利用者支援事業(基本型)
2月の「妊婦さんようこそ」
2月17日(土)に「ヨガの呼吸でリラックス」がありました。
お腹の子を感じながらの深い呼吸で、ママもあかちゃんもリラックス ♪
ゆったりとした雰囲気で、とてもいい時間になりました。
「呼吸法だけでリラックスできて楽になれました!」と感じていただけました ♪
呼吸法は、妊婦さんだけでなく誰もが使えるリラックス方法です。
パパも一緒に呼吸法やストレッチで、心と身体をほぐしていかれました (*´▽`*)
呼吸法の後は、「保育園や幼稚園について」のお話しをしました。
仕事復帰を考えている妊婦さんにとっては、気になる内容!!
参加した2組とも「今から心配です」ということだったので、どこにどんな園があって、申請するにはどうしたらいいか?など…疑問にお答えする形で一緒にお話ししました。
子育て支援センターは妊婦さんから来ていいところです。
またいつでも聞きに来てくださいね (*^ - ^*)
ご参加ありがとうございました ♡
2023年度「妊婦さんようこそ」のお知らせ
妊婦(初産婦)さん対象の「妊婦さんようこそ」が今年度もはじまります♪
1回目は「ヨガの深い呼吸でリラックス」!
お腹に手をあてながら深い呼吸をし、あかちゃんを感じながらリラックスできる素敵な時間です(*´▽`*)
出産に向けて「痛みの逃しの呼吸法」も知っていると安心ですよね
あかちゃんと利用できる施設などのお話も聞けますよ ♪
詳しい内容は上記の「おしらせ」をご覧ください
お腹が大きくなると動くのも大変になってきますが、興味がある内容があれば是非ご参加ください!
心よりお待ちしております (*^ - ^*)
<1回目 ヨガの深い呼吸でリラックス>
予約日:5/1(月)~
定員:4組程度
持ち物:飲み物
動きやすい服装でお越しください
2月の「妊婦さんようこそ」
2月25日に「ヨガの深い呼吸でリラックス」をしました。
深い呼吸をすることで、こんなにも心と身体がリラックスするんだな~(*´▽`*)と毎回びっくりです。
お腹に手を当て…あかちゃんを感じながらのリラックス!
今回も素敵な時間になりました ♪
妊婦さん向けということで「痛み逃しの呼吸法」もしました。
陣痛が始まったときの落ち着ける方法になるかと思います。
落ち着ける方法を知っていると安心ですよね(^v^)
「あかちゃんと一緒に利用できる施設やサービス」の話では、他の子育て支援センターについての話をゆっくりしました。
ご参加いただきありがとうございました♡
次回もお楽しみに ♪
1月の「妊婦さんようこそ」について
1月28日(土)の 妊婦さんようこそは「寝相アートの小物づくり」です
かわいい寝相アートの写真を撮る準備を一緒にしましょう ♪
紐にワイヤーを通して、数字や星などの形を作ります
形を自由自在に変えられるので
1か月、2か月、3か月…ハーフバースデイ…
何回も使えますよ!!
羽を背中に付けたら天使ですね ♡
日時:1月28日(土)10:00~11:30
対象:初めて妊娠された方(ご家族の方もどうぞ)
予約:1月5日(木)9:30より受付(電話予約)
ご予約お待ちしております (*^ ▽ ^*)
1月の「妊婦さんようこそ」の内容変更について
1月28日(土)に予定しています「妊婦さんようこそ」ですが、
【寝相アートの小物づくり】に変更させていただきます。
かわいい寝相アート写真、撮りたいですよね (*^ ^*)
どんな小物をつくるかは、後日このページに写真を載せますね。
少々、お待ちください。
10月の「妊婦さんようこそ」
今回の 妊婦さんようこそ♪ は「ヨガの深い呼吸でリラックス」
腹式呼吸の深い呼吸で、心も身体もリラックスしました。
眼を閉じて…
お腹に手をあてて…
あかちゃんを感じながら深い呼吸をします。
「ふぅーーー」と
ストレスや緊張を息と一緒に吐き出し…
新鮮な空気を吸い込み…
心が落ち着くのを感じます。
初めての出産、焦ってしまったりするかもしれませんが、
呼吸を整えてリラックス!ですね。
みなさんも「腹式呼吸のリラックス」是非お試しください。
あかちゃんを感じながらのリラックスタイム!
素敵な時間になりました (*´▽`*)
呼吸法の他には、ヨガのポーズで少し身体を動かしたり、
「あかちゃんと一緒に利用できる施設やサービス」などのお話をしました。
ご参加いただきありがとうございました♡
11月の「妊婦さんようこそ」の内容変更について
11月19日(土) に予定しています「妊婦さんようこそ」ですが、
【モビールづくり】に変更させていただきます。
可愛い手作りモビールを一緒に作りましょう ♪
ご予約お待ちしております (*^ ^*)
8月「妊婦さんようこそ」モビールづくり ♪
8月20日の「妊婦さんようこそ」ではモビールをつくりました。
まずは、マクラメ糸に毛糸を巻いて虹づくり。
とってもかわいいでしょ (*^ ^*)
参加は1組でしたが、ご夫婦で参加してくださり、これから生まれてくるあかちゃんのために夫婦協力して一生懸命!
ボンボンになかなか糸が通らなくて苦戦しました…
バランスが取れた糸の調節も難しかったのですが…
こんなに可愛い手作りモビールが完成しました!!
時間がなくなってしまい「あかちゃんと一緒に利用できる施設」についてのお話は短くなってしまいましたが、
おしゃべりしながらの和やかな楽しい時間でした ♪
ご参加いただきありがとうございました ♡
7月「妊婦さんようこそ」のお知らせ
7月から妊婦(初産婦)さん対象の「妊婦さんようこそ」がはじまります。
1回目の妊婦さんようこそでは「親子健康手帳カバーのコラージュ」をします。
オリジナル健康手帳を作りましょう!
素敵な手帳を作りながら、子育て情報などのお話ができたらと思っています。
妊婦さんようこその詳しい内容はこちら ↓
これから夏本番!
妊婦さんにとってこの暑さは大変ですよね。
外に出るのも一苦労ではありますが、ご興味ある内容があれば是非ご参加ください。
心よりお待ちしております (*^ ^*)
<1回目 親子健康手帳カバーのコラージュ>
予約日:7/1(金)~
持ち物:親子健康手帳
お飲み物
(コラージュの材料はこちらで用意します。使いたいものがある方はお持ちください。)
定員:4組程度
暑いので…お飲み物を忘れずに来てくださいね。
お部屋を涼しくしてお待ちしております。
子育て支援コーディネーターの担当変更のお知らせ
子育て支援コーディネーター後任の 伊部 馨(いべ かおり)と申します。
子育て支援コーディネーターってなに?という方もいると思うので、子育て支援コーディネーターのご案内を少しだけさせてください。
「つぼみ」にいるので、お気軽にお声がけください。
子育て支援コーディネーターよりお知らせです
11月20日(土)支援センターつぼみにて10:00~11:00すぎのこ保育園栄養士、かねさわあかね先生をお招きして離乳食講座を開催します。
参加人数は6組です。
これから離乳食を始める方・妊婦さん(体調の良い方)が対象となります。
栄養士の先生から直接お話が聞ける良い機会ですのでお気軽に参加してくださいね!
質疑応答の時間もありますので、わからないことや疑問に思ったことはわからないままにせず質問してくださいね。
あかね先生が丁寧に答えてくださいますよ‼
予約開始日は11月1日(月)の9:30~つぼみの電話にて受付です。
必要な方はお子さまの下に敷く敷物をお持ちください。
飲食は出来ませんが、水分補給用の飲み物は飲んでいただけますので必ずご持参ください。
皆様の参加お待ちしています!
子育て支援コーディネーター 入野
10月19日出前講座『保育園や幼稚園お子さんを預ける施設の話』参加ありがとうございました
今回は新座市役所保育課の保育コンシェルジュの方をお招きして保育園の申請ややっておくとよいことなどのお話をしていただきました!
来年度の入園を見据えて皆さん真剣な表情で聞いていましたよ!
コンシェルジュの方の説明はとてもわかりやすかったですね~♪
今回参加できなかった方は保育課に電話で問い合わせしてみてください
いつでもお話してくれるそうです!もちろん直接窓口でも大丈夫です
申請用紙が必要な方はつぼみにも用意がありますのでお気軽に声をかけてくださいね♡
子育て支援コーディネーターよりお知らせです
いつも つぼみの利用に関してご理解とご協力いただきましてありがとうございます。
連日コロナの変種株が拡大しており、緊迫した状況が続いていますがつぼみでは、これまで同様、手洗い消毒や検温と健康チェックをお願いし、使った玩具を滅菌し少しでも安心してご利用いただけるように配慮しながら開放を行っています。
少しでも感染のリスクを避けるため来月の『妊婦さんようこそ』は中止とさせていただきます。
一日も早いコロナの収束を願って…
子育て支援コーディネーター 入野
『埼玉県発達障害者及び家族支援事業』からのお知らせ
【ペアレントメンターによる発達障害オンライン講座のお知らせです】
埼玉県発達障害総合支援センターより、【動画で学ぶ発達障害】をYouTubeにて動画配信しています
8月7日㈯妊婦さんようこそ♪開催します!
2か月ぶりに妊婦さんようこそ♪開催です
これから 保育園・幼稚園選びで知っておきたいことや気を付けたいことなど
皆さんにお話しできたらと思っています
その後は、妊婦さんならではの気持ちの落ち込みをどう対処するかということで
心理の観点からリラックス呼吸法やストレス解消の方法を実践練習しながら習得しましょう
知っておくときっとお役に立ちますよ
ぜひ ご参加ください
日時:8月7日㈯ 10時~11時30分
内容:保育園や幼稚園・お子さんを預ける施設の説明会とリラックス呼吸法とストレス解消法実践練習
持ち物は特にありませんが 水分補給のための飲み物を忘れずにお持ちください
参加対象:初めての妊婦さんとそのご家族(1名)
*電話予約にて随時受け付けていますのでお気軽にお電話くださいね
電話:支援センターつぼみ 048-202-6882 担当:いりの まで
これから迎える赤ちゃんのためのベビーヨガ講座
スッキリしないお天気で雨が心配でしたが うれしいことに雨が上がって無事に2組の妊婦さんが来てくれました
今回のテーマは『これから迎える赤ちゃんのためのベビーヨガ』でした
その他にも リクエストいただいたバースプランのお話をしたり・・・もう何十年も前の出産の記憶を呼び覚まして
促進剤を打ちながらいきみを上手に逃せなかった出産経験の話をすると 少し妊婦さんには刺激が強かったようで顔がこわばってました
ごめんね…怖がらせちゃったかな?参考にならない朝美先生の出産話は反面教師にしてくださ~い
呼吸は大切ですということから 出産時にママと赤ちゃんの負担を和らげるためのヨガの呼吸からスタート!
ぬいぐるみを赤ちゃんに見立ててヨガ・・・というよりは 触れ合いを重視した
マッサージ
赤ちゃんもママもリラックスできてこれがとても心地良いんです
呼吸をしっかり意識すると自然とリラックスでして気持ちが落ち着きますよ
普段の生活にも取り入れながらマタニティ生活をエンジョイしてくださいね
また お会いできるのを楽しみにしております
【妊婦さんようこそ♪】講座の年間日程のお知らせ
社会福祉法人シンエイ福祉会 すぎのこ保育園 併設 地域子育て支援センター
利用者支援事業 『妊婦さんようこそ♪』
地域子育て支援センターつぼみでは、利用者支援事業として 子育て支援コーディネーターが常駐して妊婦さんから
子育て中のパパやママまで 子育てに関することや家庭での困り事など幅広い支援を行っています
今年度も妊婦さんとそのご家族(1名まで)に参加していただく講座を下記の通り開催します。それぞれテーマが
変わりますので興味のある講座がありましたらぜひ参加してみてくださいね♡全て参加もOKです!!
初めてパパ・ママになる方が対象ですが、講座によって参加対象が変わることがありますのでご了承ください
4月17日㈯・・・手作りモビール製作
5月22日㈯・・・簡単ベビーヨガ講座(これから迎える赤ちゃんとのふれあいヨガ)
8月 7日㈯・・・保育園や幼稚園・お子さんを預ける施設の説明会
9月 4日㈯・・・出産前に準備しておくこと(環境設定・必要なアイテムなど先輩ママに聞こう)
11月20日㈯・・・離乳食講座(妊婦さんから知っておくと困らない離乳食の作り方や摂取したい栄養)
2月19日㈯・・・パパとママに読んでほしい絵本の紹介と手作り絵本製作
3月19日㈯・・・赤ちゃんの抱っこの仕方・おむつ替え・沐浴・スキンシップ実践講座
その月に行う講座の詳細等をこちらのブログよりお知らせしますのでご覧ください
全て完全予約となりますので支援センターつぼみ 048-202-6882 にお電話いただき参加する講座を
お伝えください 担当:子育てコーディネーター いりの まで
【妊婦さんようこそ♪パパ・ママが作る赤ちゃんのおもちゃ】
当日は 寒さも和らぎ心地よいお天気となりました
今回のテーマは『パパ・ママが作る赤ちゃんのおもちゃ』でした
はじめに ペットボトルを利用したキラキラゆらゆらのおもちゃを作りました
次にモビール作りをした後 バレンタインにちなんでメッセージカード製作をしました
製作が盛り沢山でしたが 職員も一緒に作りながら 話に花が咲き あっという間に出来上がりました
≪ 今回製作したもの≫
*キラキラゆらゆらおもちゃ *モビール *メッセージカード
ご参加いただきありがとうございました
またお会いできることを楽しみにしています
2月 【妊婦さんようこそ】開催のお知らせ
日に日に寒さが身に染みる今日この頃、皆様いかがお過ごしですか
コロナ禍でのご利用につきましては、様々なご協力をいただきましてありがとうございます。
つぼみでは現在コロナ対策において、受付時に健康チェックを行っています。
まだまだご不便をおかけいたしますが、引き続きよろしくお願いします。
さて、2月13日(土)に【妊婦さんようこそ】を開催いたします。
今回のテーマは『パパとママが作る手作りおもちゃ』です
ペットボトルを利用してキラキラのゆらゆらおもちゃや、赤ちゃんが喜ぶ簡単に
手作りできるモビール製作やバレンタイにちなんで
愛情いっぱいの手作りメッセージカードを大好きな方に贈りませんか
ぜひチャレンジしてみてください
参加対象は 初めての妊婦さんとそのご家族(1名のみ)です。
持ち物はありませんが、水分補給のために飲み物をお持ちください。
時間は10時からおもちゃ製作・妊婦さん同士でお話などをしながら11時半終了となります。
完全予約制、お電話予約の4組までです。本日から2月12日16時まで予約を受け付けていますので
お気軽にお問い合わせください。
申し訳ありませんが当日のお問い合わせは出来ませんのでご了承くださいね。
【今回製作するおもちゃとメッセージカード】
*ゆらゆらおもちゃ *モビール *メッセージカード
電話番号:支援センターつぼみ 048-202-6882 担当: いりの
初めてママになる方へ【第5回妊婦さんようこそ】ご参加ありがとうございました♡
11月21日(土) 第5回目 『妊婦さんようこそ』開催しました!!
今回のテーマは『ママとパパとあかちゃんに読んでほしい絵本』でした
まず初めは、読み聞かせとは・・・というお話をしました!
読み聞かせがなぜ良いのか?読み聞かせの効果や、年齢別での絵本の選び方、おすすめの絵本を
紹介し、最後は保育士が絵本を読みました。
コロナ禍ではありますが、オゾンと紫外線の装置や、加湿器、滅菌庫と玩具の消毒をこまめにしながら
皆さんに日々安心してご利用いただけるよう心がけています。
また、お会いできるのを楽しみにしていますね
11月の『妊婦さん・ママさん・パパさん』ようこそ♪お知らせ
11月21日(土)10時~ つぼみで 第5回『妊婦さん・ママさん・パパさんようこそ』を
開催します!
今回のテーマは『ママ・パパと赤ちゃんに読んでほしい絵本』です
読み聞かせってなに?上手に読むコツは?など
知っておくと より読み聞かせが楽しくなるお話会です
乳児期や幼児期のそれぞれに合った絵本の紹介を実際読み聞かせをしながら紹介しますので
ぜひ お気軽にご参加くださいお待ちしています
定員になりましたので締め切りました!
【第4回妊婦さん・ママさん・パパさんようこそ】ご参加ありがとうございました♡
本日、あいにくのお天気でしたが6組の方がご参加くださいましたなんとパパさんも参加してくださいました
テーマは『幼児食と栄養』
今回も、すぎのこ保育園 栄養士 かねさわあかね先生がお話してくださいました
あかね先生に講座をお願いするにあたって、お話していただきたい内容お伝えしました
数日後、作成してくださった資料を確認して感動しました!!
そして、迎えた今日の講座では、参加いただいた方々が終始うなずく様子が見られました
あかね先生 今週は乳児と幼児の講座有難うございました
どの講座もキャンセル待ちをしていただくほどだったので、また機会があれば開催します!
今日は動画のみですが、少しだけ様子をアップしますね
初めてママになる方へ【第3回妊婦さん・ママさん・パパさんようこそ】動画
10月19日(火)に行われた『妊婦さん・ママさん・パパさんようこそ』を動画撮影しました~!
50分近くの講座でしたが、その中で すぎのこ保育園の栄養士 あかね先生が離乳食の役割を
話してくださっている様子を、少しだけアップしましたのでご覧ください
妊婦さんにも役立つ講座を行っていますのでお待ちしています
【第3回妊婦さん・ママさん・パパさんようこそ】ご参加ありがとうございました♡
10月19日㈫ 『第3回 妊婦さん・ママさん・パパさんようこそ』にご参加いただきありがとうございました
今回のテーマは『離乳食について』ということで、すぎのこ保育園 栄養士のあかね先生にお話しいただきました
お話していただいたこと・・・
1・離乳食について
2・離乳食の目的・役割
3・離乳食の進め方
4・食物アレルギーとは
5・手づかみ食べについて
6・ベビーフードについて
7・おすすめの離乳食本の紹介
最後の質問コーナーでは、皆さん日頃から疑問に思っていることなどの質問が沢山上がりましたが
あかね先生が一つ一つ丁寧に答えてくださり、終始和やかムードでした
次回は 10月23日(土)10:00~ 場所:つぼみにて『幼児食と栄養』 です。
※講座を欠席される場合は、キャンセル待ちの方もいらっしゃいますので早めにご連絡ください。
【第2回妊婦さん・ママさん・パパさんようこそ♪】ご参加ありがとうございました♡
本日 第2回 妊婦さん・ママさん・パパさんようこそ♪ご参加ありがとうございました
今回『お子さんを預ける施設』の説明の第2回目でした
4名の方が出席してくれて急遽1名の方がリモート参加になりましたがこちらの不具合で
音声が届かず…ごめんなさい
お子さんを預ける施設の説明を聞きたい方は個別でお話させていただきます
このようにソーシャルデイスタンスを保ちながら行っています
次回の妊婦さん・ママさん・パパさんようこそ♪は
11月21日(土)10時から 支援センターつぼみで
ママと赤ちゃんに読んでほしい絵本
を紹介します
予約は随時受け付けています
子育て支援コーディネーターよりお知らせです
利用者支援事業(基本型)子育てコーディネーターのリーフレットができました~
利用者支援事業ってなんだろうと思っている方いませんか
利用者支援事業として取り組んでいることやイベントのお知らせ
子育て支援コーディネーターってどういう人
等々 詳しい説明や紹介をしていますぜひご覧いただき活用してください
妊婦さん・ママさん・パパさんようこそ♪開催のお知らせ
10月の講座の日程をお知らせします
各講座のは予約制になりますので来所時またはお電話にて
随時 受け付けています 各講座 6組までです
10月13日(火) テーマ:『お子さんを預ける施設の説明』
◆つぼみ子育て支援コーディネーターが幼稚園と保育園の違いなどお話しします
対象 :来年度入園を希望している方 6組まで
定員いっぱいになりました!ありがとうございました
10月19日(月) テーマ:『離乳食について』
◆すぎのこ保育園 管理栄養士が実際の離乳食を見本にお話を進めていきます
対象 :初めてママ・パパになる方と第一子育児中のママ・パパ 6組まで
定員いっぱいになりました!ありがとうございました
10月23日(金)テーマ:『幼児食と栄養』
◆すぎのこ保育園 管理栄養士が幼児期に必要な栄養素と栄養が脳に与える影響をお話しします
対象 :どなたでも参加いただけます 6組まで
定員いっぱいになりました!ありがとうございました
【すべての講座詳細】
◆すべての講座でzoomによるリモートでの参加ができます
予約の際zoom希望か出席かをお伝えください
場所 :支援センターつぼみ
時間 :10時~ 40分くらいを予定してます
持ち物 :筆記用具・飲み物
時間内は職員が保育を行いますのでお気軽に参加してくださいね
終了後は11時30分まで開放時間となります
妊婦さん・ママさん・パパさんようこそ♪ご参加ありがとうございました♡
スッキリしないお天気でしたがご参加ありがとうございました!
みなさんとても熱心に話を聞いてくださいました
今回は、幼稚園・保育園の詳しいお話を館第二すぎのこ保育園園長
坂本裕美先生にお話ししていただきました~♪
質問コーナーではたくさんの質問が飛び交って和やかな雰囲気きでした
今回は残念ながら妊婦さんの参加はありませんでしたが・・・
このように人数制限やソーシャルデイスタンスを保ちながら行います
次回は来年度入園希望している方が対象で10月13日(火)10時から行います!(6組まで)
職員が保育を行いますのでお子さんと一緒にご参加いただけますよ
予約はお電話でも来所でも大丈夫ですご予約お待ちしてます
初めてママになる方へ【妊婦さんようこそ】講座の日程のお知らせ
つぼみの利用者支援事業では『切れ目のない支援』を目的として
初めてママになる妊婦さんの時から支援センターに足を運んでいただく機会を
持つことで、支援センターへの理解が深まり、親しんでもらうことで出産後も、
お子さんと一緒に遊びに来ていただくことができると考えています。
その支援によって、切れ目無く支えられる関係性を築いていきたいと思っています。
◆初めてママになる妊婦さんのための講座の日程です◆
(9月24日(木)は定員になりましたがリモートでのご参加でしたら可能です♪)
コロナ対策万全です!
みなさんこんにちは!
9月24日(木)につぼみで開催する『ママさん・妊婦さんようこそ』を安心して参加いただくためにも
紫外線とオゾンを発生して滅菌する装置を設置しました!
つぼみ利用の方も安心して遊んでいただけると思います。
ご利用後はその都度しっかりと除菌やお掃除をして次に利用される方が
清潔な状態で遊んでいただけるように心がけています。
リモート相談始めます!
9月1日㈫からzoomによるリモート相談を開始いたします
来所していただかなくてもご自宅でお悩み相談できますのでぜひ ご利用ください!
ただし Wi-Fi環境が整っている方やzoomのアプリをお持ちの方もしくは
インストール可能な方に限ります
詳細はお電話にて説明させていただきますのでご希望の方は
子育て支援コーディネーター直通電話 070-3158-8474 または
子育て支援センターつぼみ 直通電話 048-202-6882
担当:子育て支援コーディネーター 入野朝美(いりのあさみ)
開放時間内(9時~12時 13時~16時)でしたらいつでもお電話くださいね
初めてママになる方へ【第一回妊婦さんようこそ】開催のお知らせ
新型コロナ感染が収まらない中ではありますが【第1回妊婦さんようこそ】を開催いたします
【妊婦さんようこそ】とは 初めてママになる方を対象に支援センターのお話や職場復帰に向けてお子さんを預ける施設の説明(小規模保育施設・保育園・幼稚園など)をしながら交流の場を提供する講座です
このような状況ですのでソーシャルデイスタンスを保つため4組で行いたいと思いますが来所が難しいという方や定員がいっぱいの場合にはリモートで参加(4組まで)していただけますのでご安心ください
zoomを使用したリモートになりますので時間は約40分程度を予定しています
質問コーナーや子育ての相談などの時間も設けて楽しく充実した時間を皆さんと過ごしていきたいと思っています
ぜひ ご参加ください
日時:9月24日(木) 10:00~ 約40分程度
場所:地域子育て支援センター つぼみ
対象者:初めてママになる妊婦さん(体調に問題ない方)とそのご家族
*9月1日㈫ 9:30~から予約を開始します
*予約時に軽く説明させていただきますがその際に来所かリモートかをお伝えください
*リモートの場合はWi-Fi環境が整っていること・zoomのアプリをお持ちの方に限らせていただきます
*飲食は禁止とさせていただきますが水分補給として飲み物はご持参ください
支援センターつぼみ 直通電話 048-202-6882 担当:いりの
子育て支援コーディネーターよりお知らせです
今年度第1回目の【妊婦さんようこそ】を9月に開催する予定です
内容としては 10時開始・自己紹介をしてから支援センターの
利用についてや保育園や幼稚園のお話をします
人数はソーシャルディスタンスを保つため4組で行います
平日を予定していますがお父さんにもご参加いただければと思っています
日にち等の詳細はまた後日お知らせいたします
【利用者支援】からお知らせ
当面の間『妊婦さんようこそ』は中止になります。
再開の目途が付きましたらお知らせいたします。
相談業務は電話・メールにて随時行っていますので、気になることや心配なこと相談だけではなくお話したいことなど
ありましたらご連絡ください。
利用者支援員 :入野朝美
支援員携帯 :070-3158-8474
支援員専用メール:r.tubomi@suginoko-ziiza.jp
利用者支援よりお知らせ
新座市からの要請があり支援センターつぼみ閉所が5月末日までとなりました
この決定に伴い 随時行うとしていた「妊婦さんようこそ」も中止となります
電話やメールでの相談は行っておりますのでお気軽に連絡いただければと思います
現在6月の予定としてイベントはすべて中止という要請を受けているため6月は24日に予定していました「妊婦さんようこそ」も中止となりました
一日も早く皆さんにお会いできる日を心待ちにし 今は利用者の方々の健康を心よりお祈り申し上げます
皆さまにおかれましてはお身体ご自愛ください
利用者支援「妊婦さんようこそ」お知らせ
5月9日(土)に予定していた「妊婦さんようこそ」はコロナの影響により中止とさせていただきました。5月中に希望される方のみ、お電話での予約となります。お悩みごとや相談等も随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。
地域子育て支援センター つぼみ 048-202-6882
利用者支援員 入野朝美
利用者支援事業「妊婦さんようこそ!」
地域子育て支援センターつぼみでは、初めて妊娠された方やご家族を対象に「妊婦さんようこそ!」という事業を行っています。
つぼみには、新座市の委託により利用者支援事業(基本型)の利用者支援員が常駐しており、妊婦さんから子育て家庭の相談や情報提供をしています。
本日もその一つとして、初めて妊娠された方とご家族に「地域子育て支援センター」と「保育園」についてのお話しをさせていただきました。皆さん熱心に聞いてくださって、また出産されたからお会いするのが楽しみです。
初めて支援センターを利用した方から「もっと早く知っておけばよかった」「もっと利用したい」「支援センターって支援が必要な人が行くところ?」などという声を聴くことがあります。
赤ちゃんを産んでちょっと一安心したころに出向くとちょうどよいのが「地域子育て支援センター」です。つぼみにも年間で10000人ほどの利用がありますが、まだまだ知られていないのも確かです。
皆さんが、子育てにちょっと行き詰ったかな?というときに利用者支援員に相談していただくのもOKです。
どうぞお気軽にご利用くださいね。電話、メールでの相談、情報提供もしています。
【専用電話番号】070-3158-8474
【専用メール】r.tubomi@suginoko-niiza.jp
【利用者支援員】坂本裕美