館第一すぎのこ保育園ブログ
8月お誕生日会
8月5日に8月生まれのお誕生日会を行いました。
9名いるなか、当日は3名の欠席で6名のお友達をみんなでお祝いしました。
元気にインタビューに答えて、おたんじょうびの歌を歌いました!
その後は、先生たちからの最初の出し物は「ゆらゆらクイズ」でした。毛糸につるしたクモやおばけ、ヨーヨーなど
ヒントを伝えると元気に答えていました!
2つ目は「ねこざかな」のパネルシアターでした。
ねことさかなが合体して泳いだり踊っていたりする様子を見て楽しんでいました。
8月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
お楽しみ会
7月22日…みんなが待ちに待ったお楽しみ会が今年も行われました。
今年はコロナ対応という形で、夕食作りはありませんでしたが、今年度のお楽しみ会の全行程を行いきる事が出来ました。
当日は心配していたお天気も、子どもたちがてるてる坊主を作ってくれたお陰で、最後の花火まで持ちこたえてくれました!!
☆万華鏡作り☆
一番最初の活動は、みんなが興味津々だった『万華鏡作り』を行いました。
トイレロール芯に好きな模様を描き、銀色折り紙を三角の筒状に折り、ビニールで蓋をするようにゴム止めをしましたが、ゴム止めで悪戦苦闘…でも、何度も挑戦する姿を見せてくれました。綺麗なビーズやスパンコールをビニールに乗せるときは、『きれいないろ~はやく、くるくる回してみたいなぁ~』の声・・・
楽しみながら、でも真剣に取り組んでいた子どたち。
出来上がった瞬間、『みて~みて~ビーズがうごいてるょ』と嬉しそうに見せてくれたり、万華鏡をのぞきながら『きらきらしてる~』と教えてくれたり、子どもたちは沢山の笑顔を見せてくれました。
☆水遊び☆
万華鏡作りの後は、楽しみにしていた水遊びタイム!
梅雨の間雨続きで、水遊びをずっと楽しみにしていた事もあり、その思いが当日叶う事に・・・
子どもたちは水遊びのルールを守りながら、水鉄砲で打ち合いっこやホースで水の掛け合いっこなどを楽しみました。
☆お楽しみコーナー☆
職員からくじゃく組の子どもたちへ、パネルシアターで楽しいお話しを見せてもらったり、保育園あるあるクイズを出してもらって盛り上がったり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
☆恐竜時代へタイムスリップ☆
子どもたちが待ちに待った、ワクワクドキドキの冒険の時間です。
ちょっぴり暗い部屋に足を一歩踏み入れると、そこにはジャングルが広がっていたり、次の部屋に入るとサバンナが広がっていたり、恐竜の鳴き声やティラノザウルス、フタバザウルスがいたり、子どもたちの『きゃぁ~すごいね!』の声があっちからもこっちからも聞こえてくるほど、興奮した時間となりました。各場所でお宝もゲット!しながら、嬉しいお土産も手にしながら、ワクワクドキドキの冒険を終えることが出来ました。
最後は、大きなティラノザウルスの前で記念写真を撮り、笑顔の冒険の思い出を残す事が出来ました。
4.5月の誕生日会
休園や自粛登園の関係で遅くなってしまいましたが、7月14日に、4月と5月のお誕生日会を行いました。
4月は6名、5月は多くて13名いました!
好きな遊びや大きくなったらなりたいものなど、大きな声で応えられていましたよ。
職員出し物は、「これ!だれの?」と「妖怪じーまん」のパネルシアターを観ました。
誰の物か当てたり、色々な妖怪が出てくるのを楽しんでいました‼
4月、5月のお誕生日のお友達おめでとう‼!
幼児クラス 夏まつり
令和2年7月4日土曜日 みんなが楽しみにしていた『夏まつり』が行われました。
コロナの影響で当日は幼児クラスのみの参加となりましたが
心配だった天候もなんとかもち、盆踊りやくじゃく組の御神輿も
無事に園庭で行うことが出来ました。
毎年夏祭りを盛り上げてくれる御神輿。
今年のくじゃく組の御神輿のテーマは「くじゃく」
クラス皆で描いた一人ひとりの顔が羽根に飾られ、とっても素敵な御神輿でした。
園舎内では、飲食コーナーはコロナ対応の為にありませんでしたが
その代わりに遊びコーナーが増え、おめん作り、ヨーヨー、おかしくじに
ゲームなど「次はこっち、こっち!」と楽しそうなみんなの笑顔が
たくさん見られ、先生たちもとても嬉しかったです。
当日は、コロナ対策へのご理解をいただき、時間差参加などへの
ご協力本当にありがとうございました。
すずめ組3月の様子
桜が満開になってきましたね。
みんなのお散歩コースも公園も桜が満開で毎日お花見気分!
みんなでまーるくなってなにを話しているのかな・・・?
お外は桜でいっぱい!
ということで、3月の制作は桜をつくりました!
スタンプで木にぽんぽんっと桜を咲かせて、ピンクの足形でウサギを作りました
みんな上手にできたね
おやつの揚げパンはみんなすっごく気に入ったようで口の周りをまっくろにしてもりもり食べました
中には新しい保育園に入る子もいるけれど、
すずめ組さんのみんなならどこに行っても元気いっぱい!
にこにこ素敵な笑顔で新学期を迎えられると思います