タグ:食育
はな組 ☆ 食育 ~感触遊び~
10月15日(水)にはな組で感触遊びを行いました。
今回は、旬の“じゃがいも”を使いました!
はじめに「じゃがいもちゃん」という絵本をみました ❀ 絵本の中で、じゃがいもちゃんが"ごしごし”洗われる場面や“とぷっん”と鍋に入ってホカホカのじゃがいもになる場面などが出てくるんですが、それをとても楽しそうにきいてくれていました(*´▽`*)
次にじゃがいもをみんなで洗いました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
たらいを2つ用意し、そこにぬるま湯とじゃがいもを入れ、絵本に出てきたじゃがいもちゃんのようにみんなで“ごしごし”しました(`・ω・´)
大事そうに抱える子もいました。可愛らしいですね♡
綺麗になったじゃがいも達です°˖✧
次に蒸したじゃがいもを袋越しでつぶしました。
少し硬い部分もあり(; ・`д・´)そこは先生と一緒に!
先程触ったじゃがいもと色も硬さも違うので、子ども達もそれを楽しんで“もみもみ”していました。
何人かの子ども達は、お腹が空いていたのか口に入れようとする姿が(;´∀`)きっと美味しそうにみえたんですね♡
つぶしてくれたじゃがいもは、午後おやつに「いももち」として提供しました!
一緒に作って、同じものが食べられるって、とっても嬉しいことですね ♪
共食(きょうしょく)をすることは、子ども達にとってコミュニケーション能力や協調性が育まれたり、食文化を学ぶことができ、挨拶やマナーが身につくなど多くのメリットがあります!
次回もみんなで何かを作って、食べるような食育活動をしたいと考えています☆彡お楽しみに
そら組 ☆ 食育 ~感触遊び~
9月10日(土)にそら組で感触遊びをしました。
はじめに「チリとチリリ うみのおはなし」という絵本をみました ♪ 絵本の中にパフェやゼリーが出てくるのですが、プリン好きのそら組さん、途中“ぷりん!ぷりん!”とコールが止まりません( *´艸`)
お兄さん、お姉さんになっても可愛らしいですね♡
黄色・青色・赤色で、硬さや触り心地が違うものを3種用意しました!また透明カップ・型抜き・スプーンも用意しました(●´ω`●)
配り終えると、“くさい!”とのお言葉が(;´∀`)
寒天や着色料を使って作っているので、独特な匂いがしたようです。
でもこれも子ども達の“発見”ですね!
五感を使って楽しんでくれていました ♬
また性格も出ますね(`・ω・´)
均等に型を抜いてコップに入れている子、スプーンで掬ってコップに入れている子、手でぐちゃぐちゃにしてコップに入れている子、様々な子がいました。
ぐちゃぐちゃにした寒天をコップに入れて型を抜いている姿には、驚きました!
“そういった使い方をするんだ!”とこちらも“発見”が多く、なんだか嬉しかったです(*´▽`*)
中々感触遊びをする機会がなかったのか、とても楽しそうに集中していました。
普段上手に食器や食具を扱っているんだなと感心するくらい、正しい持ち方でスプーンを持ち、コップを抑えて寒天を入れていました。また背筋が伸びており、座り方がみんな“ピン!”となっていてかっこよかったです(`・ω・´)こういった事も食育に繋がります。
日常には小さいことから大きいことまで、たくさんの食育が潜んでいます!ご家庭でも様々な食育、見つけてみてはいかがでしょうか☆彡
ほし組 ☆ 食育 ~とうもろこしの皮むき~
8月7日(木)にほし組でとうもろこしの皮むきをしました。
はじめに、「でてこい でてこい ! とうもろこし」という絵本をみました ♪ 少し長いストーリーでしたが、集中してよくみてくれていました(●´ω`●)
また絵本には壮大なとうもろこし畑が絵描かれていて、中々みることの出来ない風景に、子ども達も興味津々でした☆
各テーブルにとうもろこしが!!
むき方を実際にやりながら説明したのですが、静かに話を聞いてくれていました(●´ω`●)
各テーブルに分かれ、皮をむいていきます!
力強く皮をむくかっこいい姿、お友達の様子をみる姿、実が出てきたと嬉しそうにする姿など、様々な子ども達の反応だったり、姿がみられましたヾ(≧▽≦)ノ
最後は厨房に“おねがいします!”と届けました。
むいてくれたとうもろこしは、給食で“蒸しとうもろこし”として提供しました。
みんな自分達がむいたとうもろこしだと分かると、ニコニコな笑顔で“おいし~い”と伝えてくれました!
やはり自分達で何かを作るって、とても楽しくて嬉しいことですね(´∀`*)
さて、みなさんは知っていましたか?
とうもろこしはひげの本数分、粒があると言われてるんですよ ♪ それを子ども達に伝えると、地道に数えている子が何人かいましたが…キリがなく断念( ˘•ω•˘ )
とうもろこしは今が旬の食べ物です!
また品種も多くあり、甘さが違うそうです!!
他にも夏は、旬の食材が豊富なので、ぜひご家庭でも食べてみてくださいね°˖✧
ゆき組 ☆ 食育 ~とうもろこしの皮むき~
8月1日(金)にゆき組でとうもろこしの皮むきをしました。
はじめに、「とうもろこしくんがね…」という絵本をみました ♬ 絵本の中のセリフで“しんぱいごむよう!”というフレーズが出たのですが、絵本のイラストと一緒のポーズで手を突き出している姿が、とても可愛らしかったです( *´艸`)
またとても集中してみてくれていました。
みんなの目の前にとうもろこしが!!
こちらは園で提供している野菜を納品してくれている八百屋さん(マルゼン)から用意しました(∩´∀`)∩
むき方を実際にやりながら説明したのですが、みんなよく聞いてくれていました(*^▽^*)
やる気は十分ですね!
ここからは各テーブルに分かれ、皮をむいていきます!途中からはな組さんが見学に(●´ω`●)
皮をむくと、黄色いきれいなとうもろこしが°˖✧
嬉しそうに、また大切そうにみせてくれました!
とうもろこしのひげの部分を触るのが嫌な子が何人かいましたが(`・ω・´)慣れてくると割いたり、ひげに見立てて顔に近づけたりと、各々楽しそうに皮むきを楽しんでいました。
思っていた以上のスピードで、35本のとうもろこしの皮をむき終えてしまいました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
職員もびっくりです!
そしてとても楽しかったようです☆
最後は、みんなでとうもろこしとハイチーズ!
むいてくれたとうもろこしは、午後おやつに“焼きとうもろこし”として提供しました。
みんな自分たちがむいたとうもろこしだと気づくと、より嬉しそうに食べていました♡自分たちで何かを作るって、とても楽しいことですね(*^▽^*)
さて、みなさんは知っていましたか?
とうもろこしはひげの本数分、粒があると言われてるんですよ ♪
とうもろこしは今が旬の食べ物です!
他にも夏は、旬の食材が豊富なので、ぜひご家庭でも食べてみてくださいね☆彡
めばえ ☆ 食育 ~感触遊び~
7月24日(木)にめばえで感触遊びをしました。
青色の寒天と赤色のゼラチンを用意しました!
透明カップや型抜きも用意しました(*´▽`*)
直前まで冷蔵庫で冷やしていたので、触ると“ひんやりして気持ちぃ~”と、みなさんに好評でした☆彡
だけど触るのを怖がっている子も(。-`ω-)しかし途中から慣れてくれたようで、終盤では思いっきり触って楽しんでくれていました♡
型抜きも楽しんでいましたが、まだ指先がうまく動かせない子には少し難しそうでした( ˘•ω•˘ )
やはり1番は、手で思い切り触ることですね!!
青色と赤色が混ざり、素敵な色になっていました°˖✧
寒天とゼラチンが混ざったものを透明カップに入れ、ゼリー屋さんごっこをしていました(●´ω`●)
山盛りで、とてもカラフルです!
食べたくなっちゃいますね♡
暑い中、たくさんのご参加ありがとうございました!
私達職員も保護者のみなさんとお子さんと混じり、感触遊びができ、とても楽しかったです ♬
今年度はあと2回!こういった食育講座をしていくつもりなので、また参加して頂けたらと思います。
今回参加できなかった方々も次回は是非とも参加して頂けたら嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ
次回もお楽しみに ♪