タグ:野菜スタンプ
もり組 ☆ 食育 ~野菜スタンプ~
8月26日(火)にもり組で野菜スタンプをしました。
使った野菜は、蓮根・オクラ・玉ねぎ・キャベツの芯です!
はじめに「やさい ぺたぺた かくれんぼ」という絵本をみました。
絵本のセリフに“もう いいかーい”と“もう いいよー”という言葉が何度か出てくるのですが、終盤から“もう いいよー”と一緒に言ってくれたのが、とても可愛らしかったです(*´▽`*)
また野菜の断面をみて、“なす!”や“れたすー!!”と自分が思う野菜の名前を伝えてくれました。
正解だったり、不正解だったり( *´艸`)
みんな楽しんできいてくれていました ♪
次に使う野菜を実際に触ってみました!
切ったら“中身はどうなのかな~?”と興味津々です°˖✧
“たまねぎのにおいをかぐと、なみだがでるんだよ~”と言って嗅ぎたくなさそうな子も(。-`ω-)
でも生の野菜の匂いや中身がどうなっているのかについて中々知る機会も少ないからか、“さわりたーい!”や“かぐ~!”と積極的に触ったり、匂いを嗅いでいました!
ここからは、お待ちかねの野菜スタンプです!
グループごとに、2色の色が用意されていました。
色が混ざり合い、素敵な色の野菜スタンプが出来上がっていました♡
スタンプをした後は、野菜の断面で絵合わせカードゲームをしました。
男の子チームと女の子チームに分かれて行いましたが、どちらのチームも白熱した戦いでしたヾ(≧▽≦)ノ
カードが少なくなるたびに、体が近づきあい、最後の方は小さな円に(●´ω`●)
想像していたよりも子ども達が野菜の名前を知っていたり、断面を理解していたのに驚きました!
お家でもよくお手伝いをすると言っている子も何人かいて、ご家庭でも様々な食育が行われているようで、とても嬉しいです。
これからも色々な食育を行っていきたいですね(∩´∀`)
ゆき組 ☆ 食育 ~野菜スタンプ~
7月22日(火)にゆき組で野菜スタンプをしました。
使った野菜は、玉ねぎ・オクラ・茄子・えのきです!
はじめに、「やさい いろいろ かくれんぼ」という絵本をみました ♪
知っている野菜が出てくると“にんじーん!”や“じゃがいもー!”と大きな声で応えてくれました!ピーマンが好きだったのか、“ぴ~ま~ん!!”とずっと伝えてくれる子もいました( *´艸`)♡
次に使う野菜を実際に触ってみました!
先生やお友達同士で“中身は何色かな?”や“匂いする?嗅いでみよう~”と話しながら触って確認している姿がとても可愛らしかったです(*^▽^*) はじめは、恐る恐る触る子も途中から慣れて楽しそうにしていました ♬
どの野菜も大人気でした☆彡
中身を切ってみせると、“おぉー!!しろだー!”と中身の色が知れて嬉しそうでした!野菜によっては、種があることがわかりました( *´艸`)
お待ちかねの野菜スタンプです!
色は、ピンク・水色・黄色・緑色の4色です。
自由に野菜をスタンプしたり、伸ばしたり、手形を押したりと、各々好きなように楽しんでいました♡
みんな、とても指先が器用でした。
指先は、「第二の脳」と言われ、指先を動かすことで脳が刺激されます。脳が刺激されると様々な発達を促す効果が期待できると言われています。
また脳の神経細胞は、0歳から2,3歳頃までに急速に成長すると言われています。なので指先を使うことは、子ども達にとって大切なことなんです!
ご家庭でも指先を使った遊びなど、取り入れてみてはいかがでしょうか(●´ω`●)
にじ組 ☆ 食育 ~野菜スタンプ~
7月15日(火)ににじ組で野菜スタンプをしました。
使った野菜は、ぶなしめじ・人参・ほうれん草です!
はじめに、「やさい いろいろ かくれんぼ」という絵本をみました♬
知っている野菜が出てくると“おぉ!”や“あぁー!!”と言って、分かっているのを伝えてくれました( *´艸`)
とても可愛らしかったです♡
次に使う野菜を実際に触ってみました!
”匂いはどうかな?”や”ちょっと重いかな”と考えながら触っているので、子ども達の様々な顔色がみられました(*^▽^*)
恐る恐る触る子も…あまり実物を触ることも少ないと思うので、いい体験になりました ♪
人参が大人気でした☆彡
お待ちかねの野菜スタンプです!
色は、赤・緑・ピンク・水色の4色です。
自由に想像力を膨らませ、とても楽しんでいました♡
みんな、とても指先が器用でした。
指先は、「第二の脳」と言われ、指先を動かすことで脳が刺激されます。脳が刺激されると様々な発達を促す効果が期待できると言われています。
また脳の神経細胞は、0歳から2,3歳頃までに急速に成長すると言われています。なので指先を使うことは、子ども達にとって大切なことなんです!
ご家庭でも指先を使った遊びなど、取り入れてみてはいかがでしょうか(●´ω`●)