給食ブログ
9月の誕生日会メニュー♪
9月3日(水)は、お誕生日メニューでした ♪
お昼は、ごろごろ焼豚チャーハン / きゃべつとツナのマヨサラダ / りんごジュース
おやつは、いちごミルクプリンでした(∩´∀`)∩
ごろごろ焼き豚チャーハンは、焼き豚以外の野菜をみじんきりにしているので、食べるとより“ごろごろ感”が伝わります!子ども達の“おかわりー!”の声が一番多い一品でした°˖✧
また人参を花型に切り抜いて、可愛らしさを出してみました♡
きゃべつとツナのマヨサラダは、野菜が苦手な子でも食べやすいようで食べ進みが良かったです(*´▽`*)
りんごジュースは、食後のお口直しとしては、最高ですね!大好評でした ♬
“ミルクプリン”と記載していますが、アレルギーの子ども達も一緒に食べれるよう豆乳で作りました!なので少し色味が茶色になってしまいました。子ども達の反応はどうかな?と心配でしたが(; ・`д・´)巡回に行くと、“甘酸っぱい匂いがするよ~”や“食べたらいちごみたいな味がしたよー”と中々好評で、よく食べてくれていました( *´艸`)
生クリームを横に添えていて、一緒に食べるのがオススメです☆
見た目で戸惑っている子もいましたが、生クリームと一緒ならへっちゃらです(`・ω・´)ゞ
“もっと生クリームが食べた~い”とプリンより生クリームのおかわり要求も…
給食もおやつも、たーくさん食べてお腹がポンポコリンになっている子ども達がとーっても可愛らしかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
さて10月は、なのが出るのでしょうか!?
ハロウィンの月なので、それにちなんだものだったりして( *´艸`)
次回の誕生日メニューもお楽しみに☆彡
もり組 ☆ 食育 ~野菜スタンプ~
8月26日(火)にもり組で野菜スタンプをしました。
使った野菜は、蓮根・オクラ・玉ねぎ・キャベツの芯です!
はじめに「やさい ぺたぺた かくれんぼ」という絵本をみました。
絵本のセリフに“もう いいかーい”と“もう いいよー”という言葉が何度か出てくるのですが、終盤から“もう いいよー”と一緒に言ってくれたのが、とても可愛らしかったです(*´▽`*)
また野菜の断面をみて、“なす!”や“れたすー!!”と自分が思う野菜の名前を伝えてくれました。
正解だったり、不正解だったり( *´艸`)
みんな楽しんできいてくれていました ♪
次に使う野菜を実際に触ってみました!
切ったら“中身はどうなのかな~?”と興味津々です°˖✧
“たまねぎのにおいをかぐと、なみだがでるんだよ~”と言って嗅ぎたくなさそうな子も(。-`ω-)
でも生の野菜の匂いや中身がどうなっているのかについて中々知る機会も少ないからか、“さわりたーい!”や“かぐ~!”と積極的に触ったり、匂いを嗅いでいました!
ここからは、お待ちかねの野菜スタンプです!
グループごとに、2色の色が用意されていました。
色が混ざり合い、素敵な色の野菜スタンプが出来上がっていました♡
スタンプをした後は、野菜の断面で絵合わせカードゲームをしました。
男の子チームと女の子チームに分かれて行いましたが、どちらのチームも白熱した戦いでしたヾ(≧▽≦)ノ
カードが少なくなるたびに、体が近づきあい、最後の方は小さな円に(●´ω`●)
想像していたよりも子ども達が野菜の名前を知っていたり、断面を理解していたのに驚きました!
お家でもよくお手伝いをすると言っている子も何人かいて、ご家庭でも様々な食育が行われているようで、とても嬉しいです。
これからも色々な食育を行っていきたいですね(∩´∀`)
ほし組 ☆ 食育 ~とうもろこしの皮むき~
8月7日(木)にほし組でとうもろこしの皮むきをしました。
はじめに、「でてこい でてこい ! とうもろこし」という絵本をみました ♪ 少し長いストーリーでしたが、集中してよくみてくれていました(●´ω`●)
また絵本には壮大なとうもろこし畑が絵描かれていて、中々みることの出来ない風景に、子ども達も興味津々でした☆
各テーブルにとうもろこしが!!
むき方を実際にやりながら説明したのですが、静かに話を聞いてくれていました(●´ω`●)
各テーブルに分かれ、皮をむいていきます!
力強く皮をむくかっこいい姿、お友達の様子をみる姿、実が出てきたと嬉しそうにする姿など、様々な子ども達の反応だったり、姿がみられましたヾ(≧▽≦)ノ
最後は厨房に“おねがいします!”と届けました。
むいてくれたとうもろこしは、給食で“蒸しとうもろこし”として提供しました。
みんな自分達がむいたとうもろこしだと分かると、ニコニコな笑顔で“おいし~い”と伝えてくれました!
やはり自分達で何かを作るって、とても楽しくて嬉しいことですね(´∀`*)
さて、みなさんは知っていましたか?
とうもろこしはひげの本数分、粒があると言われてるんですよ ♪ それを子ども達に伝えると、地道に数えている子が何人かいましたが…キリがなく断念( ˘•ω•˘ )
とうもろこしは今が旬の食べ物です!
また品種も多くあり、甘さが違うそうです!!
他にも夏は、旬の食材が豊富なので、ぜひご家庭でも食べてみてくださいね°˖✧
8月の誕生日会メニュー♪
8月6日(水)は、お誕生日メニューでした ♪
お昼は、ミートドリア風ごはん / フレンチサラダ / りんごジュース
おやつは、カラフルあんみつでした(*´▽`*)
ミートドリア風ご飯は子ども達に大人気で、“もっと食べたい!”という声が多かったです!!
フレンチサラダは、夏にぴったりなさっぱりとした味付けで、ミートドリア風ご飯との相性ばっちり☆
りんごジュースは給食にジュースが出るという特別感もあり、みんな嬉しそうでしたヾ(≧▽≦)ノ
かんてんパパのキットを使用し、4種の味も色も違う寒天と普段から好評の水ようかんを作りました!
ようかんは王冠で、寒天はピンクがいちご、黄色がほし、緑がくま、白がはなで型を抜きました ♬
ひとつひとつ違うので、器の中がとてもカラフルで可愛らしいですね♡
巡回に行くと、“何これ~?”や“形がいっぱい!”や“とってもキラキラして、かわいい♡”と子ども達も興味津々で、思ったことを沢山伝えてくれました( *´艸`)
少し好みは別れましたが、色や味、形が違うのでみんな楽しそうに食べていました!見た目が可愛いと食べるのが勿体なくなっちゃいますよね(。-`ω-)
さて9月は、何が出るのでしょうか!?
次回の誕生日会メニューもお楽しみに☆彡
ゆき組 ☆ 食育 ~とうもろこしの皮むき~
8月1日(金)にゆき組でとうもろこしの皮むきをしました。
はじめに、「とうもろこしくんがね…」という絵本をみました ♬ 絵本の中のセリフで“しんぱいごむよう!”というフレーズが出たのですが、絵本のイラストと一緒のポーズで手を突き出している姿が、とても可愛らしかったです( *´艸`)
またとても集中してみてくれていました。
みんなの目の前にとうもろこしが!!
むき方を実際にやりながら説明したのですが、みんなよく聞いてくれていました(*^▽^*)
やる気は十分ですね!
ここからは各テーブルに分かれ、皮をむいていきます!途中からはな組さんが見学に(●´ω`●)
皮をむくと、黄色いきれいなとうもろこしが°˖✧
嬉しそうに、また大切そうにみせてくれました!
とうもろこしのひげの部分を触るのが嫌な子が何人かいましたが(`・ω・´)慣れてくると割いたり、ひげに見立てて顔に近づけたりと、各々楽しそうに皮むきを楽しんでいました。
思っていた以上のスピードで、35本のとうもろこしの皮をむき終えてしまいました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
職員もびっくりです!
そしてとても楽しかったようです☆
最後は、みんなでとうもろこしとハイチーズ!
むいてくれたとうもろこしは、午後おやつに“焼きとうもろこし”として提供しました。
みんな自分たちがむいたとうもろこしだと気づくと、より嬉しそうに食べていました♡自分たちで何かを作るって、とても楽しいことですね(*^▽^*)
さて、みなさんは知っていましたか?
とうもろこしはひげの本数分、粒があると言われてるんですよ ♪
とうもろこしは今が旬の食べ物です!
他にも夏は、旬の食材が豊富なので、ぜひご家庭でも食べてみてくださいね☆彡