる事を祈って…。
にじぐみ 水遊び
今年度は、新型コロナウイルスの影響でプールが中止になり、水遊びのみとなりました。
長い梅雨も明け、8月に入りこれからたくさん水遊びができる!!と思っていたら今度は熱中症アラートが発令され、数える程しか水遊びをする事ができませんでした。
水遊びの日には、水を張ったタライの中のおもちゃで遊んだり、ジョウロに水を汲んでかけたり、ホースでミストシャワーをかけ始めると自らかかりに来る子もいたりと夢中で楽しんでいたにじぐみの子ども達。
来年はたくさんプールや水遊びができますように!!
はなぐみ★水遊び
はなぐみ初めての夏。今年はプール遊びが出来ず、タライでの水遊びになりました。梅雨が長く、やっと梅雨明けし遊べるかと思いきや、残念ながら、熱中症に厳重注意やアラートがでて外に出られませんでした。回数は少なかったけど、楽しく水遊びをする事ができました。
顔に水がかかってもヘッチャラ☆彡自然と笑顔になり、、ジョーロから流れるお水をじっと見つめ、不思議そうにしていましたよ。洋服もびっしょりになりながら、みんなキャッキャ喜んでパシャパシャしていました。
お部屋に入る時には、まだ遊びたいと最後までバシャバシャ水を触っていた子ども達♡
来年は、プール遊びが出来る様、祈っています!
沢山遊び、楽しかったね。
幼児クラス 水遊び‼
今年は、夏の活動がプールから水遊びと変わりました。
楽しみにしていたプールがなくなってしまい残念……。
少しでも水遊びが盛り上がるように水着とサンダルを用意して頂きました!
準備ありがとうこざいます
今年は、梅雨がなかなか明けず、急に暑くなったと思ったら今度は、熱中症警戒アラートがでてしまい外に出られる日数が少なかったですね。
水あそびの回数も少なかったですが各クラスで曜日を決めて、楽しみました。
タライにジョーロやバケツ・カップ・水鉄砲を用意して、シャワーでミストをあびて、体や頭が暑くならないように過ごしました。
ここからは、各クラスの様子を少しずつ紹介したいと思います
~3さいクラス ほしぐみ~
水遊びの支度がなかなか一人ではできずにいたほしぐみさん
回を重ねるごとに早くなり、“今日は水遊びだよー”と声をかけると、
いつの間にか、ささっと出来るようになりました
水遊びも友達と水を掛け合ったり、保育士と掛け合いっこ競争をしたり、
色が浮き出る不思議な紙で遊んだりなどなど、存分に夏ならではの遊びを満喫しました
~4さいクラス もりぐみ~
水遊びを始めるとひまわりに水をあげる優しいもりぐみさんジョウロや水鉄砲であげてました。また、お友だちと保育者と水のかけ合いっこをしたり泥水で遊びました
~5さいクラス そらぐみ~
来年は、もっとたくさん水遊びができるといいですね
ゆきぐみ 水遊び
今年は新型コロナの感染予防のため、プールではなく水遊びをしてます。
長い梅雨があけ、やっとできたのは8月に入ってからでした。
タライに入っているお水をカップやスプーンでジャーと流してキャッキャッと笑って楽しんでいます。
水車のおもちゃに水をかけてクルクルまわるのを見るのも楽しそうです。
時には水鉄砲で保育士にむかってピューと狙い撃ちを楽しんでいる子もいます。
もっともっと水遊びを楽しみたいのですが、今度は気温が高すぎてお外に出られず、なかなかできません。
あと何回楽しめるかな?ちょうど良いお天気と気温になりますように・・・。