すぎのこ日記
おゆうぎ会 第2部
第2部は、ゆき組のリトミックから始まりました!
2グループに分かれて行い、始めのグループはフラフープをバスに見立てて
動物園へ出発!
ピアノの音をよく聞き、様々な動物になりきって上手に表現ができていました。
次のグループはフラフープを汽車に見立てて水族館へ出発!
「タコ」や「イルカ」など、たくさんの海の生き物になりきって表現してくれました。
どちらのグループも自分で色塗りをしたお面をつけて登場し、とてもかわいかったです!
次の演目は、ほしぐみの合奏「おもちゃのチャチャチャ」でした。
カスタネット、鈴、タンバリンを使い、とても上手に演奏をすることができました♪
続いては、ほし組の合唱「小さな世界」でした!
両手で歌詞を表現をしながら大きな声で元気よく歌うことができていました♪
次の演目は、ゆき組おゆうぎ「チャッホ!」です!
カラフルな衣装を身に着け、笑顔で踊ることができていました!
最後は、ほし組オペレッタ 「ねずみの嫁入り」でした!
一人ひとりが役になりきり、楽しみながら演じることができていました★
ゆき組さん、ほし組さん、みんなとてもよくがんばりました!!
11月の保育園の様子
11月とは思えないくらい暖かい日が続いていますね!
保育園では12月のお遊戯会に向けて各クラスが練習を頑張っています!
そして、廊下には子ども達が作った、つるし飾りが飾られています!
はな組さんは、紙皿を使って可愛らしい雪だるまを作りました!
にじ組さんは、サンタクロースとクリスマスツリーです!
ゆき組さんは、リースと靴下!下のプレゼントボックスには、子どもたちがサンタさんにお願いしたプレゼントが書いてあります!
ほし組さんは、サンタクロースとトナカイとツリーを作りました!
もり組さんも、サンタクロースを作りました!丸の画用紙を繋ぎ合わせて立体的に仕上げています!
そら組さんは、アルミホイルを使って帽子を作りました!
各クラス、子ども達の個性が存分に溢れる可愛らしいつるし飾りが出来上がっています!
全クラスの作品が廊下に飾られているので、廊下を通るたびに皆上を見上げています♪♪
11月誕生日会
11月8日(火)に11月生まれのお誕生日会を行いました。
5名のお友だちをみんなでお祝いしました。
インタビューでは、恥ずかしそうな様子も見られましたが、
好きな食べ物や好きな遊びを元気よく教えてくれましたよ!
職員の出し物は、絵本でお馴染みの「おべんとうバス」の
パネルシアター!
おべんとうが出来上がると、みんなで「いただきまーす」をしました。
次の出し物は、忘れ物の持ち主を探すお話の「これ!だれの?」のパネルシアター!
「♪なんだこれ、なんだこれ、これだれの〜?」と職員が歌うと
子どもたちもすぐに覚えて一緒に歌ってくれて盛り上がりました。
11月生まれのお友だち、お誕生日おめとうございます!
10月お誕生日会
10月25日(水)に10月生まれのお友達のお誕生日会が行われました。
全員で10名のお友達でした。
インタビューはそれぞれしっかりと応えてくれました。
好きな食べ物は果物が多かったです。秋の果物も美味しいですよね。
職員の出し物は「おばけマンション」のパネルシアターでした。
ドキドキワクワクしながら、おばけマンションの扉が開いて登場するおばけを楽しそうに観ていました。
その後は、職員がコックさんになってのお料理クイズでした。
大きいお鍋に、お芋や葉っぱを入れたら焼き芋が出来たり、カレーの具を入れてカレーが出てきたり、最後はイチゴとクリームとスポンジを入れて、大きなお誕生日ケーキが出来ました。
10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。
10月の保育園の様子
やっと気候がよくなり、外でたくさん遊べるようになりました。
すぎのこ保育園の園庭はとても広いです。
ある日のお外風景です。
元気にサッカーをしています。
砂場ではお料理しています。
虫探しも夢中です。
バケツにはお花や赤い実を入れて虫のご飯にしています。
夏に咲いてた朝顔は種が出来始めました。
この良い気候の中、たくさん外で遊びたいと思います。
お芋ほり
10月17日(火)に、そらぐみともりぐみでお芋掘りに行きました。
寒くもなく、暑くもなく、ちょうどいいお天気でした。
まずは大型バスが待っている公園まで歩いていきました。
バスを見ると、「大きい!」と言って喜んでいました。
畑について、長靴はいて、軍手をはめて、お芋掘りにレッツ・ゴー!
蔓やお芋を引っ張らずに、周りの土を掘りました。
大きいお芋が見えてくると、「お芋だ!」と言って土を掘る手も力強くなりました。
大きいお芋が掘れると、「見て!こんなに大きいよ!」と大興奮でした。
そして次はお楽しみのお弁当でした。
美味しそうなお弁当を見せ合いっこしながら食べてました。
とってもうれしそうでした。
そして、まだまだお楽しみがありました。
昨年までコロナの関係で観られなかったプラネタリウムが復活です。
ちびまるこちゃんが鉄道に乗って星や銀河を紹介してくれました。
親しみのあるキャラクターで、笑いながら観ていました。
盛り沢山で、帰りのバスではウトウトする子もいました。
楽しい経験となりました。
保護者の皆様、いろいろなご準備をして頂き、ありがとうざいました。
幼児運動会
10/7に幼児クラスの運動会を行いました!青空の下、ドキドキしながらも元気に登園しました。
開会式からスタートしました。
準備体操では「ラララ体操」を元気いっぱい踊りました。
競技は、各クラスのかけっこからスタートしました。
〈もり組〉
〈そら組〉
〈ほし組〉
もり組とそら組は、リレーにも挑戦しました!
もり組からスタートし、そら組へとバトンを繋いでいきました。練習の時から、一所懸命走る姿を見て、周りで見ている大人たちも応援に熱が入りました!
続いて、各クラスのお遊戯です!
〈もり組:ビー・アワー・ゲスト〉
3色のリボンを使って、美女と野獣の名曲に合わせて演技をしました!
リズムに合わせて揺れるリボンがとても綺麗でした!隊形移動も多かったですが、周りの子との間隔に気を付けながらしっかりと動くことが出来ていました!最後の「ビー・アワー・ゲスト!」の掛け声もばっちり決まりました!
〈ほし組:ツバメ〉
YOASOBIのツバメに合わせてポンポンを持って踊りました!
幼児クラスになって、初めての運動会!毎日の練習も飽きずに楽しんで行っていたほし組さん!
ツバメのお面もつけて、ノリノリで踊ることが出来ました!
〈そら組:アイドル、あいことば(バルーン)〉
そら組さんは、大人気の曲「アイドル」に合わせて、可愛らしい演技を見せてくれました!
サイリウムに見立てたバチを大きく動かしながら踊ると、サビではバチを置いて可愛らしい踊りを見せてくれました!
そして、バルーンは、Snowmanの「あいことば」に合わせて演技をしました。
残暑が厳しい中、毎日毎日頑張って練習してきたバルーン。難しい技もありましたが、弱音を吐くことなく、真剣な表情で取り組む姿を見て、子どもたちの成長を強く感じました。一つ一つの技が成功すると拍手を送ったり、感動する職員も多かったです!
最後の閉会式では、ラジオ体操を踊って、頑張った子ども達にメダルのプレゼントがありました!
大きな行事を終えて、大きく成長した子ども達でした!
応援をして下さった保護者の皆様、ありがとうございました!
9月の保育園の様子
まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは暑さにも負けず元気いっぱいです!
9月の様子をお伝えする前に、プール遊びの様子をお伝えします!
大きなプールに大興奮の子どもたち!ワニ泳ぎをしたり、友だちと水を掛け合ったりなど、笑顔で楽しむ様子が見られました。
9月に入ったら、運動会に向けての練習が始まりました!
暑さもあったので、朝早い時間からスタートしたり、短い時間にするなどの対応もしながら毎日練習を行いました。
リハーサルも行い、自信を持って本番を迎えてほしいと思います。
乳児運動会
9月22日(金)に乳児の運動会が行われました!
今年は保護者の参加人数が増え、応援席にも活気が戻ってきました
天気は不安定でしたが、無事に開催ができたことを嬉しく思います。
少しずつですが、各競技の様子をお伝えてしていきます
まずは笛の合図でゆきぐみ・にじぐみ・はなぐみが順番に入場し、開会式で練習してきた園歌と体操でエビカニクスを披露しました!
はなぐみ(0歳児)
親子競技では、赤と青のマントを背中につけて、ちびっこヒーローに変身!
お父さんやお母さんに抱えられ空を飛びながら、一緒にフープをくぐり、アンパンマンの絵柄がついた車に乗って引っ張ってもらいゴールを目指しました
マントを嫌がることなく、抱っこされながらニコニコと参加している子が多かったです
にじぐみ (1歳児)
かけっこはゴールで待つ、お父さんやお母さんを見つけ嬉しそうな子もいれば泣いてしまう子も…!
スタートの合図で一直線で走り、無事にゴールするとホッとした表情が見られました
親子競技は草くぐりやワニの池のジャンプ、平均台渡り、箱積みなど、親子で協力してジャングルにいるライオンやゾウに会いに行きました!
練習の成果もあり、一本橋は手を繋いでスラスラと歩いていました
ゆきぐみ (2歳児)
かけっこでお名前が呼ばれると上手に手を挙げ「はいっ!」とお返事してくれました
ゴールで待つ先生の元まで勢いよく走り、笑顔で走っていましたよ
おゆうぎは腕にリストバンド、頭に手裏剣をつけて忍者になりきりました!
ㇵの字から一直線になる隊形移動もバッチリ
お父さんやお母さんが見守る中、緊張しながらも楽しく踊っていました
競技終了後は、担任の先生からメダルのプレゼントをしてもらい、嬉しそうな子ども達でした
緊張で泣いてしまうこともありましたが、最後までみんなよく頑張りました
保護者の皆様もご理解とご協力ありがとうございました!
9月の誕生会
9月6日に誕生会がありました!9月は9名のお友だちが誕生児でした☆
ステージに上がった子たちはドキドキした様子でしたが、保護者の方に手を振る姿もみられ、インタビューにも元気に答えてくれました!
インタビューの後は担任の先生たちから誕生カードのプレゼントをしてもらったり、皆から「たんたん誕生日」の歌をプレゼントしてもらい、嬉しそうな様子でした!
先生たちからの出し物ははじめは「お月見シアター」でした!
月にはうさぎが住んでいるはずとお月様をのぞいてみると出てきたのはなんとアンパンマン!
そのあとも次々とうーたんやドラミちゃん、しまじろうなど色々なキャラクターが出てきました★
幼児さんは月の影からチラッと見えた部分だけですぐにどのキャラクターか分かって大きな声で答えてくれていましたよ!最後にはお餅つきをしているうさぎさんが登場しました
今年も素敵なお月見が出来るように願いを込めて「つき」の歌を歌いました♪
一足早くみんなでお月見団子も食べるとなんだか不思議なパワーが出てきました!
次にガラスのコップの後ろからペンやガチャガチャのカプセルを見ると何にも変化はなかったですが、「ちちんぷいぷいのぷ~い!」と魔法をかけた水をそそぐとぐにゃりと形が変わりました!
幼児クラスの誕生児さんにもお手伝いをしてもらって色んな魔法をかけました
魔法の粉や水を入れると宝石が浮いたり、水の色が変わったり、とろ~んとゼリーのようになったりしてみんなビックリ!!!上手に魔法をかけてくれて盛り上げてくれました
その後は先生たちが新聞紙をビリビリしたものが元通りになおったり、水を入れた新聞から水がなくなってしまったり、空の紙袋にいちごやクリーム、たまごなどをいれて魔法を皆でかけるとケーキが登場したりと素敵な魔法であふれていました♡
9月うまれのお友達、お誕生日おめでとうございます