館第一すぎのこ保育園ブログ

館第一すぎのこ保育園ブログ

保育園日記~8月~

 

すっかり慣れた水遊び!

今年は水に嫌がって泣く子も少なく、みんなで水遊びを楽しんでいます♪

 

 

今回はつばめ組、はと組、かもめ組さんのお部屋遊びを紹介します。

戸外は暑すぎて出られなかったり、雨が降って水遊びができなかったりと室内で過ごす時間が増える時期ですが、どんなことをして遊んでいるかを是非のぞいてみてくださいイベント

 

3クラスのお部屋遊び

 つばめぐみ

 

  

 

つばめ組さんは氷の卵が出現…!

風船のカラを剥くと中から海の生き物や恐竜が…!!

 

みんなで手でこすったり水に入れたりと一生懸命氷を溶かして楽しみました♪

 

また別の日にはハンドペインティングを楽しみました。

大きな紙を用意してみんなで手に絵の具を付けて絵の具の感触や色がつく様子を楽しんでいますキラキラ

 

 

遊びはどんどん豪快になり、子どもたち自身で足形にもチャレンジ!

指絵の具だらけになって楽しんでいました。できあがった紙は先生がチョキチョキ…

大きな恐竜になり、今もお部屋を飛んでいます曇り

 

はとぐみ

はとぐみさんはえだまめ取りに挑戦!汗・焦る

とっても真剣な表情で取り組んでいました。

 

えだまめを触ってみると子どもたち自身もいろいろな気付きがあったようで、

小さい豆、大きい豆の違いに「赤ちゃんいたよ!」「お父さんみたいだね」と豆を家族に例えて話す姿がありました♪

 

 

他にも豆の皮に小さな産毛が生えているのに気が付きふさふさ感触を楽しんだり、

中には皮の中に豆が入っていないことに驚いたり…

一生懸命えだまめを取ってくれたはと組さんでした花丸

 

とれた枝豆はその日のおやつになりました。

自分たちが剥いた枝豆はいつもより特別な味に感じたようでたくさんおかわりをして食べていた子どもたちでしたピース

 

かもめぐみ

かもめぐみさんは粘土遊びをしました♪

 

 

こねて伸ばしていろんな形をつくっていました!

かたつむり、へびや生き物だけでなく、お友達と見せ合いっこをする中で

ぺろぺろキャンディーや餃子、ケーキ、ピザなどなど…

こんなの作ったよ!これもできたよ!と、どんどん作品の幅が広がっていきました。

 

 

写真からとっても指先を器用に使っている様子がわかりますね音楽

 

3クラス同じ室内遊びでもそれぞれの姿が目立ちますね。

9月はどんなことをして遊ぼうかな?

 

すずめ組(一時保育)☆8月の様子

8月のすずめ組のお友達は、はたらく車とアンパンマンが大好きな、1才と2才の二人の男の子。

夏のまぶしい日差しに負けないよう、しっかり帽子をかぶり水分補給を行い、保育園のお友達と一緒に水遊びや園庭遊びに参加させてもらいました。

クラスの先生や子供たちに、名前を覚えて呼んでもらえるようになって、嬉しそうに手を振るすずめ組です(^^♪

 

来る日も来る日も照り付つけていたお日様が、ちょっとひとやすみした雨の一日☔

何をして過ごそうかな?保育園ならではの開放的なあそびがいいかしら?

と、この日は絵の具遊びに決まり!

始めは指の先に絵の具がちょっぴりついただけでドキドキ♡でしたが、二人ともあっという間に慣れて、ぬりぬりぺたぺた……ステキな作品がたくさん出来上がりました。

 

 

 

 

コロナ対応には十分配慮しながら、来月も楽しい遊びを用意してお待ちしています(*^^)v

 

どうぞご利用ください。

 

幼児クラスのあつい夏!!

 

今年も暑~い毎日が続きましたが

子どもたちは みんな元気いっぱい!!

夏ならではの遊びをたくさん楽しみました!!

 

  

 

 

 

 

 

 

 

今年から 園庭での水遊びに仲間入りしたはと組さん

はじめは ダイナミックに水を掛け合い遊ぶ幼児さんたちに 

圧倒される様子も見られましたが・・・

すぐに慣れ ニコニコのびしょびしょ(笑)で  水遊びを楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

              

 

 

 

 

 

 

そして水遊びの 先輩?!   天才?!  (笑) のかもめ組くじゃく組。

友だちや先生と

全力で(笑) 水をかけ合い 

冷たい水の感触を思う存分楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また 水鉄砲やカップなどを使った水遊びのほかに

氷あそびや水風船 そしてボディペインティングなど

夏ならではの遊びを思う存分楽しんだ子ども達でした。

 

 

 

ひばり組☆水遊び

 

こんにちは!

ひばり組の水遊びの様子を

ご覧ください☆

 

「今日は水遊びだよ!」と伝えると

「やった~!」と喜ぶ子ども達(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

お話も上手になってきて

水に触れると「つめた~い!」

服が濡れると「ぬれちゃった~」などと

たくさんお話しながら楽しみました♪

 

ずいぶんと夢中になって

「まだ遊びたい!」となるほど、

水遊びが大好きになったひばり組さんでした(^○^)

 

 

 

水遊び ひよこ組

裸足で外遊びした後水で足を洗うなど

遊びの中で水に触れてきたひよこ組。

 

初めての経験で最初はおそるおそるタライの中に手を入れたり、

ビックリして泣いてしまったりすることもありました。

 

でもさすが遊びの天才たち!

慣れてくると水に触れるだけでなく、濡れたガラスを見て

「どうなっているんだろう?」と覗く姿も。

好奇心旺盛でいろんなことに興味を持ってくれて嬉しいです♡

自ら進んで水に触れ

時にはカップの水をかけようともくろみ(笑)

時には園庭で幼児さんの中にも混ざり

今では頭からお水をかけてもへっちゃらになりました♪

 

水遊びが出来るのは数えるほどですが楽しんでいきたいと思います。

そして、来年はもっとダイナミックに水遊びが出来るようになるといいですね♪

8月誕生日会

 

 

8月10日に8月生まれのお誕生日会が行われました。

お休みが多く、4人のお友達が音楽に合わせて元気に入場しました。

小さなお友達は緊張していましたが、お名前は自分で言えていました。

幼児さんのお友達は色んな質問に元気に答えていましたよ。

 

担任の先生からのプレゼントの後は、皆からの歌のプレゼントを貰って4人とも嬉しそうにしていました。

 

 

その後は先生達の出し物。

オバケのペープサートの後はマジックでお水がジュースに変身!色が変わると「うわぁ!」と嬉しそうでした。

新聞紙にお水を注ぐマジックではみんな目を丸くしていましたよ♪

 

最後はクイズ「これなぁに?」ちょっとだけ絵を見て何かを当てるクイズを出しましたが

「はいっ!」「はいっ!」と手を挙げて答えてくれました。

キラキラした目で参加してくれたお友達でした。

 

 

8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございました♪

つばめ組 水遊び☆

暑い日が続いていますが、つばめ組の子ども達は元気に水遊びを楽しんでいます。

毎朝、「今日は水遊びする?」と質問したり、先生がテラスで水遊びの準備をしていると嬉しそうな表情をする子ども達です!

水遊びを嫌がる子はいなく、みんなで全身びしょ濡れになって楽しみます(^^♪

 

たくさんある玩具の中から選んで、上手に使います。

「かして」「いいよ」のやり取りも上手になってきて、仲良く遊べるようになってきました!

 

水鉄砲もお手の物!

「バンバン!」と言って撃ったり、水が掛かると「やったな~!」と言い攻撃!!

水の掛け合いを楽しみ、子どもも先生もびしょ濡れになり、全力で楽しんでいます☆

 

今月で水遊びは終わってしまいますが、最後まで元気いっぱい楽しんでいきたいと思います♪

すずめ組☆7月の様子

思いがけないあっという間の梅雨明け小雨

降り注ぐ眩しい太陽の陽射しにセミの声…晴れ

夏本番ですね汗・焦る

七夕、夏祭り、水遊びなど保育園では夏ならではのイベントが行われ、

子どもたちの元気な歓声があちらこちらから聞こえてきます興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

今月は一時保育のお友達もそんな楽しい行事に飛び入り参加させてもらいました!

 

七夕会でパネルシアターを見ました星

 

同じ年齢のお友達と一緒に水遊び!

お互いに掛け合ったりして大はしゃぎです期待・ワクワク

 

たくさん遊んだ後はしっかり食べて元気をチャージします給食・食事

 

 

おもちゃは手作りの物も置いています。

指先を使って遊んだり、ごっこ遊びを楽しんだりキラキラ

 

 

普段はすずめ組(一時保育)のお部屋でゆったりのんびり過ごしていますが、

パワフルな保育園児と触れ合ったり楽しい催しの数々に大興奮でした音楽

すっかりすぎのこ保育園の一員となったひと時でしたにっこり

 

一時保育に預けるにあたって、

人見知りをするんだけど…

ミルクを飲まないんです…

食事では好き嫌いがあって…

ママたちの心配の声も多く聞かれます我慢

保育園には園長、主任をはじめ経験豊かな保育士みんなで、

お子様の成長について一緒に考え見守っていますグループ

気軽なお気持ちで面談の際にご相談ください。

お友達の影響を受けて変わる事もたくさんありますよ花丸

お待ちしておりますイベント

くじゃく組 お楽しみ会★☆

7月15日 みんなが数週間前から楽しみにしていたお楽しみ会が行われました!!

お楽しみ会の始まりは、ホールで脱出ゲームを開催しました☆彡

「うわーむずかしい」という子もいれば、「かんたーん」という子もいたり、お友だちと協力しないといけないゲームなので作戦を立てながら楽しんでいました!

すごい盛り上がりでしたよ(笑)

 

 

 

その後は、クッキー作り体験☆彡

全クラスのおやつは、くじゃく組さんの手にかかっていたので、真剣な子どもたち。

「かわいく作らないとねー」と気合が入ってました。

おやつに美味しく頂いて子どもたちの気持ちもハッピーでした♡

 

 

そして午後には保育士によるお楽しみの時間☆彡

文字が読めるようになってきた子どもたちにもってこいの出し物、チーム対向しりとりゲーム!!

まだまだ柔らかい脳みそをもっともっとしわしわにしながら沢山考え楽しみました!

 

そしていよいよ大本命♡宝探しの時間です☆彡

 

 

      ミッション1→ボールが入っている3つのタライの中から

             それぞれ1つずつ文字が書いてあるボールを3つ探せ

 

 

      ミッション2→絵合わせゲーム

 

 

      ミッション3→箱の中身なんだろな?

 

      最終ミッション→ボールを持っているハンターから逃げてベルを押すんだ。

      

見事すべてクリアしたくじゃく組!!

すべてのミッションをクリアするには、一人で頑張るのではなく、お友だちと協力してクリアさせなくてはいけないものばかりだったので仲間意識も強くなりました。

 

 ハンター役の先生たちも、全力で子どもたちを楽しませてくれました☆

 

くじゃく組での楽しかった思い出がまた1つ増えたのではないでしょうか♡

よかったね!みんな☆

 

保育園日記~7月~

 

暑さも厳しくなり、なかなか戸外で十分に体を動かせない時期が来ました…

外遊び大好きな子ども達にはつらい時期かもしれませんが、お部屋遊びや暑すぎる戸外でも熱中症にならないように工夫をしながら、楽しい遊びを発見して過ごしています。

 

 今回はひよこ組とひばり組とくじゃく組の夏の一日に密着♪

 

3クラスでそれぞれの氷遊び

先生たちはとびっきり暑い日を狙ってこの日の為に冷凍庫に準備していた氷を取り出し…

牛乳パックで凍らせた氷をアイスピックで割って触ってみました。

 

ひよこ組さんは冷たい感触が苦手な子が多く、あまり長くは触れませんでしたが、

いつもより冷たい水や氷の感触に体をふるふるっ震わせて五感を使って楽しんでいました星

 

ひとりだけ冷たいのへっちゃらで、自分から手を伸ばしている姿がありました♪

みんないつもより冷たい水でいつもの水遊びもまた新鮮になりました。

 

ひばり組では、食紅でカラフルになった氷、大小いろんな形に割れた氷、タライの中に手を伸ばして冷たい感触とお気に入りの形を厳選する子ども達の姿がありましたよ!

 

 

(これはなんだろう・・・・)

 

ほっぺに当てたら冷たかった・・・!

 

 

いろんな色があって楽しかったねイベント

 

この後コップをもらってお気に入りをコップに入れて「みて!」と先生にみてもらったりしていました。

 

くじゃく組の遊び方はちょっと特別でした!

大きくてなかなか溶けない氷がどうやったら溶けていくか、実験していました!

 

 

暖かい泥水につけるのと、きれいなタライの水につけるのと、どっちが溶けるのが早いかな?とみんなで数を数えたり、、自分達で考えた遊びを楽しんでいました星

さすがくじゃく組さん♪

 カラフルな氷を背景にどうやったら映えた写真が撮れるか話し合いをしている子ども達の姿も・・・(笑)

とってもかわいく撮れてるよ♪♪♪

 

7月誕生日会☆七夕の集い☆

 7月7日に、7月生まれの誕生日会がありましたキラキラ

全園児の中で、誕生児は10名ですが、当日は9名の参加でした。

始まる前から、舞台裏でドキドキの子どもたち!

いざ入場してからは、堂々とインタビューに答えてくれて、好きな食べ物や好きな遊びをみんなに教えてくれました。

担任の先生から、メッセージカードのプレゼントがあり、お友達からも、歌や言葉のプレゼントがあり、とても嬉しそうでしたハート

その後は、パネルシアターのお話イベント「クレヨンのくろくん」と「たなばた」

集中して話を聞く子どもたちキラキラ

そして七夕のお話は、「たなばた」の由来が分かるブラックパネルシアターを楽しみました星

いつもと違い、キラキラ輝く絵に夢中な子どもたち3ツ星

織姫様彦星様に届くように、みんなで「たなばたさま」の歌も歌いました。

みんなの願い事もかないますように星

保育園日記~6月~

 

 暑さも厳しくなってきましたが、子ども達は元気いっぱい晴れ汗・焦る

毎日笑顔で登園してきてくれます。

6月は子どもたちみんなが楽しみにしていた夏祭りが開催されました!

 

夏祭りのブログはこちら ⇒ 乳児 幼児

 

園内では夏祭りのためにこどもたちも色々と準備をしてきました急ぎ

夏祭りで踊る盆踊りの練習をしたり…踊る度に上手になっていく子ども達。

家に帰っても自主練をしているご家庭もあったそうですよ!

 

 

夏祭り当日に飾る正面の看板飾りははと組さんがおばけを作ってくれました♪

 

 

絵の具をつけたブラシと網をこすり合わせて色付けしたおばけたちに、のりで顔のパーツを貼って命を吹きこんでいます…

絵本が大好きな子ども達は絵本に出てくるおばけを参考にして作ったそうです。

 

 

こんなに素敵なおばけが完成しましたハート

園内に貼られたおばけの飾りを見つける遊びをしている子もいましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

廊下には各クラスで作った涼しい吊り飾りでいっぱい♪

夏祭りを盛り上げてくれました!

 

 

令和4年度 夏祭り(乳児クラス)

6月28日(火)に夏祭りを開催しました。

今年度も感染症対策の為、乳児クラスは

前半<ひよこ組・ひばり組>、後半<つばめ組>に分かれて参加しました。

まずは前半の、ひよこ組さん・ひばり組さん。

泣いたりせず、担任の先生と一緒に各コーナーを周って笑顔で楽しんでいました♪

 

後半は、つばめ組さん。

お友達と手をつないで各コーナーを周り、ボウリングや輪投げを楽しみました♪

お店番のくじゃく組さん達が優しく教えてくれたので、みんなとっても嬉しそうでした!

 

令和4年度 夏祭り(幼児)

6月25日(土)に夏祭りを開催しました。

今年度も感染症対策の為、各クラス入れ替え制で幼児クラスのみの夏祭りでした。

最初は、はと組さん。

 

緊張した様子の子もいましたが、担任やお友達と一緒に盆踊りを踊りました。

その後は親子で各コーナーを周り楽しみました♪

とても暑い時間帯でしたが、子ども達は元気いっぱいでした!

 

続いて、かもめ組さん。

 

汗だくになりながらも、盆踊りは元気いっぱいに踊りました。

暑さも気にならないほど元気なかもめ組さんは、

仲の良いお友達と一緒に各コーナーを周って、大盛り上がりでした!

 

 最後は、くじゃく組さん。

年長のくじゃく組さんは盆踊りの他、

豆絞りを巻いて自分達で作成したお神輿を担ぎました!

最後まで笑顔で過ごしていたくじゃく組さん達は、

各コーナー担当の職員とも会話を楽しんでいました!

すずめ組☆6月の様子

色とりどりの紫陽花が綺麗に花を咲かせています。

雨の合間にサンサンと差し込む陽射しには初夏の訪れを感じますね晴れ

6月の一時保育(すずめ組)の利用者さんは、

1歳児の男の子と8カ月の女の子の兄妹ですNEWキラキラ

さぁ、どんな風に過ごしているのでしょう?

 

 

 

広い遊戯室を独り占めしちゃいます!

走ったりボールを投げたり、時には窓から車を眺めたりバス

 

お部屋ではお歌を聴きながらマラカスを鳴らしたり踊ったり音楽

 

暑い日には園庭でちょこっとだけ水遊びを楽しんじゃいます汗・焦る

 

 

 

一時保育室の一日はゆったりと流れていきます。

出来るだけお家に居るような感覚で、

利用するお子さん達の発達ペースに合わせて保育をしていきます。

兄妹で同じ保育室で過ごせることも一時保育ならではのメリットです花丸

今ではもう泣かずにママにバイバイ出来るようになりました!

安心してお仕事いってらっしゃい急ぎ

 

ちょっとリフレッシュしたいママも、

お友達と遊ばせたいママも、

保育園の雰囲気を味わってみたいママも、

どんな人でも大歓迎です了解

お気軽にご利用くださいハート

お待ちしています興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!興奮・ヤッター!

6月の誕生日会☆

 

6月15日にお誕生日会がありました!

今月の誕生児は10名でした。

 

みんな、緊張しながらも

上手にインタビューに答えてくれましたよ!

 

 

 

 

先生たちからの出し物は、

6月の虫歯予防デーにちなんで

「歯ブラシ3兄弟」のパネルシアターでした!

 

 

リズムに合わせて「シュッシュッ♪」と

楽しく歯みがきをする子どもたちでした(*^^*)

 

6月生まれのお友達、

お誕生日おめでとう♪

 

保育園日記~5月~

 

暑かったり寒かったり、毎日服装に悩む時期になりましたが元気いっぱいの子どもたち。

5月は保育園の花壇を紹介します!

 

 

 

綺麗なお花たちの隣に植わっているのは夏野菜たち。

ナス、きゅうり、トマト…

くじゃく組さんが大きくなるように気持ちを込めて大切に植えてくれました。

 

 

 

もちろん、毎日水やりもくじゃく組さんがしてくれています♪

 

保育園の園庭はこの時期大人気星

「お花きれいだね~」とお花をのぞいていたり、「ちっちゃいのできてるね!」と野菜の成長を見に来たり、野菜や花の周りの虫を集めたりと花壇に向かってしゃがみこんでるお友達がたくさんです。

 

野菜が大きくなったら、厨房にお願いして給食に使ってもらいます♪

収穫が楽しみだね!

ザリガニ釣り

6月4日(土)に4,5歳児の親子対象で、子どもの川(三芳町竹間沢 こぶしの里)までザリガニ釣りへ行ってきました。、

4歳児、5歳児の親子ともに9組、合計18組の親子が参加してくれました!

天気も良くザリガニ釣り日和となりました☼

 

子どもたちは、日差しがジリジリ強くなってくる中、親子で「暑いね~(^▽^;)早く着かないかな~」「もうっちょとだよ。」などと話しながら歩いていました。

 

川に着くと早速、お家の人と竿にエサを付けて釣り始めました。

どの親子も真剣な表情で川面を見つめ、今か今かとザリガニが釣れるのを待っていました。

今年度はあまりザリガニがいず、苦戦している親子も多かったのです。

それでも一匹、二匹・・・と釣れはじめ、子どもたちは釣れたザリガニを自慢げに見せてくれました\(^_^)/

釣れた子も釣れなかった子もみんなよく頑張りました‼

参加して頂いた保護者の皆様、お疲れ様でした!ありがとうございました!

 

すずめ組☆5月の様子

新緑が目に眩しい気持ちの良い季節がやってきました。

そんな中、令和4年度の一時保育(すずめ組)がスタートしました!

一番乗りはお姉ちゃんと弟の元気いっぱいの可愛い二人の姉弟です。

始めは緊張していましたが、少しずつ慣れ、今では室内でもお散歩でも園庭でも元気いっぱいに遊んでいます興奮・ヤッター!

 

5月の制作は絵の具で手形をペタリ。

これが黄色いちょうちょに変身しますキラキラ

 

園庭ではシャボン玉を追いかけて走り回ります急ぎ

 

仲良く手を繋いで公園へお散歩にも行きました晴れ

 

どうぞご利用ください!

 

 

保育園日記~4月~

 

対面式から早くも一ヶ月が経ちました花丸

 

4月のはじめは子ども達はもちろん、保護者の方々も保育園に送り出すのにドキドキの毎日でしたよね。

初めてのクラスへの進級や、初めての保育園生活に緊張が見られた子ども達でしたが、毎日保育園に通っていく中で、お気に入りの遊びやおもちゃ、気の合うお友達や先生を見つけ、今ではたくさん笑顔が見られるようになりました。

 

 

 

これから子ども達がたくさんの笑顔と成長を見せてくれますように星