館第一すぎのこ保育園ブログ

館第一すぎのこ保育園ブログ

ひよこ組 水遊び

暑い日が続き、水遊びが楽しい時期ですねハート

ひよこ組の子どもたちも毎日楽しく遊んでいます!

 

最初の頃は、冷たい水にびっくりしたり、顔に水がかかって泣いてしまうこともありましたが

今では

恐る恐るだった子どもたちも、少しずつ水に慣れていったこともあり

今では泣いたりせず全力で楽しんでいます!

 

保育者が準備をしていると「はやく!はやく!」と窓の前で順番待ちキラキラ

この後ろ姿とっても可愛いですよね花丸

 

まだまだ続く暑い夏も全力で楽しんでいきたいと思いますお知らせ

 

ひばりぐみ 水遊び

 

水遊びの季節がやってきました!!

ひばりぐみの様子を少しだけお知らせします晴れ

  

今年は暑い日が続いた為、6月頃から園庭に出て水を使い元気いっぱい遊んでいましたキラキラ

 

 

 

そしていよいよ、7月になりテラスで本格的な水遊びが始まりました!!

 

 

水遊びを楽しむひばりぐみさんハート

目をキラキラさせながら玩具を片手に「せんせい~見て!」とお話していました!

 

 

大きな水鉄砲だってお手のもの!!

使い方を覚え、先生やお友達とびちょびちょになるまで戦っていましたピース

 

 

水遊びの中で泡を使って遊んだり↓↓

 

 

氷に触れたり↓↓

 

 

「あわあわいっぱい!」 「冷たいね!」などと話す姿も見られ、新しい発見がありました花丸

 

 

 

 

つばめぐみさんやすずめぐみさんと一緒に行ったり沢山のお友達と楽しんだ子どもたち興奮・ヤッター!

 

この夏は水遊びを通し様々な経験をしてさらに大きくなったひばりぐみさん!! 

これからの成長が楽しみですね音楽

 

夏のおたのしみ☆

8月13日(水)に「夏のお楽しみ」ということで、夏ならではの楽しい一日を過ごしました。

まず最初に水遊びをしました。

ホースのシャワーで水浴びをしたり、水風船や水鉄砲などで遊びました。

湿度が高いこともあり、「シャワーきもちいい~」との声が聞かれました♪

 

 

 

 

待ってました!かき氷!!

かき氷屋さんが始まると子どもたちは目をキラキラさせていましたキラキラ

 

 「何味にしようかな~」かき氷ができるのを楽しみに待ってますね

 

「つめた~い」「おいしい!」と笑顔いっぱいでした。

 

 かき氷を食べた後は...

映画鑑賞です☆

『おまえうまそうだな』シリーズの2話を観ました。

 子どもたちは夢中で観ていました。中には感動して涙する子やティラノサウルスが出てきてびっくりする子など、様々な表情を見せてくれました。

映画終了後、「あ~おもしろかった」「ちょっとびっくりしたね」「いい話だったね」など感想を聞かせてくれました。

夏のひと時、楽しく過ごせたようです♡

 

 

8月お誕生日会

8月のお誕生日会をしました王冠キラキラお祝い

13名のお友達がお誕生日を迎えたのですが、1名お休みになってしまった為12名で行いました1ツ星

ホールに増えていくお友達や保護者の方々を見てドキドキハートワクワク星

名前を言う練習もバッチリ花丸

さぁいざ本番!!お父さんお母さんの顔を見ると嬉しくてハニカム子ども達の姿は可愛かったですね興奮・ヤッター!

 好きな遊びや食べ物の発表、ダンスを見せてくれる子もいて盛り上がりましたイベント

子ども達からは「たんたんたん誕生日」の歌プレゼントお祝い

その後は先生達からの簡単な手品と劇「おべんとうバス」のプレゼントバスキラキラ

たくさんの先生たち出演に子ども達も喜んでくれましたキラキラ

終わった後も写真撮影をしたり視聴覚

給食に出た夏野菜をみて「○○先生やってたね。」と食事も一層楽しんでくれました給食・食事

足を運んで下さった保護者の皆様ありがとうございましたにっこり

8月生まれのお友達記念日

これからもおーきくおーきくおーきくなーれイベント記念日キラキラ

 

!幼児プール遊び!

 

 7月より幼児クラスでは、プール遊びが始まりました!

今年は気温が高くなるのが早かったので、プール遊びが始まるのを待ちわびていた子どもたち星

プールに入ると「冷たーい」「気持ちいい!」など歓声が上がっていました興奮・ヤッター!

 

プールの中ではバタ足やワニ歩き、流れるプール、宝探し、ゲーム遊びなど、各クラスたくさん身体を動かして遊んでいます!!

 

宝探し王冠宝はどこだろう?!水の中を「あっちかな?」「こっちかな?」と動き回って探しています。

宝が見つかると「みつけた~」「これだ!」と嬉しそうにしています。

 はじめはプールが苦手だった子も少しずつ水慣れてきて、笑顔で水に親しむ姿が見られるようになってきましたにっこり

 

ピチャピチャ汗・焦る楽しんでいますキラキラ 

 ワニ歩きも上手になってきましたよ~

5歳児のバタ足は勢いがよく、水しぶきも高く上がり爽快です!

暑い日が続いていますが、子ども達はプールに入り元気いっぱい過ごしています晴れ

 

 

☆★くじゃく組お楽しみ会☆★

7月18日開催されたお楽しみ会お祝い

この週は雨続き小雨当日のお天気がどうなることやらと心配でしたが、無事に晴れました晴れ

 

お楽しみ会の流れはというと・・・

とーっても楽しみにしていたプラバン作りから始まりました鉛筆

今のくじゃく組で流行っているこびとづかんを皆で写し絵をして、色を塗り興奮・ヤッター!

トースターへGO上

プラバンがしっかり縮まるかドキドキしながら観察していた子どもたち!

どれも上手にできて、皆でリュックにつけてお揃いハート大満足でしたピース

その後は何日も入れずおあずけだったプールへキラキラ

何日も入りたい気持ちを我慢していたので、パワフル&ダイナミックさが増していましたイベント

午後の初めは、これまた楽しみにしていたピザづくり花丸

前日にくじゃく畑で収穫したピーマンとトマトも入っていたので嬉しくて

速く食べたくてウハウハしていました星

自分たちで生地を伸ばしトッピングしたので焼きあがって皆で食べると「おいし~」の嵐でした喜ぶ・デレ

たくさんの先生にも食べてもらい「おいしい」を頂くとしっかり「〇〇円になります」と

徴収していて笑ってしまいましたニヒヒ

楽しい時間が過ごせて幸せだったと思いますハート

 

そして、これまた楽しみにしていたBIGイベント虫眼鏡宝探しキラキラ

今回のテーマは→名探偵コナン虫眼鏡

怪盗キッドからの手紙が届くとそこには、くじゃく組に置いてあった宝石が盗まれたという文字

くじゃく組力を合わせて怪盗キッドに仕組まれたミッションをクリアし宝石を探し出しました急ぎ

各クラスにいた少年探偵団とも仲良くなり盛り上がってからの・・・・・

最後は怪盗キッド登場?!

「怪盗キッドって案外やさしいね~」と話しながら楽しく参加しました星

 

最後は待ちに待った花火大会キラキラ

手持ち花火、ふきあげ花火、ナイアガラの滝、3種類の花火了解

「わあ~」、「きれい~」、「すご~い」と目をキラキラさせていましたにっこり

 

子どもたちにとって、また一つ楽しい思い出が出来たこと担任はじめ全職員嬉しく思います王冠

大成功だね花丸くじゃく組さん興奮・ヤッター!

7月誕生日会☆七夕の集い

 お祝い誕生日会お祝い

7月4日に7月生まれのお友達のお誕生会を行いました!

みんな、お誕生日会、、、すごく楽しみにしていました。

 

 まずは誕生児のお友だちにインタビュー

名前と、「なん歳になりましたか?」「好きな食べ物」「好きな遊び」「大きくなったら何になりたいか」の質問に元気よく答えて貰いました。

 

そして、「ジェスチャーゲーム」では

くじゃく組とかもめ組のお友達だちがかわいいジェスチャーをして、出題に協力してくれましたにっこり

 

 次は、「へんしんトンネル」おおきくなあれ!

 おたまじゃくしは、大きくなったら、、、などいろいろな物や生き物が変身トンネルで変身し

最後は、赤ちゃんのお友だちが大きくなって、、、かもめ組とくじゃく組に変身しました。

 1ツ星七夕の集い1ツ星

 ブラックパネルシアター「七夕さま」

 ああ楽しかった興奮・ヤッター!

みんなの願い、お星さまに届きますように。。。星

 七夕飾りと短冊

夏祭り☆

6月7日(土)に夏祭りを開催しました!

 

当日はいつもと違う服装や雰囲気になんだかソワソワ・ウキウキの子ども達・・・

急に暗くなり、風が吹いてきて雨模様になりそうでしたが、なんとか雨は降らずに盆踊りとおみこしをすることができました笑う

かもめ組もくじゃく組さんも「わっしょい!!」と大きな掛け声でおみこしを担ぎ、いいスタートをきることができましたキラキラ

また、今年も園舎の中ではたこ焼きやフランクフルトなどを販売しママやパパと嬉しそうに食べる子どもたちでしたハート

ゲームコーナーでも、保護者の方と一緒に楽しむ様子が沢山見られ賑わっていましたイベント

今年も多くの方々に、参加していただき盛り上がった夏祭りでしたキラキラ

ご参加、ありがとうございましたにっこり

6月の誕生会

6月4日に6月生まれのお誕生日会がありました。

6月生まれのお友達は8人です。

乳児組さんは、とても緊張していましたが、頑張って質問に答えてくれました。

幼児組さんは、後ろのお友達まで聞こえる声で、元気に質問に答えてくれました。

担任の先生からメッセージカードのプレゼントをもらい、皆からは歌のプレゼントをもらいました。

先生からの出し物はペープサートのおばけマンションと、虫歯予防デーのクイズです。

ペープサートを観ながら、このドアには誰が住んでいるのかな?と、ドアの所まではしごを登る真似や、すべり台を滑る真似を一緒にしながら大盛り上がりでした。

虫歯予防デーのクイズは、いくつ当たったかな?

 

歯を大切にして過ごしましょう。

6月生まれのお誕生児の皆さんおめでとうございます♪

 

 

 

5月21日 4・5歳バス遠足

 

4・5歳でバス遠足

ヒノトントンzooへ行ってきました。

行きのバス内ではバスレクを行い、楽しむ子どもたち。

 

 

 

目的地に到着!!

 

早く見たい気持ちを抑えながら

さっそく触れ合い♡♡♡♡

 

 

                                                                                                                                                                                            フワフワの毛並み♪

「かわいい♡」と目をキラキラさせて触る子も♪

 

では動物たちを見に出発~✨✨

 

途中こんな写真スポットもありました(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

沢山歩いたけれど、次々に動物が見れて子ども達も大喜びでした。

 

待ちに待ったお弁当!!

みんな揃って

「いただきます」

 

 

手作りお弁当みんなで見せ合いながら、美味しくいただきました♡

食後のおやつもペロリと完食。

 

その後は広場で動物に乗ったりトンネルくぐって遊びました!!

 

 

最後はそろってハイチーズ✌

 

 

 

とっても楽しいバス遠足でした!!

ザリガニ釣り

5月24日(土)4、5歳児希望者対象でザリガニ釣りに行ってきました!

かもめ組は9組、くじゃく組は4組の親子が参加してくれました。

天気は曇り空で気温も丁度良く、ザリガニ釣り日和となりました。

保育園に集まり、園長先生の話や注意事項を聞いた後、親子で手を繋ぎ出発しました。

歩いている間も、ウキウキワクワクで笑顔があふれていました。

 

 子どもの川(三芳町竹間沢こぶしの里)に到着し、いよいよザリガニ釣りスタート!!

 

親子で釣り竿にエサをつけ、どこが釣れそうかな~

 場所を変えながら、みんな真剣な表情です。

 

 ザリガニが釣れると嬉しそうに見せてくれました♡

 

 

 親子で満面の笑顔でした!

 

今年度はザリガニを参加者全員釣り上げる事が出来ました!

やったー!の声も沢山聞かれ、大満足のザリガニ釣りとなりました。

 

 

 

すずめ組(一時保育)★5月の様子

 

5月になり、園庭には多くの虫たちもやってきて、虫探しを楽しむお子さんも増えてきているこの頃です。

気温差が激しい日々ですが、気候や気温に合わせた活動を行っています。

今月は雨の日以外、お外で元気に遊びました!

 

園周辺には沢山の公園があります♪

お外に遊びに行くことを伝えると、すぐに遊んでいた

おもちゃをお片付けし始める子どもたちです喜ぶ・デレ

元気にかけっこ☆

 

ダンゴムシが丸まっている様子を見て、興味津々の子どもたちです

そうっと慎重に触れようとしていますキラキラ

大人気のバブルガンは譲り合いをしながら楽しんでいます♪

シャボン玉を上手に吹けたら拍手している姿が可愛かったですハート

なかよしの2人でごっこ遊び大盛り上がり笑う

「おさかな見たい!」とのリクエストがあった日は、

メダカを見に行きました。

すいすいと泳ぐ様子を、じっくりと眺めて楽しみました晴れ

 

来月は梅雨に入るので雨の日が多いと予想されますが、室内でも楽しく過ごせる

遊びを取り入れていきます♪

 

一時保育のお問い合わせ、お待ちしております1ツ星

5月お誕生会&こどもの日の集い

 

5月2日にお誕生会と、子どもの日の集いを行いました。

5月のお誕生児さんは12名です☆

 

入場前のひよこ組さんのふたりイベント

ひばり組さんの2人もちょっとどきどきにっこり

入場後、一人ひとりにちひろ先生がインタビューをしました!

たんじょうびのうたと、担任の先生からメッセージカードのプレゼントを貰いました。

 

先生たちからの出し物は・・・・

【こいのぼり】のうたに合わせたペープサートと、

こどもの日クイズで盛り上がりました♪

 

こどもの日のはどの和菓子を

食べるかな?というクイズに元気いっぱい答えていました!

またこいのぼり、兜を飾る理由などこどもの日にまつわるお話を聞きました♪

今回はくじゃく組のこいのぼりの制作を紹介しますキラキラ

カラフルなこいのぼり立体の風車が素敵ですね♪

当日は、各クラス素敵なこいのぼりの作品を持ち帰りました。

 

2つ目の出し物は、先生当てクイズ了解

4月から入職した先生たちの写真を見て、「〇〇せんせい!!」

と、自信満々に幼児クラスのお友だちが答えていましたよ興奮・ヤッター!

これからもみんなで楽しく過ごそうね花丸

5月うまれのお誕生児のみなさん、おめでとうございます♪

そして、これからも元気に皆さんが保育園で過ごせることを願っています3ツ星

すずめ組(一時保育)★4月の様子

新年度となり、新しいお友だちも沢山増えて

毎日のびのび楽しく過ごしています♪

そんな日々の一部をご紹介します★

お部屋で滑り台!

給食おいしいなハート

お砂場おもちゃ どれであそぼうかな~?

たくさん遊んだ後はすやすやお昼寝…興奮・ヤッター!

お友だちと一緒に過ごす時間は楽しいね(^^)★

 

お仕事や緊急利用、リフレッシュなどでのご利用、お待ちしております♪

お気軽にお電話ください!

☆4月お誕生日会☆

春の日差しが眩しく感じられる4月17日、4月生まれのお誕生日会がありました。

 

4月生まれのお友達は7人!

それぞれ頑張って質問に答えてくれました。

 

担任の先生からのプレゼントや皆んなからの歌のプレゼントに、照れながらも嬉しそうな誕生児さんでした。

 

「おめでとう!」の言葉の後は先生達の出し物。

まずは「誰のお尻?」クイズ。後ろ姿をヒントに誰かを当てるクイズでしたが、新しい先生達に

答えて貰い、最後のお相撲さんの後ろ姿はお友達に答えて貰いました。

お尻を見ただけですぐに答えてくれました!

 

次にドーナツのペープサートを見ました。

 

材料を混ぜる所から始まると目を輝かせて見ていたお友達。

油で揚げたドーナツが出てくると「わぁ!出来たね!」と大喜び。

色んな動物がドーナツを買いに来て持ち帰る様子を「持てるかな?」「わー!たくさん持ってる!」と

大盛り上がりでした。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございました!

卒園児とのお別れ会

暖かい日差しの3月21日…くじゃく組とのお別れ会が行われました。

 

あのくじゃく組です。厳かな式…となるはずがありません。

入場曲は『マツケンサンバ』

片手にマツケンサンバ棒を持ち楽しそうに踊る担任。照れながら担任についていこうと登場するくじゃく組でした。

まずはインタビューから始まります。

「どこの小学校に行くか・小学校に行ったら何を頑張るか」を答えてもらいました。

事前に確認していた内容と違う事を言うお友だちが多く、

頑張りたいことや小学校の知識が増えたんだなと感じました。

 

お楽しみ、在園児からのプレゼント。

ありがとうと言われながらもらうプレゼントは格別です。

もらうたびに嬉しそうにしていてすごく可愛かったですよ。

歌のプレゼントもしました。

「みんな友だち」

保育園での姿を歌っていて微笑ましくも涙がポロリ。

 

かっこいいくじゃく組からも歌のプレゼントが!!

「ね」

ずっとずっと いっしょに あったかく つきあってたいね ね ね

 

歌詞が最高でした!

シンプルだけどグッとくる曲でした。

くじゃく組からのサプライズ。めぐ先生へのプレゼント。

めぐ先生、嬉しくて涙ぐんでいました。二年間ありがとうの気持ちがこもっていましたよ。

 

くじゃく組さん、いっぱい遊んでくれてありがとう。

いっぱい優しくしてくれてありがとう!

あと少しだけどよろしくね。

 

小学校行っても楽しい毎日を送ってね。

 

 

 

 

✿卒園式✿

2025年 3月8日(土)くじゃく組(5歳児)卒園式が行われましたお祝い

前日、会場を見て「卒園式、楽しみだな~」、「緊張するな~」などお話していたくじゃく組さん。

当日は全員で卒園式に参加することができましたキラキラ

            緊張気味の様子でしたが、大きな声で歌を歌っていましたにっこり

    また、担任から名前を呼ばれ元気に返事をし、かっこよく受け取っていました星

                そして大好きなママやパパに、感謝の気持ちを伝える子どもたち・・・

 しっかり顔を見て伝える子どもたちの様子が、涙を誘いましたうれし泣き

   練習より長い時間、背筋を伸ばし静かに過ごす時間が多かったですが

  みんなで力を合わせ 呼びかけや歌を頑張っていたくじゃく組さんでしたキラキラ

       大きくなった姿を保護者の方に見てもらい、成長した姿を感じてもらうことができたと思います期待・ワクワク

また、参加していた職員も成長を感じ 寂しさと嬉しさが混じる卒園式でしたハート

小学校へ行っても、様々なことに挑戦し 楽しんでほしいなと願っていますキラキラ

くじゃく組のみなさん、卒園おめでとうございますお祝いイベント

☆3月お誕生日会 & ひなまつりの集い☆

3月3日(月)に、3月のお誕生日会&ひなまつりの集いを開催しました。

3月のお誕生児さんは6名で、緊張しながらもインタビューに答えてくれました。

その後は、ひなまつりに関する物の由来や意味を説明しながらクイズも出題しました。

そんな中、くじゃく組の女の子から珍回答が飛び出し、一気にほっこりとした雰囲気に会場は包まれました(*^-^*)

最後は職員の出し物。謎のお手紙から始まり、差し出し人の正体は「やだもん」と判明。

やだもんからのプレゼントを受け取り、会の終わりには全員でやだもんにタッチして終了しました。

3月のお誕生日の子ども達、お誕生日おめでとう!!

 

 

乳児 ~活動の様子~

寒い日と暖かい日が交互にきて風邪をひきやすい時期に突入してきましたね。

 

寒い日でも身体を動かして遊べばポカポカしてきます。

砂場でじっくり遊びたい時は、上着で調整して集中できる環境づくりをしています。

ですが子どもは風の子!!風に負けない身体づくりをしていきます。

 

ひよこ組

 身体の使い方が上手になってきて、色んなことにチャレンジしようと頑張るひよこ組さん。

 小さい滑り台だけではなく、大きい方へもチャレンジ!

落ちないように補助をし、自分で「出来た!」という達成感を味わえるように関わっています。

 滑った時の笑顔はとても可愛かったですよ。

 

最近はお片付けにも興味があるようで

 みんなでお片付けを楽しんでいます。遊び感覚でおうちでしても楽しいですよね。

 

そして大きな成長だと思うのはブロックを積めるようになったこと!

 目で見て、ここかな~?と頑張っています。指先を使ってでこぼこした部分を器用に

合わせていけるようになりました。

 

ひばり組

   みんなではいチーズ

大好きなプリン公園。もうひばり組さんの庭みたいなものです。

大きい子が楽しめる遊具から、小さい子が楽しめる遊具まで取り揃えてあるバランスが良い公園です。

 

この頃は友だちとコミュニケーションをとりながら模倣することを楽しむようになりました。

 

自分の身体が何に触れているのか、何を支えているのか興味津々な子ども達。

1・2・3…なんと、10秒もぶら下がっていられるようになりました。

だいぶ力もついてきていますね。すごい!

 

つばめ組

異年齢児と積極的に関わるようにしています。

お兄さん、お姉さんたちに対し、お遊戯会を経て憧れに似た感情が芽生えつつあるつばめ組。

優しくしてくれるし、とてもいいお手本になってくれています。

少し遠くの公園でも、お兄さんたちと一緒ならへっちゃらです。

ブランコをじゅんばんこで待ち、お姉さんの真似をしてこげるようになりました!

また、「10までね」と伝えると「10」の時には自分から降りられるようになりました!

 

進級はドキドキではあるけれど期待感も多いつばめ組さんです。

 

★卒園遠足★

2月7日(金)、天気は晴で遠足日和昼

年長児の卒園遠足でサンシャイン水族館に行ってきました。

交通手段は、公共交通機関の電車電車、朝からワクワクドキドキの子ども達は、緊張もあるのか会話が止まりません(笑)

教室で担任の先生から約束事や注意することの話をきいていざ出発です。

             右真剣に話を聞く子ども達笑う

                                                                 切符を手にし、改札を通る経験もした子ども達は、ちょっぴり得意げな表情でした。

駅のホームでは通り過ぎていく電車に手を振り、元気いっぱいのみんなに午後までもつかな?と心配になる保育士(笑)

そんな心配をよそに、電車の中でもしっかり立ってサンシャインにつくことが出来ました。

エレベーターに乗っていよいよ水族館です。

入場するとアシカの調教が始まるところで、みんなで見学しました。ボールのラリーやラッパ吹き、ボールを器用に鼻先に乗せてバランス等芸を披露してくれるアシカに大喜びの子ども達でした。

         

 

 

 

 

 

 

かわいいアシカにキュンキュンハートしていた子ども達です。

 

 

 

サンシャイン水族館名物の「空飛ぶペンギン」にはみんなが釘付けでした。

ペンギンの飼育員さんにいろいろな話を聞くことが出来たり、子ども達も気さくに質問をしてました了解

   

 

 

 

 

 

 

 

ペンギンの腕についているわっかは名札なんだって

 

 

 

 

 

 

室内は暗く、水槽がいっぱいあり、「この魚は何?」「この魚おもしろい」など興味津々で覗き込んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

深海生物のスタンプラリーにも挑戦しました。

時間がたつと朝から気にしていたお弁当の時間が近づいてきました。

子ども達はお弁当が何よりも楽しみだったようです給食・食事

お弁当箱を開けると、どの子も愛情たっぷりの素敵なお弁当に子ども達も嬉しそうに歓声が上がっていました。

おなかもすいていた子ども達は、あっという間に完食ですピース

 

疲れていた子ども達はお弁当を食べて元気100倍花丸

帰路につくと、話が止まりません。しかし、帰りの電車は座ることが出来ると、一人、二人と夢の世界へ・・。

地元駅まで座って力をチャージするもチャージしきれず、会話のないお友達が・・おやつを食べて元気を出そう興奮・ヤッター!

励ます保育士、力足りず何とか公園へ・・。

各自がそれぞれ選んだおやつをみんなで、おいしくたべました興奮・ヤッター!

      

 

 

 

 

 

すると疲れていたお友だちが元気になり、みんなで公園で氷鬼や遊具でひと遊びして園にかえってきました!

帰ってくると安心したのか会話が増え、「たのしかったぁ」と声が飛び交っていました。

無事に楽しく帰ってくることが出来ました。

楽しい思い出がまた一つ増えたねピース