館第二すぎのこ保育園ブログ
幼児 祖父母交流会の様子
9月10日、11日、12日に祖父母交流会がありました
ここでは、その時の様子をお伝えしていきます
今年度から幼児はお手紙交流ではなく、祖父母の方々に保育園に遊びに来て頂きました
活動は各クラスで様々でした
ほし組はお部屋で、フルーツバスケット
もり組はホールで、オセロゲームと風船送りゲーム
そら組はホールで、オセロゲームとじゃんけん列車
各クラス、おじいちゃん・おばあちゃんと楽しく遊びましたよ
最後に歌のプレゼントや製作物のプレゼントを渡しました
ご参加頂いた祖父母の方々、ありがとうございました
また、遊びに来て下さい
☆交流会【乳児クラス】☆
敬老の日に向けて、乳児クラスでは今年度もおじいちゃんおばあちゃんへハガキを送ることにしました
各クラスで子どもたちが心を込め一生懸命に制作を施し、顔写真付きの個性豊かで素敵なハガキになりましたよ
出来上がったハガキは子どもたち自身の手でポストへ投函しにいきました
【はな組】
上手に入れられるかな~
【にじ組】
自分たちより背の高いポストに頑張って入れていますね
【ゆき組】
郵便局に出しに行ってきたよ
おじいちゃんおばあちゃんの元に無事に届くことを願いながらハガキを投函した子どもたちでした
届いたハガキが交流のお役に立てたら嬉しいです
☆彡9月お誕生会☆彡
9月のお誕生会が行われました目
今月は、8月のお誕生児1名と9月のお誕生児6名(1名お休みでした)の合計7名のお友だちをみんなで
お祝いしましたお誕生児のお友だちは、ワクワクドキドキ
どの子も素敵な表情で登場してくれましたよ
お誕生児のお友だちは、緊張した表情を浮かべていましたがどの子もしっかりマイクを手に持ち、保育者の質問の好きな食べ物・好きな遊びそして、幼児クラスのお友だちは将来何になりたい?の質問に答えてくれました
保育者の出し物では、まずはじめに『アンパンマン達のに変装している先生当てクイズ』でしたお誕生児のお友だちにガチャポンを回してもらい、質問の入った紙を引いてもらいアンパンマン達に質問をしました
「保育園には何できていますか?」「何歳ですか?」「どんなエプロンをしていますか?」などなどたくさん質問してみましたよ
変装した先生たちの答えが面白くて、みんな大笑いで大盛り上がりのクイズタイムでした
つづいての出し物は『シルエットクイズ』でしたみんな当てるのがとっても早くて驚きました
お忙しい中ご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました
9月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます
たくさん遊んでたくさん食べてこれからもぐんぐん大きくなってくださいね
もり組 保育参加の様子
暑い日が続きますが、もり組は暑さに負けず元気に過ごしています
先日、保育参加を行いました
ここでは、その時の様子をお伝えさせて頂きます
パパ先生と一緒に食育講座に参加しました
給食の先生に野菜の絵本を読んでもらい、目の前で野菜を切って
断面の観察をしたり、匂いを嗅いだり、野菜スタンプをしましたよ
匂いを嗅ぐと「辛い匂いがする」「野菜の匂いだ」など子ども達は
苦手な野菜にも野菜に興味深々
野菜スタンプをすると「キレイ」「可愛い」と言ってとっても楽しそうでした
男の子チームと女の子チームに分かれて野菜の絵合わせゲームも行いました
とっても楽しい食育講座でした
別日では、パパ先生と一緒にパラバルーンを行いました
パパ先生が一緒だった事もあり、いつもよりも大きく膨らませる事ができ、
子ども達は大興奮でした
パパ先生と色んな体験が出来た保育参加でした
⛄ゆき組⛄保育参加の様子
6月から8月にかけて、8名の保護者の方に保育参加していただきました
今年はとっても暑い夏でしたが、暑い中ご参加いただきありがとうございました
子どもたちには「パパ先生」「ママ先生」と保護者の方を呼ばせていただきました
去年の保育参加では、人見知りしてしまう子もいましたが、今年は人見知りする子もいなく、
優しいパパ・ママ先生に甘えられてとっても嬉しそうでしたよ
今年も保育参加の際、1冊絵本をご用意していただき読み聞かせをしていただきました
とっても集中して読み聞かせを聞いていた子ども達でした
水遊びや園庭遊び、色々な活動に参加していただきありがとうございました
子ども達はパパ先生ママ先生と遊んでもらいとっても楽しかったようで、給食後帰ってしまう際、
残念そうな表情をうかべていましたよとっても楽しい思い出ができました
保育参加していただきありがとうございました