館第二すぎのこ保育園ブログ
にじ組 ★保育参加の様子★
夏の暑い日が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
にじ組では8月に保育参加でママ先生、パパ先生が3名遊びに来てくれました
今回はその時の様子をご紹介したいと思います!
ママ・パパ先生がお部屋に来ると「誰だろう...」とちょっぴり緊張気味の子どもたち
朝の会の前におもちゃ遊びをしている内に、自分の好きなおもちゃを見せに行ったり、お膝の上に座ったりと自然と打ち解けて楽しんでいましたよ
おもちゃでたくさん遊んだ後は、朝の会ママ・パパ先生に自己紹介をしてもらいました!
「よろしくお願いします!」のご挨拶も元気いっぱいにできた、にじ組さんです
朝の会の後は、『サンサン体操』や『アンパンマン音頭』で準備体操をしてから水遊びへしゅっぱ~つ
パパ先生と一緒に水遊びをすることができて、とっても嬉しそうでした
水遊びの後は、おもちゃ遊びやすぎのこまつりで吊る飾りの製作をしましたよ
また、なんと
趣味でギターをやっているパパ先生がいたので、2階の遊戯室でギターコンサートを開催して頂きました
かっこいいアコースティックギターと、と~っても素敵な音色に魅了される子どもたちと保育者
みんなが大好きな『アンパンマンの曲』や『どんな色がすき?」など全10曲程演奏してもらい、元気いっぱいにお歌をうたったり、ダンスを踊ったりして楽しみました
パパ先生、突然の保育者からの無茶ぶりに応えて下さりありがとうございました
そして、朝の会や給食前に絵本の読み聞かせをして頂きました
子どもたちはみんな興味津々で聞いていましたよ
最後はたくさん遊んでくれたママ・パパ先生に「ありがとう」の気持ちを込めて、ぎゅーっとハイタッチをしました!
夏の最後にママ先生・パパ先生と素敵な思い出をつくることができた、にじ組さん
ご参加頂いた、保護者の皆様ありがとうございました!
♪8月のお誕生日会♪
8月6日はお誕生日会がありました
今月は、1人お休みの子がいましたが、全部で9人のお友だちをお祝いしました
乳児さんは緊張しながらも「ハイ!」と答える姿に、みんなメロメロ・・・
「上手だね~!」「可愛いね~!」の声が子どもたちからも聞こえていました
幼児さんは自分でマイクを持ち、元気いっぱいにインタビューに答えてくれました
先生たちからの出し物は「お絵かき大会」と、ブラックライトを使ったパネルシアターでした
お絵かき大会では、〇を1つ描いただけで「アンパンマンだ!!」と気付く強者も・・・
パネルシアターではお部屋が暗くなってしまいましたが、光るおもちゃ箱を見つけると、「光ってるー!」と大盛り上がりの子どもたちでしたよ
お誕生日おめでとう!元気いっぱい大きくなーれ
☀そら組 プールの様子☀
本格的に夏も始まり、暑さが厳しい日も多くなってきましたね
そら組の子どもたちは、そんな暑さに負けずに元気いっぱい過ごしています
今回は、7月から始まったプールの様子を紹介したいと思います♪
久しぶりのプールを楽しみにしていたそら組さん!
始まる前から水着の話をしたりし、ワクワクする姿が見られました
手やお腹など順番に水をかけ、体を慣らしていくところから始まります
「冷たーい」なんて声も聞こえてきますが、楽しそうに体に水をかけています!!
顔を水に浸ける練習や水の中でも息が吐けるよう、ブクブクの練習もしています.。o○
最初は「できない」と言う声もありましたが、顔を付けられるようになった子も少しずつ増えています
ワニさん歩きやトンネルくぐりも上手に行うことができています
内容も少しずつステップアップし、蹴伸びの練習やバタ足の練習も行っています
最初は、体にガッチガチに力が入ってしまい、なかなか上手く浮くことが難しかったですが、それも少しずつ慣れ
力を抜くのも少しずつ上手になってきています
プールを頑張った後は、みんな大好き自由時間
おもちゃを使って水の流れる所などを見て楽しんだり、お友だちと協力して保育者に水をかけることを
楽しんでいます♪
容赦なく掛けてくる子どもたちのおかげで、保育者もいつもびっしょりになっています
これも夏ならではのダイナミックな遊びですね
毎日毎日お洗濯に準備ありがとうございます♪
プールの時のお約束を守りながら、また熱中症にも気を付けながら暑い夏を乗り越えたいと思います!
保育園生活最後の夏!プール!沢山たくさん楽しんでいきます
☼にじ組 水遊びの様子☼
暑い日が続いていますが、保育園には毎日元気いっぱいの子どもたちの声が響いています
今回は夏ならではの遊び, 水遊びの様子をお伝えしようと思います
今年は乳児さんクラスでも、事故なく安全に水遊びが行えるよう【水遊び開き】で水遊びでのお約束、そしてみんながドキドキ わくわくして水遊びを行う事ができるように、会を行いました
おめめをキラキラさせ 「あれな~に?」というような表情や、拍手をして「早く遊びたい 」アピールをしていたにじ組のこどもたち
最後までしっかりお話を聞いてくれました
水遊びの前にはしっかり準備体操をして体を温めます準備体操が終わったらワクワクしながらお外へGo
最初からお顔にお水がかかってもみんな大興奮で遊んでいましたよ
おたまでお魚さんのゴム人形をすくってバケツに入れてみたり・・・
流しそうめんのようなウォータースライダーにお魚人形さんたちを浮かべて滑らせてみたり・・・
水車にお水をかけてクルクルまわる様子を観察したり・・・
シリコン水風船を潰してびっくり しては、何度も繰り返して楽しんでいます
シリコンの感触がプニプニしていて気持ちがいいようで洋服の中に入れて楽しむお友達もいますお洋服の中で風船が割れると気持ちがいいようでニヤ~
と可愛いお顔もみせてくれます
ジョウロから出るお水の感触、シャワーから出るお水の感触、入れ物に入っているお水の感触、同じお水でも違う感触が楽しめますね
みんな大好きスプリンクラーのかめ子さん 暑くて元気なさそうにみえたのかな
気になってお顔を覗いてお水をかけてあげたり、クルクルまわってとんでくる水しぶき
と戦っているお友達もいます(笑)
水遊びの回数を重ねるごとに楽しい遊び方を子どもたち自身で発見する姿も見られてきていますよ
最近ではお友達の真似をして自らバケツやジョウロで頭の上からお水をかけてダイナミックに遊ぶお友達も多くなってきました
お水と砂でできた泥の変化や感触も楽しむ事のできる水遊びこれも夏ならではですね
まだまだ暑い日が続きますが、こまめな水分補給と休息を心がけながら、残りの夏も大好きな水遊びが思いっきり楽しめるよう考えていきたいと思います
にじ組の可愛い笑顔が沢山みられますように・・・
カメ子さん。最後まで見守っていてね・・・
☆ゆきぐみ 水遊びの様子☆
今年の夏は信じられないほど暑い…
そんな暑さにも負けずに、ゆき組の元気な子どもたちは、毎日保育園でお友だちと仲良く楽しく過ごしていますよ
そして7月・・・いよいよ子どもたちが待ちに待った、だーい好きな水遊びがスタートしました
水遊びについてのお約束をみんなで聞いている時からワクワクソワソワ
目線は水遊びのたらいにむかっていました
ゆき組の子どもたちはみんなクルクル回るカメさんのスプリンクラーが大好き
そのカメさんはいつの間にか「カメ子さん」と呼ばれるようになりみんなから親しまれています
その愛すべきカメ子さんの周りには連日子どもたちが群がってキラキラの笑顔があふれています
カメ子さんの上にアヒルのお人形を置きくるくる回るのを楽しんで見ていたり、回転止めようと試みたり・・・
子どもたちの発想の面白さに毎日驚かされています
みんなの愛が強すぎて、最近若干お疲れの様子のカメ子さん。。。回転が止まってしまったり、うごかなかったり・・・みんな心配そうでしたよ
水路のおもちゃもみんな大好きお水が流れるのをじっくり観察したり、小さなおもちゃが流れていくのを楽しんだりバケツに水を入れたり・・・それぞれ好きな楽しみ方をいろいろ考えて遊んでいます
頭から水がかかっても全然へっちゃら
お友だちと仲良くおしゃべりしながら、とっても楽しそう
バケツがいつの間にか持ちきれないほどのバックにこんな遊び方もするんですね
子どもたちの発想は豊かですね~
タライの水にはお魚が沢山泳いでいますよ
手で捕まえたり、スコップですくってみたり、バケツにいれてみんな楽しそうですね
水遊びだけでは物足りず、泥んこ遊びに発展することもありますよ
これからまだまだ暑い日が続きそうですが、子どもたちの大好きな水遊びをできるだけたくさん行っていきたいと思います
水分補給をこまめに行い、熱中症に気を付けながら、子どもたちが思いきり楽しめるように考えていきたいとおもいます