館第一すぎのこ保育園ブログ
ひよこ組☆水遊び
保育園で初めて水遊びをする、ひよこさん!毎日厳しい暑さですが、全身を濡らして水遊びを楽しんでいます
最初は、冷たい水にビックリして泣いてしまうこともありましたが、今ではタライに入った水をバシャバシャしたり、ダイナミックに遊んでいます
そして、ベビー用ボディーソープを使って泡遊びにも挑戦!!泡の感触に不思議そうにするひよこさん
時には自分の体を洗ってお風呂気分
厳しい暑さが続きますが、夏ならではの遊びを楽しんでいるひよこさんです
8月お誕生日会
厳しい暑さの中、元気に遊ぶ子どもたちは真夏の到来を楽しんでいるようです
8月9日は8月生まれのお友だちのお誕生日会でした
15人というどの月よりも多い8月生まれのお友だち
誕生日会の前には期待に胸を膨らませニコニコと楽しそうにしている様子が見られました
まず始めはインタビュー♪
乳児さんには「好きな食べ物」と「好きな遊び」を聞き、幼児さんにはそれにプラスして「大きくなったら何になりたいか」を聞きました
やっぱり好きな食べ物は果物の子が多く、好きな遊びは水遊びという夏らしいことを言ってくれた子もいました
乳児さんは照れながらも頑張って答えてくれました
幼児さんはやっぱりお兄さんお姉さんとしてしっかりかっこよく答えてくれました
インタビューの後は担任の先生から誕生日カードのプレゼント、誕生日カードを貰って嬉しそうな子どもたち
その後は子どもたちから8月生まれのお友だちに誕生日の歌をプレゼントしました♪
お誕生日のお友だちの人数が多い中最後まで大きな声で歌ってくれました
最後は先生からの出し物です
魔法使いの格好をした先生に驚いたり、わくわくとした表情を浮かべていました
これから何が起きるのかどきどきな子どもたち
どうやら先生が持ってきてくれたケーキに色がなくなってしまったようで、魔法の水をかけて
みんなで「あぶらかたぶらちちんぷいぷいのぷい」と大きな声で魔法の呪文をかけ、ケーキに色を戻すことに成功しました
そのほかにもいろんなトラブルをみんなで魔法の呪文をかけ解決する事が出来ました
その後に山の日クイズをしました
山の日は8月11日です。
なぜその日が山の日になったかというと8は山の形が漢字の八に似ているからだそうです。
ではなぜ11日になったかわかりますか?良ければ皆さんも一緒に考えてください♪
①漢字の八をまっすぐにすると11に見えるから
②山には木がいっぱいあってそれが11に見えたから
答えはこのブログの最初の絵文字に注目してみてください
最後になりますが8月生まれのお友だちお誕生日おめでとう
保育日誌★7月
梅雨も明け、暑くて眠れない日が続くようになりましたね…
毎日熱帯夜でクーラー・扇風機もフル活用ですよね。
保育園でも毎日暑さ指数とにらめっこ中…
暑すぎても寒すぎても出来ない絶妙なプール環境に「今日もプールに入れますように!」と子どもたちと毎日お祈りをしています。
毎日元気な子どもたち、でもさすがに異常な暑さには勝てず…熱中症の恐れもあるので残念ながら大好きな外遊びでは
なく、室内で過ごすことも増えました。
し!!か!!し!!
なんと室内遊びも大好きな子どもたち*.
ずーーーーっとおもちゃで遊んでいるわけではなく、室内ならではの楽しいゲームもたくさんして、楽しみながらお迎えを待っています
カプラ積み競争(チームに分かれてカプラを積み上げ高さを競います。)
障害物競走(様々な障害物を乗り越え、どっちが早いか競い合います。)
くっつきゲーム(肩、足、おなか等、指示された場所をペアのお友達とくっつけるゲームです。)
ほかにも…運動会で行う予定のチェッコリ玉入れの練習をしたり、じゃんけん列車、猛獣狩りゲームなど様々なものを毎日楽しんでいます!
~~一方その頃園庭では~~
元気に過ごす子どもたちを横目にぐんぐん大きく育っている保育園の植物たち
くじゃく組さんが植え、水やりをしている「アサガオ」「ひまわり」
園庭だけでなく小学校の畑で大きくなっている「トマト」「なす」「ピーマン」たちも。
ぐんぐん大きくなりこちらも楽しみですね
お野菜の方もすでにくじゃく組さんが収穫して、調理してもらったりもしました♪
「くじゃく組さんが育てた野菜だよ」と伝えるだけで、普段以上に喜んで食べてくれます!
くじゃく組だけでなく、他のクラスにもおすそ分け。
たくさん食べてもらって「おいしかったよ」と声をかけてもらい、とっても嬉しそうなくじゃく組さんでした!
まだまだたくさん獲れるといいね
7月も楽しいこといっぱいの保育園紹介でした!
給食試食会(乳児)
7月27日(土) 乳児親子対象の 給食試食会がありました。
この日は 7組が参加してくれました。
メニューは 米粉ロールパン 鶏肉のオレンジ焼き
チーズのサラダ チンゲン菜のスープ
子どもたちの食べっぷりに 保護者の方々もそして一緒に同席した栄養士もびっくり
最後には お代わり分もきれいになくなりました!
「家では野菜はあまり食べないのに…」
「パンがおいしいですね!」
「お肉が柔らか~どうやって調理してるんですか?」などの声が聞こえました。
試食の後の質疑応答の時間には 働くお母さんならではのお話も・・・
「仕事から帰ってきてからの食事の用意 大変ですよね~みなさん、どうしてますか?」
「簡単に出来る作り置きレシピありますか?」
「冷凍の玉ねぎのみじん切りが使えますよー」
「手軽にたんぱく質が取れるレシピありますよ!」
保護者だけではなく 一緒に参加した園長先生も保育士も栄養士も みーんな働くお母さんの顔になり
共感したり 情報交換したり・・・ 楽しい有意義な時間となりました
とっても暑い中でしたが ご参加ありがとうございました!
次回1月には 幼児親子対象の試食会も予定しています
お楽しみに
水遊び【幼児】
今年もプールの季節がやってきました。
今年は猛暑で、暑すぎて、時間を早めたり、時間を短縮して楽しんでいるプール活動です。
はと組は、はじめてのプール活動☆大きいプールで怖がることなく楽しんでいます。
先生と水の掛け合いで楽しむはと組の子どもたち。楽しさが笑顔から伝わってきます!
去年よりも少しプールが大きくなって、ダイナミックに楽しむ、かもめ組。
今年は水を怖がる子もほとんどいなく、笑顔がはじけています
バタ足やワニ歩きを楽しむのは、さすが年長のくじゃく組です。
水とも仲良しではじけた笑顔が最高です
今年は運動の日はプール指導があり、コンフィアンサの講師が月一でプール指導をしてくれます!
担任とは違う指導に気持ちも引き締まり、プール指導に意欲的に参加しています
残り少なくなったプール活動ですが安全に楽しく行っていきたいと思います!
水遊び つばめ組
暑い日が続きますね。
今日は水遊びの様子をお届けします。
準備運動をしてからテラスへレッツゴー!
去年から水遊びをしているお友だちは水が大好き♡
大きくなったからか、遊び方も激しくなってきました^^;
少しでも自分に水がかかると「やったなー」と水をかけかえしたり、
高い位置から水を落としたりして水の感触を楽しんでいます。
新入園児さんたちははじめ「???」という感じでしたが、
水がかかると泣いてしまう事もしばしば…ですが安心してください!
少しずつ水に触れることからはじめて、徐々に水の感触を楽しめるようになりました。
まだ顔にかかってしまうとイやな時もありますが、水が好きな子たちでも
そういう日もあります。大丈夫^~^
水をかけられてオーマイガー
女子のかたらい
はいどーぞ
時にはプール側から集中砲火を受けてしまう事も!!!
でもつばめ組は負けてはいません!
「やっちゃえー」の掛け声の下、バケツやカップに水を入れやり返しています。
先生もこーんなにびしょびしょになって一緒に楽しんでいます。
子どもたちは水に親しみながら、友だちの遊んでいる姿を見て真似して
少しずつ成長していきます♪
おうちでも水遊び楽しんでくださいね。
意外とのどが渇くので、水分補給お忘れなく。
来年からは大きいプールでもっともーっと楽しみます。
くじゃく組☆おたのしみ会
7月19日(金)
待ちに待った、くじゃく組のおたのしみ会でした
「晴れますように...」というみんなの願いが届き、
1日中いい天気で過ごすことができました(^▽^)/
今年のおたのしみ会のスケジュールは
午前:プールプラバンづくり
午後:ピザづくりピザパーティー
宝探し花火大会 でした
まずはプラバンづくりの様子をお届け
自分で選んだキャラクターを描いて...
色もしっかりと塗っていきます♪
そして、トースターの中へ!!
プラバンが縮まっていく様子に、興味津々の子どもたち
とっても上手にできました!
出来上がったプラバンを見て、「どこにつけようかな~♪」
「リュックにつけよーっと」と嬉しそうに話していました。
続いては、ピザづくりの様子です
子どもたちに生地をめんぼうで伸ばすところから
やってもらい、それからたくさんの具材を贅沢に使って
トッピングしてもらいました☆
ミニトマトは、畑でみんなが育てたものです
おいしそうなピザが、たくさん焼きあがりました
自分たちで作ったピザは、格別においしい!!
ピザパーティーでは、先生たちも招待して
一緒に食べて、たくさん笑って、楽しい時間を過ごしました
最後は花火大会
手持ち花火、ふきあげ花火、ナイアガラの滝
3種類の花火を楽しみました
「いぇーい!」「めっちゃきれいー!!」と
大盛り上がりの子どもたちでした。
楽しい思い出がまたひとつ増えました
7月誕生日会☆彡
7月5日に、7月生まれの誕生日会・七夕の集いがありました☆
保育園では、8名の誕生日を迎える子がいますが、当日は、7名の参加でした♪
始まる前には、ドキドキの子どもたち
インタビューでは、緊張しながらも「好きな食べ物」「好きな遊び」など、教えてくれました
「好きな遊び」では、”砂場” ”滑り台”など、遊具が大人気
「わたしの好きな遊びといっしょ~」と、手を挙げてくれました。
担任の先生からは、メッセージカードのプレゼントを貰い、みんなからは、歌のプレゼントと言葉のプレゼントを貰い、「おめでとう」と祝われると、「ありがとう」と、大きな声でお礼を言えていました。
お誕生日のお友だち、おめでとうございます
出し物のお楽しみは「トイストーリー」の劇と、「七夕のパネルシアター」でした
トイストーリーでは、先生たちがおもちゃの人形に大変身
急に動き出したり、急に倒れたりして、面白くてケラケラ笑う子どもたち
「おもちゃのちゃちゃちゃ♪」に合わせて歌ったり、手を叩いたりして楽しみました
七夕のパネルシアターでは、いつもと違い、ブラックパネルシアターだった為、キラキラで夢中な子どもたち
お話の後は、願いを込めて「たなばたさま」の歌を歌いました。
7月7日の当日は、織姫と彦星は会えたかな?みんなの願いがかないますよーに
☆ 夏祭り ☆
6月22日(土)に夏祭りを開催しました。
年長児くじゃく組の子ども達のおみこしは、飾りも制作で作り、盛り上げのかもめ組と一緒に練習を重ねてきました。
浴衣や甚平を着てきた子ども達は、どこか恥ずかしそうにしていて可愛らしかったです。
そして今年度は、初めて卒園児を招待する事が出来て大盛り上がりでした。まるで同窓会のようでした。
園長先生の手作りたこ焼きや、ジュース・ポップコーンを食べながら会話を楽しむ姿に、私達職員も嬉しかったです。
多くの保護者の方々に、有り難い感謝の言葉を頂きました。
ありがとうございました!!
6月の誕生会
園のまわりの緑も鮮やかになり、雨上がりの紫陽花に心癒される季節になりました。
6月7日(金)に今月の誕生会が行われました。
6月生まれのお友達は7人。
保護者やお友達の前で先生のインタビューに緊張しながらも元気に答えてくれました。
その様子を見て観客のお友達もひとりひとりに手を振って応援してくれました。
先生たちからのカードのプレゼント、お友達からの歌のプレゼントを貰い嬉しそうな様子でした。
次は「歌ってバースディ」のパネルシアター。
動物からのプレゼント箱が並び、箱からどの動物が出てくるかを皆で当てました。
全部揃うと大きなバースディケーキになりました。
2つ目は「なかよしかたつむり」の傘シアター。
2匹のかたつむりがどこに行ったのか見つける様子に皆、興味津々でした。
ペロペロキャンディー、グルグルヘビやロールケーキなどが出てくる度に皆ニコニコ。
そして最後には大きなお母さんかたつむりが出て大興奮。
皆でかたつむりの歌を歌ってお祝いをしました。
6月生まれのお友達、おめでとうございます!