ブログ

給食ブログ

10月のお誕生日会メニュー♪

10月19日はお誕生日会メニューでした♫

今回のメニューは

まいたけごはん、れんこんつくね、ブロッコリーのごまあえ、すまし汁、ぶどうジュース

おやつは牛乳とハロウィンクッキーでした♡

 

 

まいたけをたっぷり使った混ぜご飯と、しゃきしゃきのれんこんつくねで秋を感じられるようなメニューにしました。

れんこんつくねの上にハートで型抜きしたにんじんを飾り付け♡

すまし汁には星の形をしたカラフルなお麩を使用してみました。

 

 

こども達だけでなく、先生達からもかわいい~♡という声をもらってとても嬉しかったです(^^♪

れんこんつくねは毎回大人気!今回もみんなたくさんおかわりしてくれました。

 

おやつは、今月末がハロウィンということでハロウィン仕様のクッキーにしました。

かぼちゃを練り込んだ生地と、ココアパウダーを練り込んだ生地の2種類を作りました。

今回はお皿ではなく、ハロウィンの紙のランチョンマットを用意してその上にクッキーをのせて提供しました♬

型抜きは大変だったのですが、見た目も可愛く出来てこどもたちも喜んでくれたので良かったです!(^^♪

 

11月のお誕生日会メニューも楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

 

9月のお誕生日会メニュー♪

9月7日はお誕生日会メニューでした!

お昼は酵母ロール、ささみフライ、かぼちゃのマヨ和え、人参ポタージュ、りんごジュース

おやつは麦茶、パイナップルチーズケーキでした☆

 

お誕生日会では珍しくみんなの大好きなパンにしました。

ささみフライはボリュームもあり、食べ応えがバツグン!みんなモリモリ食べてました!

人参のポタージュは人参をハートと星の形にくり抜き可愛くしました♡

ミキサーにかけた人参と牛乳を加え鶏ガラで味を調えると、まろやかでとても美味しいです!

人参嫌いなお子様にも、おすすめのスープです。

今回は温めて出しましたが、暑い日には冷たくしても美味しいですよ(^_-)-☆

こどもたちもたくさんおかわりしてくれました♬

 

おやつはパイナップルを使用したチーズケーキにしました。

牛乳やクリームチーズなどでチーズケーキの土台を作り、固まったらその上からパイナップルを飾り

最後に透明なゼリーを流し込んで完成です♪

 

上手く固まるかな…とドキドキしていましたがきれいに固まってくれました(^_-)-☆

まだまだ暑い日が続いているので、パイナップルの爽やかな酸味がこどもたちにも人気でした。

見た目も爽やかで、可愛く出来て良かったです♪

 

10月のお誕生日会もみんなに楽しんでもらえるように考えているので楽しみにしていてください(^_-)-☆

 

8月のお誕生日会メニュー♪

8月9日はお誕生日会メニューでした☆

 

お昼は  夏野菜たっぷりカレー、オクラとエノキのサラダ、人参スープ、スイカ

おやつは ぶどうジュース レモンケーキでした♡

 

 

お昼はなす、かぼちゃ、トマトなど夏の野菜をたっぷり使いこどもたちにも大人気のカレーに♬

スープは人参をお花やかぼちゃの形にくり抜き見た目も可愛くしました(^_-)-☆

たっぷり煮込んだ夏野菜は甘みも出て食べやすいので、野菜が苦手なお子さんにもおすすめです!

こどもたちもいっぱいおかわりをしてくれました♬

にんじんの形もかわいくなってる~♡と気がついてくれて嬉しかったです!

 

 

おやつのレモンケーキはホットケーキミックスで作った生地にレモンをしぼり、皮もすりおろして入れました。

ヨーグルトと混ぜることでとっても爽やかで甘みのあるケーキになりました♡

上から粉糖をお湯で溶かしたものをかけ、アイシングして完成です!

先生たちからも「爽やかでおいしい~!」と好評でした♡

こどもたちは「上にかかってる甘いのと一緒に食べるとおいしい~!」とおかわりしてくれる子も多かったです♪

 

9月のお誕生日会もみんなに喜んでもらえるようなメニューを考えているので楽しみにしていてくださいね(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

7月のお誕生日会メニュー♪

7月5日はお誕生日会メニューでした!

お昼は、わかめご飯、ヤンニョムチキン風からあげ、もやしのナムル、オクラのスープ、すいか

おやつは七夕フルーツポンチでした☆彡

 

主菜のヤンニョムチキンはこどもでも食べやすいようにケチャップ、醤油、みりんなどの調味料にいりごま

を入れて甘いたれにしました。からあげと絡めるととってもおいしいです(^^♪

こどもたちにも大人気で、おかわりもあっという間になくなっていました!

オクラは切ると星形に見えるので、七夕にちなんでスープに入れてみました。

「ほしのかたちになってる~!」とみんな気づいてくれて嬉しかったです☆彡

 

おやつは寒天のもとを使い、ももとぶどう2種類のゼリーを作りました。

その中にももの果肉を入れ夏らしいゼリーに♬

牛乳寒天で、星を型抜きし上から飾り付けて完成です!!色も鮮やかでとても可愛く出来ました♡

こどもたちも「おほしさまかわいい~♫」「全部味が違っておいしいね~!」と大人気でした。

暑い日が続いているので、ゼリーは食べやすかったようです(^^♪

 

8月のお誕生日会もみんなに喜んでもらえるようにメニューを考えているので楽しみにしていてください!

 

食育講座~みんなの体の中で働いてくれている3色レンジャーについて~

6月9日は幼児クラスを対象に食育講座を行いました。

 

今回は皆が毎日元気でいるために、体の中で働いてくれている3色レンジャーについてお話ししました。

前回の食育講座で冬の野菜とその働きについてお話ししたとき、緑レンジャーはみんなを病気やばい菌から

守ってくれるんだよというお話をしました。

今回はその続きで、皆が普段食べているご飯は体の中でどんな働きをしてくれるのかを食品別に赤・黄・緑

3色のレンジャーに例えて働きと共にお話をしました。

前回の緑レンジャーの事覚えてるよ~!野菜と果物がパワーになるんだよね!

といってくれる子もいて嬉しかったです(^^♪

赤・黄・緑それぞれどんな食品があるのか、それを食べるとレンジャーたちはどんな働きをしてくれるのかを説明し、この3人が揃うととても強い元気ビームが出るんだよとお話ししました。

 

その後、じゃあ今日の給食はどのレンジャーのパワーになったのかな?と一つずつ食品を見せながら

みんなに答えてもらい、それぞれの食品をホワイトボードに貼っていき、3色に分けてみました。

お昼のパン、鶏肉のマヨネーズ焼き、野菜スティック、かぼちゃのスープ

おやつのたくあん、ツナおにぎり 上手く分けられるかな??

 

みんな「これはお肉だから赤レンジャー!」「野菜スティックはにんじんときゅうりだから緑レンジャー!」

と元気いっぱいに答えてくれ、それぞれどのレンジャーのパワーになるかしっかりと分けられました。

 

みんながいつも食べている給食はこの3人のレンジャー全員にしっかりパワーがいくように作っているんだよと伝え、

1人でもいなくなっちゃうと元気ビームがどんどん小さくなってしまうので好き嫌いなく頑張って食べようねとお話ししました。

元気ビームがもっと大きくなる方法として、よく噛んで食べる事も大事だよと言うとみんなもうやってるよ~!

とたくさん言ってくれました。

給食室でもみんなに美味しかった~!や、給食楽しみ!と思ってもらえるように一生懸命作るのでみんなも好き嫌いせずにいっぱい食べてねと伝え、今日の食育講座はおしまいになりました。

最後までしっかり話を聞いたり元気いっぱいに答えてくれ、とても楽しい食育講座になりました♬