すぎのこ日記
5月の保育園の様子
もうすぐ5月も終わりに近づいてきました。暑かったり、寒かったりと気温差が激しい日が続いていますが、子ども達は毎日元気いっぱいです!
今回は、園庭の奥にある畑に、年長さんが野菜の苗を植えた様子をお伝えします!
事前にクラスで先生や友達と、何の野菜を育てるかを相談しました。
その結果、今年は「なす」「きゅうり」「プチトマト」「オクラ」の4種類に決まりました!
先生の話をよく聞いて、友達と協力しながら、畑に苗を植えました!
この日はとても暑い日でしたが、みんなとても真剣な表情で取り組んでいました。
これから、子ども達で水やりをし、成長を見守りながら、大切に育てていきます!
また、収穫した野菜は、保育園の給食で食べる予定です!
とても楽しみです♪♪
♡5月の誕生会♡
5月10日(水)にホールで誕生会を行いました。
冠をつけてインタビュー! 照れながらもきちんと答えていましたよ。好きな食べ物は苺が多く、好きな遊びは公園の遊具が多かったです。
5月の節句で、こいのぼりのうたを歌い、紙芝居をみました。
先生の出し物でパネルシアターをみました。まずはお日様に照らされている動物の影を当てるクイズ!
アリやキリン、怪獣が出てきてワイワイ(#^.^#)していました♡
次に・・・ポケットマンクイズ! 「クーイズクイズ!なーんのクイズ!」と掛け声に合わせてクイズに挑戦☆彡
「食べられない怖ーい紙は?」「おばーちゃんや赤ずきんちゃんを飲み込んじゃった紙って何かなー!」と言うと「オオカミー」とすぐ分かっちゃいました(笑)そんなクイズを10問以上('ω')ノ ジェスチャーも交えながら進めると大笑いの子ども達でした((´∀`*)) 最後に虹を答えておーしーまい‼
5月生まれの子は16人でした。お誕生日おめでとうございます。にぎやかな誕生会になりました。お忙しい中ありがとうございました。
4月の保育園の様子
入園、進級おめでとうございます。
また、朝や帰りのお仕度、合同保育場所の変更等にご協力頂き、ありがとうございます。
4月が始まり、ワクワクドキドキの子ども達、ママやパパと別れてエ~ンエ~ンの子ども達でしたが、少しずつ保育園や新しいクラスにも慣れ、笑顔がいっぱいの子ども達となりました。
お天気の良い日は広い園庭で遊んでいます。
お花を見たり、虫を探したり、お砂をいじったり、かけっこしたりしています。
お部屋では手型や足型をとったり、製作したり、体操をしたりして楽しんでいます。
令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。
4月誕生日会
4月19日に今年度初めてのお誕生日会が行われました!
4月は14人のお友だちが舞台に上がりましたよ
1人ずつインタビューで「好きな食べ物」「好きな遊び」「大きくなったら何になりたいか」を質問すると、
大勢の前でドキドキしながらも、質問に答えてくれました
好きな食べ物は果物が人気で、好きな遊びは車やすべり台、ブランコなどが多かったです
またクラスの先生から素敵な誕生カード、みんなからお歌のプレゼントをもらい、嬉しそうな誕生児さん達でした!
先生たちの出し物は「春がきたんだ」「ふうせん」のペープサートをしました。
「春の風が~♪」と春がきたんだの音楽が流れると、クラスでも歌っていて聴き馴染みがあったこともあり、子ども達も一緒になって元気に歌ってくれました!
風船のペープサートでは、上に浮かんできた風船の色や後ろに隠れているものをクイズ形式で楽しみました
チラッと見えた答えを大きな声で教えてくれる子もいれば、自分の好きなものが隠れていると予想して、色を見て新幹線やモンスターボールなど、答える子もいて面白かったです
人気のキャラクターに大興奮な子ども達でした!
4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます
3月の保育園の様子
別れと進級に対しての期待感が入り混じる季節になりました。
桜が満開になり、子ども達から「タンポポあったよ」「つくしー」と沢山の春の発見を教えてくれます
卒園式も無事に終わり、子ども達は進級のクラスに慣れるために
次年度のクラスで過ごしてみたり
異年齢児とお散歩に行ってとても楽しそうです
上記の写真は2歳児(青帽子)と5歳児(ピンク帽子)です
しっかりリードして歩いてくれる年長さんに頼もしさを感じると共に、小学校に行くんだな~・・・。と
思うと、寂しさも感じました。
子ども達は一緒に公園で遊ぶことが出来たり、異年齢児と手を繋ぐことが出来て嬉しそうでしたよ
令和4年度のブログもこれで終了となりました。つたない文章等ありましたが見たり、読んで下さったり
ありがとうございました
★在園児とのお別れ会★
3/20日に在園児とのお別れ会をホールで行いました。そらぐみさんは緊張しながら拍手で入場❕在園児の子どもたちも上手に見ていました。ステージの上に上がると、まずは1人1人インタビュー。お名前、通う小学校、ランドセルの色、小学校で何を頑張りたいか聞きました。多くは国語、算数、体育などなど(^▽^)/
小学校は別々になってしまうけど、保育園で過ごした日々の事はきっと忘れないことでしょう。
お祝いの歌や出し物を披露し、にぎやかなでしたよ。パチパチと拍手が響いて楽しんでいました。
在園児から時間割、マグネット、メモ帳、写真入れのプレゼントをもらいました。ビニール袋いっぱいになって嬉しそうでした。
先生たちの出し物は「てぶーくろ!」の絵本☆彡 動物たちを子ども達の顔にして、オリジナルのストーリーに替えて進めていくとみんな大爆笑でみていました❣
最後はそらぐみさんからのプレゼント(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 内緒で作った手づくりのギターで登場!「サンボマスター」の曲に合わせてノリノリで踊ってくれました。
楽しい時間もあっという間。そらぐみのみなさん、4月からは小学生。寂しくなるけど頑張ってね。またランドセルを見せにきたり、遊びに来てくださいね。
卒園式♡
令和4年度、卒園式を3月11日土曜日に行いました。卒園式の練習を頑張っていたそら組さん。晴天にも恵まれてとてもいい卒園式になりました。
始まる前にお花のバッチを胸につけると、ピン!と背筋が伸びていました(笑)曲が流れ、ドキドキで入場。
子ども達は緊張しながらも自分の番を待ち、証書をもらっていましたよ。
卒園児の歌は、『ありがとうこころをこめて』でした。
♪晴れた日にも雪の日にも元気の時も病気の時も♪~の歌詞では、色々と思い出すことが出来ました。
呼びかけでは、1年間の思いでがよみがえってくるかのように子ども達の言葉が胸にグッときました
『さよならぼくたちの保育園』の歌を元気に歌い、かっこよく退場しました。
すぎのこ保育園でたくさんの思い出が出来たと思います。その大切な思い出を胸に4月からピカピカの
ランドセルを背負って頑張ってほしいです。先生たちはずっと応援しているよ!
保護者の皆様ご理解ご協力ありがとうございました。お子様の健やかなご成長を心から願っております。
ありがとうございました。
2月の保育園の様子
毎日寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです!
今日は、乳児クラスの室内遊びの様子をお伝えします!
1歳児クラスの子どもたちです!
リトミック遊びでスカーフを使っています!
顔に被せてみたり、スカーフをヒラヒラと動かしながら楽しんでいます。
可愛らしい表情から、楽しんでる様子が伝わってきます♪♪
続いて2歳児クラスの様子です!
大きなソフトブロックを使って、家作りをしています!自分たちの部屋が出来るとそこに入ってゆったり過ごしていした。「いーれーて!」「いーいーよ!」と言ってお友だちと一緒に入って遊ぶ姿も見られ微笑ましいです!
「カプラ」という玩具を並べて、迷路にしたり電車に見立てて遊ぶ姿も見られました!
一人で遊ぶのでは無く、お友だちと一緒に遊ぶことが段々と楽しくなる時期!楽しいやり取りを見守っていきたいと思います♬
卒園遠足
2月17日(金)に卒園遠足に行きました。
朝はバスの到着にヒヤヒヤしましたが、無事に高坂にあるこども自然動物公園に行くことが出来ました。
まずはキリンから見ました。高いところにある餌を食べている姿を見て、大きさに驚いてました。
その後はペンギンを見に行きました。水槽の中でプカプカと浮いていたり、泳いだりしているのを見て、「かわいい~!」と喜んでいました。
コアラのところに入る前に大きい声を出すとびっくりするので静かに見ますとお約束をすると、みんな静かに見ていました。そしてコソコソ声で「赤ちゃんみたいだね。」と言って優しい表情をしていました。
いろいろな動物を見ながら歩いたあと、お楽しみのお弁当を食べました。お友達と見せ合いっこしながら、美味しそうに食べていました。
食後はアスレチックで体をたくさん動かしました。バランスをとりながら丸太を進んだり、ロープにぶら下がったり、ジャンプしながら板を渡ったり、楽しみながら挑戦していました。
最後にワラビとカピバラを見て帰りました。
帰りのバスでは寝てしまう子もいました。
保育園に帰ってきて、お菓子をみんなで食べて、「楽しかったねー!」と話していました。
良い思い出になったことと思います。
節分
2月3日(金)、すぎのこ保育園にも節分がやってきました今年は、全クラスがホールに集まり、節分の集いをすることが出来ました
子ども達は朝からソワソワしていましたが、鬼のお面や帽子を付けて、準備万端で、ホールに集まりました
職員の出し物は、【パネルシアター:おにのおめーんめん】を見ましたよ一匹ずつお面を被った動物たちを 「誰かな?」と考えながら大きな声で、答えを言っていました
最後に鬼がが出てきて少し怖がっていましたが、鬼さんの秘密を教えてもらいました
鬼さんの秘密とは…「おにはそとー」と大きな声で言われること
動物さんのお友達だけではなく、なんとお面を付けたお友達が、遊びに来てくれました
先生が鬼のお面を被って登場し、誰先生かクイズに子ども達は、興味津々で楽しんでいましたよ♪
【まめまき】の歌を元気に歌った後は、各クラスのお面紹介をしました可愛いお面を披露してくれました♪
各クラスに戻り、お歌を歌ったり、豆まきの練習をしていると…赤鬼と青鬼が登場
全クラスのお部屋を順番に回る鬼たち、子ども達はびっくりして涙が出ていましたが、友達や職員と一緒に新聞紙の豆を「おにはーそとー」と元気よく力強く大きな声で、頑張っていました
♪おにはーそとー ふくはうちー♪
皆の心の中の鬼も一緒に退治できたかなぁ
来年もまたきてね~